聴き方

クラシック音楽って何から聴いていけばいいの?

07275
1: 2016/07/26(火) 16:59:49.452
クラシック音楽に興味はあるんだけど
どっから聴いていけばいいかわからないんだよね。
片っ端から聴いていけばいいんだとは思うんだけど、初心者に入りやすい曲やアルバムがあったら教えて頂戴

続きを読む

クラブ系のダンスミュージックばっか聴いてる俺にクラシックの聴き方を教えて

09233
1: 2015/09/13(日)11:02:13
アンビエントとかチルとして聴くには堅苦しいし反復するビートもないから盛り上がらないし、
クラシックって一体どういう気分で聴けばええの?

続きを読む

【オーヲタ知ってた?】スピーカーを吊り下げるのがこれからの音楽の聴き方(※画像あり)

1: 以下、DAW速報がお送りします 2015/02/21(土) 23:45:11.11 ID:s9Qwi/qD0.net BE:485164807-DIA(102001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_chinpoppo01.gif
スピーカーを吊り下げるのがこれからの音楽の聞き方

吊り下げて聞く。

no title


日立マクセルから発売された「ハイレゾリューション・オーディオ対応フローティングスピーカーシステム」。見てください。このスピーカーとは思えないフォルム。

スピーカーを吊り下げることで、本体曲面に沿ってよりスムーズに音を空間に放射でき、広範囲への指向特性を実現。また、台の上などに設置した場合に受ける不要な振動などを低減することができ、より原音に近い再生が望めます。

つまり、吊り下げたら音がよくなるよってことなんですよ!

採用されていれるたまご型のフルレンジスピーカーは、NHLab.代表の中島平太郎氏とビフレステック株式会社の共同開発によるもの。
たまご型にすることで、不要な輻射音を抑えて、音の歪みを防止する効果が生まれます。特に、楽器やボーカルの基音域の再現がより自然だということ。女性ボーカルの曲などに合いそうですね。

見た目がなんとなくかわいらしいですが、ハイレゾ対応の本格派スピーカー。インテリアとしてもインパクトがあって、オーディオルームやリビングのアクセントになりますよ。

http://www.gizmodo.jp/2015/02/maxell-egg-speaker.html 👀

続きを読む

音楽の正しい聴き方を教えてくれ

1018_02
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/15 20:38:37 ID:hWbXCV/S0
アルバムを通してバランスが良いとか、この曲の構成が良いとかさ...
何となくここのギターがかっこいいとか、ここのフレーズがかっこいいとかっていう聴き方はもうしたくない
その作品の良さを的確に理解して楽しみたいんだ
どうやって聴けばいいんですか。

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=