聴く
1: 2015/11/17(火) 00:43:03.24 BE:815592111-2BP(1001)
iPhoneがあればiPodで音楽聴く必要は無い。iPodに出来る事を集約したのがiPhone
iPhoneがあればiPodで音楽聴く必要は無い。iPodに出来る事を集約したのがiPhone
続きを読む
マーティ (前略)でも、日本ではどうだかわからないけど、アメリカでは、ヘビメタ
やってる人は確かにけっこうオタク系かもしれない。学校でも、ヘビメタ聴いている
のはクラスにひとりくらいいる、へんな人じゃん。教室の隅のほうで、ウォークマン
でこっそりヘビメタを大音量で聴いてるの。そして、ちょっとモテないヤツが多い(笑)。
クリス うん、アメリカのヘビメタ好きは、たいていモテない。英語でよく言う
「LOOSER!(指をLの字にしながら)」ってやつ。いわゆる「負け組」みたいな(笑)。
マーティーもモテそうにないって言ってるわけではないんだけど、やっぱり、若くて
性の欲求をどう解消したらいいかわからないようなヤツが、たいてい激しいヘッドバ
ンギングに走るよね。それによって、排泄欲求を満たしている。
マーティ 言いたい放題じゃないですか(笑)。でも確かにそれはあるね。モテなく
てすでに嫌われてるヤツが、開き直ってもっと嫌われようとして、ヘビメタみたいな
怖い音楽を大音量で聴く、みたいな(笑)。
クリス アメリカの学校って、インドのカースト制みたいな階級が明確にあるじゃな
い。一番上にいるのが、きれいな女の子とフットボール選手、その次がユーモアの
センスあるボンボン。なんかキャラ立ちしてるヤツね。その下が、頭のいいヤツ。さ
らに下が、顔も悪いし勉強もできないヤツ。で、そういうカーストのさらにず~っと
下のほうに、ヘビメタってのがいるんだよ(笑)。
(クリス:クリス・ペプラー)
「マーティ・フリードマンのRock'n'Roll一期一会」より
やってる人は確かにけっこうオタク系かもしれない。学校でも、ヘビメタ聴いている
のはクラスにひとりくらいいる、へんな人じゃん。教室の隅のほうで、ウォークマン
でこっそりヘビメタを大音量で聴いてるの。そして、ちょっとモテないヤツが多い(笑)。
クリス うん、アメリカのヘビメタ好きは、たいていモテない。英語でよく言う
「LOOSER!(指をLの字にしながら)」ってやつ。いわゆる「負け組」みたいな(笑)。
マーティーもモテそうにないって言ってるわけではないんだけど、やっぱり、若くて
性の欲求をどう解消したらいいかわからないようなヤツが、たいてい激しいヘッドバ
ンギングに走るよね。それによって、排泄欲求を満たしている。
マーティ 言いたい放題じゃないですか(笑)。でも確かにそれはあるね。モテなく
てすでに嫌われてるヤツが、開き直ってもっと嫌われようとして、ヘビメタみたいな
怖い音楽を大音量で聴く、みたいな(笑)。
クリス アメリカの学校って、インドのカースト制みたいな階級が明確にあるじゃな
い。一番上にいるのが、きれいな女の子とフットボール選手、その次がユーモアの
センスあるボンボン。なんかキャラ立ちしてるヤツね。その下が、頭のいいヤツ。さ
らに下が、顔も悪いし勉強もできないヤツ。で、そういうカーストのさらにず~っと
下のほうに、ヘビメタってのがいるんだよ(笑)。
(クリス:クリス・ペプラー)
「マーティ・フリードマンのRock'n'Roll一期一会」より
続きを読む
LINNのEXAKTシステムで聴く、“未体験のビートルズ”試聴会が9月12日開催
http://www.phileweb.com/news/audio/201509/07/16315.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201509/07/16315.html
続きを読む
1: 2015/08/16(日) 14:39:06.11 et BE:997425587-2BP(1000)
音楽ファンのSAT平均スコア
ttp://musicthatmakesyoudumb.virgil.gr/music.php

1371 ベートーベン
1247 カウンティング・クロウズ
1220 レディオヘッド
1211 U2
1158 ベック
1154 レッド・ツェッペリン
1083 ニルバーナ
*978 クラシック
*949 ヒップ・ホップ
*946 ジャズ
ttp://musicthatmakesyoudumb.virgil.gr/music.php

1371 ベートーベン
1247 カウンティング・クロウズ
1220 レディオヘッド
1211 U2
1158 ベック
1154 レッド・ツェッペリン
1083 ニルバーナ
*978 クラシック
*949 ヒップ・ホップ
*946 ジャズ
続きを読む
1: 2015/07/19(日) 13:39:30.69 ID:???.net
http://irorio.jp/umishimaakira/20150717/246275/
世界的なアンプメーカー「Marshall」がスマートフォン業界に進出した。

ハイレゾ対応、高機能イコライザー付き
同社が初めて作り上げたAndroidoスマートフォン「London」は、音質、機能などを追及し、
音楽を聴くことに特化した音楽ファンのためのスマホだ。

