開始

【朗報】無料で4000万曲が聴ける「Spotify」が日本でサービス開始

09304
1: 2016/09/29(木) 15:01:55.10 _USER9
スウェーデンから始まり、音楽ストリーミングサービスの中でも世界最大手のSpotify(スポティファイ)がついに日本でもサービス開始を発表した。まずはエントリー制でサービスを開始し、招待コードを得るにはSpotify公式サイトでエントリーする必要がある。

 Spotifyは、現在4000万曲以上の楽曲を提供する定額制の音楽ストリーミングサービスだ。無料プランの「Spotify free」と月額980円(税込)有料プランの「Spotify premium」の2種類が用意されており、無料プランでは広告付きながら、提供される楽曲を全て視聴できる。有料プランでは、広告がなくなるのはもちろん、楽曲の音質は320kbpsと高音質になり、楽曲をダウンロードしてオフラインでも視聴可能となる。有料プランは、30日間はフリーで試用できる。

 アプリはスマートフォン(iOS、Android)とPC(Windows、Mac)、PlayStation 3、PlayStation 4に提供される。

 Spotifyの特徴となるのは、無料で聴けるのはもちろん、各ジャンルの最新のトップチャートや、プロが作成したプレイリストを再生できること、自分が作成したプレイリストの他人との共有、普段自分が聴いているジャンルからカスタマイズされたおすすめの音楽が配信されることなどだ。また、モバイル機器で利用できる「歌詞機能」を世界に先駆け日本で初めて導入する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000036-zdn_m-sci

続きを読む

【朗報】音楽配信サービス「Spotify」今秋より日本でもサービス開始を発表! 無料版と980円の有料版

08102
1: 2016/08/09(火) 14:14:35.47 _USER9
スウェーデンの音楽配信サービス、Spotifyが今秋より日本でもサービスを開始する事が発表された。

Spotifyは世界最大のシェアを誇る音楽配信サービス。
各種ストリーミング・サービスが日本国内で公開になる一方Spotifyは日本向けには制限を掛けており、今後の動向が注目されていた。

なお日本でも海外と同じく広告の表示がある無料版と、広告の表示なしで音楽を聴く事が出来る月980円の有料版の配信が予定されている。

RO69(アールオーロック) 8月9日 11時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00147029-rorock-musi

続きを読む

音楽定額配信は戦国時代!「AWA」、アップルに対抗…LINEミュージックも開始、スポティファイの日本上陸も

1: 2015/07/01(水) 23:42:14.69 ID:???*.net
 CD不況が叫ばれて久しい音楽業界で、スマートフォンやパソコン向けに定額聴き放題の配信サービスが相次いで始まり、競争が
本格化している。

 人気アーティストを多数抱えるエイベックスとIT企業大手サイバーエージェントが手掛ける「AWA(アワ)」は29日、都内でCM発表会
を行った。5月27日にスタートしてから2週間で、累計100万ダウンロードを突破。会見では、使い勝手のいい画面操作や、好きな曲を
8曲集めて「プレイリスト」として公開できる独自機能をアピールした。人気音楽プロデューサーの小室哲哉(56)も会見に同席。
「音楽配信業界は戦国時代になっていくと思う。その“お店”にどれだけ置いてもらえるかという闘争心が湧く」と制作意欲をかき立てていた。
小室もプレイリストを公開している。

 AWA陣営が攻めに打って出た背景には、30日から米アップル社が「アップル・ミュージック」をスタートさせることがある。サイバー
エージェントの藤田晋社長は「ネット業界の経験から言うと、先行有利。早く出して、できるだけユーザーを囲い込みたかった」と説明。
この日公開されたCMは30日からオンエアで、「(時期を)急いだ」と明かした。

 エイベックスの松浦勝人社長は「定額配信サービス全体の会員数が数千万規模になれば、右肩下がりの音楽業界から脱却できる」と、
アップルとの相乗効果を期待した。

 今月11日にはLINEミュージックが始まり、世界最大手スポティファイも日本上陸を準備中。デジタル音楽ブロガーのジェイ・コウガミ氏は
「デジタル化は音楽産業にとって大きな成長機会。産業構造と消費形態の可能性を広げてくれる」と分析。歌謡曲、演歌も気軽にダウンロード
できるだけに、若者だけでなく中高年にも一気に愛好者が広がることも考えられる。

ソース(Yahoo・スポニチアネックス) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000037-spnannex-soci
写真=会見でがっちり握手を交わすサイバーエージェントの藤田晋社長(左)とエイベックスの松浦勝人社長
no title

続きを読む

LINE、定額制の音楽配信サービス爆誕wwwww 月額300円から

06142
1: 2015/06/11(木) 11:30:37.06 ID:???.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H10_R10C15A6EAF000/

 スマートフォン(スマホ)向け無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)は11日、
定額制の音楽配信サービスを始めた。月額1000円で150万曲以上が聴き放題になる。
学生向けに月額300円から利用できるプランも用意した。対話アプリを通じて、友人らとお気に入りの楽曲を共有できる機能を備える。

