音楽業界

AKBが売れる前の音楽業界では 、 どんな歌手やグループが叩かれていたの?

06094
1: 2016/06/07(火) 21:33:08.18
AKB以外にアンチが多かった歌手って過去にいた?

続きを読む

BABYMETALが全米39位の快挙!全英でも15位 「彼女達の成功で担当アイドルの方向性に悩む音楽Pも多い」

04171
1: 2016/04/17(日) 01:23:47.81 _USER*.net
坂本九以来の快挙!ベビーメタル全米39位 焦る音楽業界 世界視野の戦略

 日本人アーティストとしては坂本九以来53年ぶりに米ビルボードのアルバムチャート39位にランクインした3人組女性ユニット「BABYMETAL(ベビーメタル)」。
英国のアルバムチャートでも初登場15位と日本人として歴代最高位を記録したが、その活躍が国内の音楽業界を震撼させているという。

 ベビーメタルは2010年11月、アイドルグループ「さくら学院」のユニットとして「アイドルとメタルの融合」をコンセプトに結成。12年8月にはサマーソニックに史上最年少で初出演。14年からは海外にも積極的に進出している。

 ある音楽プロデューサーは「従来の日本ではMr.Childrenや宇多田ヒカルで分かるように、琴線にふれる歌詞とメロディーをベースに曲が作られたが、ベビーメタルはサウンドありき。世界で受けるための戦略を感じる」と語る。

 アイドルながらAKBのような王道と違うアプローチに「これまでのセオリーでくくれない。昔はヒット=有名人だったが、ベビーメタルのメンバーと街で会っても分からない人も多いのでは」と語る音楽関係者も。

 しかし成功したことは事実。「ベビーメタルの成功を目の当たりにして、自分の担当するアイドルについて、どういう方向性をとるべきか、悩んでいるプロデューサーも多い」と明かす。

 音楽評論家の富澤一誠氏は「クールジャパンとして海外で受けたものや、きゃりーぱみゅぱみゅのようなファッションなど、それぞれの良さをバランスよく“いいとこ取り”をした」と分析。

 その上で、ベビーメタルが切り開いた可能性について、「外国人が好むジャパニーズブランドを作ることに成功している。
数年前に由紀さおりがジャズで米国のチャートを席巻したが、ベビーメタルも今後、ヒットを取るかもしれない」と期待を寄せる。

 アイドルも新しい局面を迎えているのだ。

ZAKZAK 2016.04.15
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20160415/enn1604151140005-n1.htm


続きを読む

【衝撃】元OASISのメンバーが音楽業界からの引退を表明・・・

1: 2016/03/09(水) 19:07:32.12 0.net
「俺はもう引退している。25曲ぐらい曲はかけてるが、全部クソみたいだし」
とファンに語ったと英紙ザ・サンが伝えている。

2: 2016/03/09(水) 19:09:31.08 0.net
兄貴の方は順調だし再結成もできない

3: 2016/03/09(水) 19:09:53.41 0.net
シティーが調子悪いからやる気が出ないとかそんな事だろ?

続きを読む

音楽業界が終わったのって日本のリスナーのせいだろwwwwww

01312
1: 2016/01/31(日) 08:16:46.52 0.net
アニソンみたいなゴミがチャート上位にランクインしてて本格的に終わったなと感じる

続きを読む

音楽業界の崩壊って2000年辺りから始まったよな?

01093
1: 2016/01/09(土) 19:18:50.19 0.net
当時は世紀の変わり目だったからそういった独特な高揚感みたいなのがそう感じさせただけかと思ってたけど
今から思い返してみたらやっぱり違うんだよ。
あの頃はシングルもまだバカ売れしてたしオリコンチャートも賑わってたけど
2000~01年辺りでそれまでの音楽業界とは何か違った雰囲気になったというか
音楽界の空気が変わったというか上手く言えないんだが何だろう・・・何かが変わったと言うか・・・
今思えば邦楽崩壊のカウントダウンはあそこから始まっていたんじゃないかとさえ思う。
あの当時をリアルタイムで経験した人でこれに共感してくれる人って他にいないかな?