音質は、CD音質を超えるハイレゾに対応。高音質MP3を再生しても、さらにハイクオリティの音で聴くことができるという。

また5バンドの「グローバルイコライザー」で好みの音に調整できる。
このイコライザーはスマホ上部の「Mボタン」で簡単に立ち上げられる。
2つのヘッドフォンジャック
機能面でも特徴的。ボリュームが個別に変えられるヘッドフォンジャックが2つ付いていて、仲間と簡単に音楽をシェアできる。
音量は側面のスクロールボタンで調整するので微妙な調整も可能だ。
もちろんBluetooth対応で、高音質のイヤフォン、ノイズリダクション付きのステレオマイク、DJアプリなども搭載。
アンプを連想させるデザイン
アンプを連想させる背面のテクスチャやスクロールボタンのデザインも音楽ファンの心をくすぐる。
Londonは、7月16日に発売され、今のところ英国、ドイツ、フランスなどヨーロッパの国々を中心に販売。
しかし近々ほかの国でも発売する予定だという。
世界的なアンプメーカー「Marshall」がスマートフォン業界に進出した。

ハイレゾ対応、高機能イコライザー付き
同社が初めて作り上げたAndroidoスマートフォン「London」は、音質、機能などを追及し、
音楽を聴くことに特化した音楽ファンのためのスマホだ。

音質は、CD音質を超えるハイレゾに対応。高音質MP3を再生しても、さらにハイクオリティの音で聴くことができるという。

また5バンドの「グローバルイコライザー」で好みの音に調整できる。
このイコライザーはスマホ上部の「Mボタン」で簡単に立ち上げられる。
2つのヘッドフォンジャック
機能面でも特徴的。ボリュームが個別に変えられるヘッドフォンジャックが2つ付いていて、仲間と簡単に音楽をシェアできる。
音量は側面のスクロールボタンで調整するので微妙な調整も可能だ。
もちろんBluetooth対応で、高音質のイヤフォン、ノイズリダクション付きのステレオマイク、DJアプリなども搭載。
アンプを連想させるデザイン
アンプを連想させる背面のテクスチャやスクロールボタンのデザインも音楽ファンの心をくすぐる。
Londonは、7月16日に発売され、今のところ英国、ドイツ、フランスなどヨーロッパの国々を中心に販売。
しかし近々ほかの国でも発売する予定だという。
続きを読む

1: 2015/05/21(木) 15:02:04.33 et BE:288887143-PLT(42051) ポイント特典
2つ目の質問は「一番つかっている動画アプリは?(選択式)」です。
結果としては「YouTube 80人、MixChannel 8人、Vine 7人、ツイキャス 5人」になりました。
「音楽プレイヤー化」するYoutube
なお「Youtubeで何をみていますか?」と聞くと「音楽を聴いている」という人がほとんど。
音楽ジャンルは、J-POP、K-POP、アイドルPV、洋楽など、意外性はありませんでした。
他には「お笑い」「アニメ」「昔のドラマ」を見るという人もちらほら。意外に「Youtuberの番組をみてる」
という回答は出てきませんでした。
ちなみに「スマホが音楽プレイヤーになり、Youtubeで音楽を聴いている」ということは、
音楽業界は相当フリーミアム化してるんじゃないか、と素人目に見ても感じます。
新曲(の一部)をYoutubeで聞いてもらって、収益はiTunesやSpotifyなどでの完全版や、
グッズやライブなどで収益をあげる、みたいな方向に、すごい勢いで進んでいそうです。
全文
http://appmarketinglabo.net/harajuku-app/
結果としては「YouTube 80人、MixChannel 8人、Vine 7人、ツイキャス 5人」になりました。
「音楽プレイヤー化」するYoutube
なお「Youtubeで何をみていますか?」と聞くと「音楽を聴いている」という人がほとんど。
音楽ジャンルは、J-POP、K-POP、アイドルPV、洋楽など、意外性はありませんでした。
他には「お笑い」「アニメ」「昔のドラマ」を見るという人もちらほら。意外に「Youtuberの番組をみてる」
という回答は出てきませんでした。
ちなみに「スマホが音楽プレイヤーになり、Youtubeで音楽を聴いている」ということは、
音楽業界は相当フリーミアム化してるんじゃないか、と素人目に見ても感じます。
新曲(の一部)をYoutubeで聞いてもらって、収益はiTunesやSpotifyなどでの完全版や、
グッズやライブなどで収益をあげる、みたいな方向に、すごい勢いで進んでいそうです。
全文
http://appmarketinglabo.net/harajuku-app/
85: 2015/05/21(木) 15:48:21.64 et
>>1
まあこれは時代の流れだろうな
Youtubeはクラウドとは違うが実質そういう使い方になってる
まあこれは時代の流れだろうな
Youtubeはクラウドとは違うが実質そういう使い方になってる
続きを読む

1: 名無しさん 2015/01/31(土) 21:29:54.72 ID:0EQ47tRM0.net
の?
2: 名無しさん 2015/01/31(土) 21:30:08.22 ID:BfE4OXp6a.net
ん?
続きを読む
最新記事
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
タグクラウド
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
オススメ記事
QRコード