新しい

【動画あり】ギターで新しい奏法考えたったwwwww

08302
1: 2016/08/29(月) 17:39:21.696
ギターのペグを回して滑らかに音程を上下させる奏法なんだがどうかな?

続きを読む

EDMというモンスタージャンルが若者に大人気!!

07011
1: 2016/07/01(金) 07:56:45.76
日本の音楽イベントに異変が起きている。この2年あまり、EDM(エレクトロニックダンスミュージック)という新たなムーヴメントのフェス(音楽祭)が、
20代の「パーティピープル」に人気を博し、ケタ違いの観客動員力を見せているのだ。なぜ若者はそこに集まるのか。人気はより広い世代へと拡大していくのか。観客、関係者の話を軸に探った。
(ライター・岡本俊浩/Yahoo!ニュース編集部)

DJ登場、無数のスマートフォンで撮影が始まる

6月のとある日曜日の夕方。会場には約3万人の観客が集まりつつあった。日焼けした肌に深いVネックのカットソーを着た男子。スリーブレスのTシャツとショートパンツに身を包んだ女子。
大胆な肌の露出は「パリピ」ことパーティピープル(パーティやイベントをノリよく楽しむ若者)の定番スタイルだ。多くは20代だろう。ミドルエイジや子連れはほとんど見あたらない。
続々と入場していくのは千葉県千葉市の野球場「QVCマリンフィールド」だが、もちろん彼らの目的は野球観戦ではない。「EDM」のムーヴメントで世界トップを走る音楽プロデューサー兼DJ、スウェーデン出身のアヴィーチーの来日公演だ。
大音量のビートが響き始め、隣りあう男女が「もっと前に行かね?」と声をかけあう。やがてメロディが最高潮に達すると、数えきれないほどの腕が空に掲げられた。
その手に握ったスマートフォンの画面はある一点をとらえている。前方のDJブースにアヴィーチーが登場したのだ。観客たちは、撮った画像をその瞬間に、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどのSNSのアカウントに投稿する。
会場の中だけでなく、SNSという場で体験を共有することが、EDMの楽しみ方の一部になっているのだ。SNSでの祝祭は、公演開始と同時に始まり、終わった後も続いていく。

続く
http://news.yahoo.co.jp/feature/233

続きを読む

新しい音楽ジャンルって何だよ・・・

05142
1: 2016/05/13(金) 23:51:53.333
何が新しいんだよ

2: 2016/05/13(金) 23:52:21.273
ビート

3: 2016/05/13(金) 23:52:21.478
耳新しい

4: 2016/05/13(金) 23:52:37.094
プログレとか?

続きを読む

何で歳を取ってくると新しい音楽に興味がなくなるのかが判明・・・

01094
1: 2016/01/08(金)22:40:28
出てくるバンドや歌手が皆自分よりも年下だからだな
年下がいくら人生について歌ったところで共感できないし、
したくないという変なプライドみたいなものが受け入れるのを邪魔をするのかも

そして皆最近の音楽はダメだとか、昔は良かったとか口にする

続きを読む

新しい音楽>>>>>古い音楽

01031
1: 2016/01/03(日) 09:24:30.09
これは事実
ソースは電子楽器

続きを読む

人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果

1: 2015/05/16(土) 22:02:37.50 ID:???*.net
人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、
という研究結果が話題に。テクノロジー系ブロガーのSkynet & Ebertが
音楽ストリーミング配信サービスSpotifyのリスナーデータをもとに調査。それによれば、

「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、
20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメインストリームの
ポップミュージックはますますその割合が減っていきます。平均して33歳までには
新たな音楽を探すのを止めるようになり、音楽的嗜好が固まる傾向がある」

とのこと。
また研究では男女の違いについても説明

「10代の頃は男女ともに同様の音楽を聴きますが、
その後は男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく」

とのこと

no title

http://amass.jp/56433/


続きを読む

30歳懐古厨「新しい音楽はどこか軽いし、全部同じような曲調だはwwww」

人は30歳になると新しい音楽聴くのやめるらしい

012101
1: 名無しさん 2015/01/18(日) 20:45:55.56 ID:KViczYgTK.net
8割くらいの人がそうなるという

続きを読む

新しい音楽ビジネス考えようぜ

0206_01
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/03 23:08:22 ID:Hzvjw5Em0
まぁ別にCDを売れるようにしようって訳じゃなくて
金になる音楽の新しい売り方を考えようぜ

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=