続きを読む

日本の音楽業界の希望はアニソンに託されたwwwww

12242
1: 2015/12/23(水) 20:03:35.262
もはやアニソンというジャンルを作ってもいいと思う
それくらい革新性のある楽曲が多いよ

続きを読む

日本の音楽業界ってこのまま衰退していくのかな…おまえらCD買えよ…

12233
1: 2015/12/22(火) 22:40:05.082
配信じゃミュージシャンに入る金は雀の涙
やはり収益はCDじゃないとダメみたいだからな…

それでもおまえらはもうCD買わないのか?

続きを読む

日本の音楽業界が落ちぶれたのはAKBのせいだという風潮

12134
1: 2015/12/13(日) 11:49:17.32
絶対に違うよな
むしろ逆にAKBが無かったら、もっと悲惨な状況だったと思う

続きを読む

【ひほー】ワイ、今年2015年 一枚も音楽CDを買わなかった模様www音楽業界終了のお知らせw

12065
1: 2015/12/06(日) 00:52:29.029
マジで欲しい音楽一曲もなかったは

おまえらもどうせCD買ってないんだろ?今年

続きを読む

秋元康「小室哲哉が出てきて音楽業界が変わった」

11062
1: 2015/11/06(金) 15:06:49.74 .net
そんなに衝撃だったのか

続きを読む

【動画あり】ZEEBRA「いままでどんだけマジ日本の音楽業界、いろんなヤツらが本気でやってきたと思ってんだよ」

10073
1: 2015/10/06(火) 10:51:13.32 et BE:406630752-2BP(2000)
Yo Yo Yo! 調子はどう?
オレがZEEBRA the illskill
これがfirst time ever
「YouTube」にいきなりダイレクトで生で挿入! Yeah
先ほど行ってきたMTV AWARD、オレ一言マジ言わせてもらうぜ
いままでどんだけマジ日本の音楽業界、
いろんなヤツらが本気でやってきたと思ってんだよ
You don't know shit, man?
You talk to the f×××ing sponsor
all the bull shit rap you wanna push
誰が状況を作ってんだ!
誰が音楽業界作ってんだ!
誰が音楽やってんだ!
That's musician motherf×××er!
スポンサーと話す時間があってオレと話す時間がねえんだったら
F××k all you, b○○○hes!

https://www.youtube.com/watch?v=ux6R36ib0Fc


続きを読む

今はアイドル売れすぎて「音楽業界終わったな」 → は?

07124
1: 2015/07/12(日) 18:06:56.341 et
アイドルが売れてなかった時代なんて今まであったか?

続きを読む

GACKT「今の音楽業界ツラ過ぎワロタwwwww」

07039
1: 2015/07/02(木) 08:58:44.78 ID:???*.net
ソロデビュー15周年を迎えたGACKTが、リミックスアルバム『GACKTRACKS-ULTRA DJ ReMIX-』を発売。
今回、ORICON STYLEのインタビューに応じたGACKTが、メディアからのバッシングにも心が折れない、
その孤高とも言える色濃い世界観を貫いてきた信念、現状の音楽業界に対する想いと内情について語った。

◆「ロック」は生き様、誰かにコントロールされるつもりもない

――今作の制作にあたってDJの人たちにはどんな要望を?
【GACKT】 いろいろ聞かれたけど、まず、ボクからの要望は一切なしって宣言した。
とにかくDJの人たちには曲選びもテイストも自分たちでやってもらおうと。
で、自分たちのアイディンティティを入れてもらいたいと伝えた。
この、ボクの声さえ使ってくれれば、それ以上は何も望まないという条件を出したことがおそらく良かったのかな……。
でき上がったものを聴いたら、NGが一切でなかったので、すべて任せて間違いなかったと確信したよ。

――そんななかでもし、でき上がってきた楽曲が納得いかないものだったら、どうなってました?
【GACKT】 最終的にダメだったら、アルバム自体をやめるつもりだった。
だってさ、ボクやDJ陣のためでなく、あくまで聴く人たちのためにやっていることなわけで。
ムリに出してしまっても、返って自分たちの名前が落ちてしまうからやる必要はない。
それはDJのみんなわかっていると思うし、音楽は本来、そうあるべきものじゃないか?
そこを曲げて商業主義だけに走ってしまっているから、音楽業界はダメになった。実際に現在、そうなっている部分がほとんどじゃん。