 専用アプリ「LINEミュージック」をダウンロードして利用する。聴き放題は
月額1000円(学割600円)、月に20時間だけ使えるプランは月額500円(同300円)になる。
2カ月間は無料で使えるキャンペーンも実施する。
 音楽をスマホに保存するのではなく、データを受信しながら再生する「ストリーミング(逐次再生)方式」で聴く。
対話アプリと連携し、好きな楽曲を友人らに送信できる。誕生日にお祝いの言葉とともに、バースデーソングを贈るといった使い方を想定する。
 ソニー・ミュージックエンタテインメントやエイベックス・グループ・ホールディングスなど28社が150万曲以上を提供する。
楽曲数は年内に500万曲に増やす。2016年中には、米アップルが30日に始める音楽配信サービス
「アップルミュージック」と同じ規模の3000万曲以上をめざす。

続きを読む

音楽業界「黒船」に先手、聴き放題の定額制ストリーミングサービスを開始

03
1: 2015/05/24(日) 11:45:47.71 ID:???.net
http://www.asahi.com/articles/ASH4S4JMTH4SULFA01P.html

定額料金を払えばスマートフォンで音楽が聴き放題になる新たなサービス「ストリーミング」が
日本でも本格的に始まる。曲やアルバムごとに料金を払ってダウンロードするサービスに代わって
海外ではストリーミングが急速に広がっている。日本でも音楽の楽しみ方が大きく変わりそうだ。

 IT企業のサイバーエージェントとレコード会社大手エイベックスが合弁で設立したAWA(アワ)は27日、
定額制の音楽ストリーミングサービスを始める。まるでラジオを聴くように楽しめる月額360円のライトプランと、
聴きたい曲を検索して聴ける同1080円のプレミアムプランを用意する。
ロック、R&Bといったジャンルや、ドライブ、モーニングといったシチュエーションから選べる。聴き手の趣味にあわせて曲を推奨する機能もある。

 国内レーベルなど22社が参加し、2015年末までに洋楽・邦楽の500万曲を提供する。
最初の90日間は無料の「お試し期間」とし、気に入ったらどちらかのプランを契約する。
 音楽の聴き方はレコードからCD、ダウンロードへと変わってきたが、次の大きな変革がストリーミングとみられている。
ダウンロードして端末に楽曲を収蔵するのと異なり、クラウド上のサーバーにためられた音楽が自分の端末に流れてくる。
1曲ごとに料金を払うのではなく、毎月の定額制が多い。

続きを読む

ソニー、完全受注生産のイヤホンを受注開始!価格は・・・?

1: 2015/04/23(木) 22:23:39.83 et BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/3.gif
 ソニーエンジニアリングは、「Just ear」ブランドのカスタムイヤフォン「XJE-MH1/MH2」の発売を決定。販売は東京ヒアリングケアセンター青山店で行ない、
4月29日より先行受注を開始する。「XJE-MH1」は、購入者の好みや使用環境に合わせて作る音質カスタムモデルで、想定価格は30万円前後。
「XJE-MH2」はあらかじめ3種類の音質バリエーションを用意したプリセットモデルで、想定価格は20万円前後。完全受注生産で、購入には耳型の採取(9,000円)が必要。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150423_699224.html
042701
042702

 Just earは、ソニーのヘッドフォンを多数手掛け、元“耳型職人”としても知られるエンジニアの松尾伴大氏が中心となり展開するブランド。
「テイラーメイドヘッドホンという考えのもと、洋服を仕立てるように一人ひとりの耳の形に合わせてヘッドホンを製作する」としている。
受注時に耳型採取を行ない、納品時にはフィッティングを調整する。なお、東京ヒアリングケアセンターでは、他店舗などで採取した耳型の持ち込みや、同店で採取した耳型の他への流用には対応しない。

 Just ear初のモデルとなるカスタムイヤフォン「XJE-MH1/MH2」は、バランスド・アーマチュア(BA)とダイナミックの2ウェイハイブリッド型。
音質カスタムモデル「XJE-MH1」は、エンジニアが購入者に直接ヒアリングを行ない、使用環境や好む音楽に合わせて最適な音質を提案する。
一方、音質プリセットモデルの「XJE-MH2」は、モニター、リスニング、クラブサウンドの3種類の音質バリエーションを用意している。

続きを読む

【速報】ユーチューブ(YouTube)、定額制音楽配信サービス開始

1115_02
1: 名無しさん 2014/11/13(木) 21:28:28.58 ID:???.net
ユーチューブ、定額制音楽配信サービス開始
http://www.afpbb.com/articles/-/3031619
AFP/Glenn CHAPMAN 2014年11月13日 09:40 発信地:サンフランシスコ/米国


【11月13日 AFP】動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)は12日、広告非表
示のまま音楽を楽しむことができる定額制音楽配信サービス「YouTube Music
Key」を開始した。今後は、SpotifyやPandora、Appleなどの既存のサービスと
競合することになる。

まずは英国、スペイン、イタリア、フィンランド、ポルトガル、アイルランド、
米国で試験的にサービスが提供される。テスト期間中は無料となっており、
課金開始後のプロモーション価格は月額7.99ドル(約925円)に設定されている。

同サービスは、モバイル端末の画面がロックされている状態や他のアプリケー
ションを使用している間もバックグラウンドで再生を継続することができ、ま
たインターネットに接続されていない環境でも利用可能だという。

このサービスに申し込むと、ユーチューブの親会社である米Googleの携帯端末
用音楽配信サービスGoogle Play Musicも利用できるようになる。

Googleによると、しばらくは招待制で運用されるため、グーグルから招待状を
受け取った「音楽ファン」のみが楽しめるものとなっているが、一般に公開さ
れた後は世界中の誰でも利用できるサービスになる。


続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=