――ソロデビューからの15年間は“商業主義”との戦いでもあった?
【GACKT】 その渦中にいたし。いわゆる売れ線の曲を作って欲しいと言われたことも何度もあったけど、ふざけんなって。
だったら他のヤツに頼めよってさ、ひっくり返してた。とにかくボクにしか歌えない曲をやっていこうって方向にどんどん進んでいった。
でも、ボクにしか歌えないからこそ、ファンも聴いてくれる。
マスのビジネスをやって3,4年人気が出て終わるっていうのも、やりたければやればいいけど、ボクにとって「ロック」は生き様だから。
だからその生き様を3年4年で終らせるつもりはないし、誰かにコントロールされるつもりもない。
それがGACKTとしての15年であり、その信念でここまでやってきた。

◆バッシングは書いた人の理解度が低すぎる!

――その信念と方法論によって、唯一無二のスタンスを築いてきたと。
【GACKT】 でも最近、世の中的にニュースとかで「何でGACKTはCDも売れてないのに、あんな生活ができるのか」みたいなことを書いてる記事が載っていて。
ボクからしたら、それを書いた人の理解度が低すぎるとしかいいようがない。
だってさ、今はもうミュージシャンの活動はCDの売り上げがメインではない。
CDの売り上げメインでやってるのは、握手会付けてやってる一部のアイドルだけ。
CDバブルはiTunesの出現によって崩れていて、CDを音楽のツールとしているミュージシャンにとって今はしぬほど苦しい時代。
でもボクはこういう状況になるのはわかっていたから、自分が生きていくための音楽ビジネススタイルを確立してきた。
で、そこで得た利益でコンサートをやったり音楽活動をやっているわけで、それを知らない人は世の中にたくさんいるんだろうね。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150701-00000352-orica
2015/7/2 08:40 - オリコン

続きを読む

音楽業界「黒船」に先手、聴き放題の定額制ストリーミングサービスを開始

03
1: 2015/05/24(日) 11:45:47.71 ID:???.net
http://www.asahi.com/articles/ASH4S4JMTH4SULFA01P.html

定額料金を払えばスマートフォンで音楽が聴き放題になる新たなサービス「ストリーミング」が
日本でも本格的に始まる。曲やアルバムごとに料金を払ってダウンロードするサービスに代わって
海外ではストリーミングが急速に広がっている。日本でも音楽の楽しみ方が大きく変わりそうだ。

 IT企業のサイバーエージェントとレコード会社大手エイベックスが合弁で設立したAWA(アワ)は27日、
定額制の音楽ストリーミングサービスを始める。まるでラジオを聴くように楽しめる月額360円のライトプランと、
聴きたい曲を検索して聴ける同1080円のプレミアムプランを用意する。
ロック、R&Bといったジャンルや、ドライブ、モーニングといったシチュエーションから選べる。聴き手の趣味にあわせて曲を推奨する機能もある。

 国内レーベルなど22社が参加し、2015年末までに洋楽・邦楽の500万曲を提供する。
最初の90日間は無料の「お試し期間」とし、気に入ったらどちらかのプランを契約する。
 音楽の聴き方はレコードからCD、ダウンロードへと変わってきたが、次の大きな変革がストリーミングとみられている。
ダウンロードして端末に楽曲を収蔵するのと異なり、クラウド上のサーバーにためられた音楽が自分の端末に流れてくる。
1曲ごとに料金を払うのではなく、毎月の定額制が多い。

続きを読む

音楽業界「みんなすまねぇ。このままだと潰れちまいそうだ・・・」

58
1: 以下、DAW速報がお送りします 2015/02/05(木) 06:43:14.67 ID:cr9aCGBu.net
音楽が無くなったら、ワシは何を楽しみに社畜をすればいいんじゃあ。

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=