変えた

小室哲哉「宇多田ヒカルとiPodが音楽界を変えた」

1: 2017/04/25(火) 08:09:53.66 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
98年の年末はちょうど日本にいたんですが、デビューしたばかりの宇多田ヒカルさんの衝撃がすごかった。大みそかから元旦に切り替わったとき、
テレビで『Automatic』のスポットが大量に流れたのを鮮明に覚えています。宇多田さんは、スラングも交えてネイティブな英語を流暢に話す
アメリカ育ちの逆輸入なのかと思いきや、お母さんがすごい人(藤圭子)だったり。

プロセスや出自など、どこを取っても斬新。それまでの日本の芸能界のスターとは違って、海外のパパラッチが追うような人たちに近いなと感じました。
当時の僕は、憧れていた海外のミュージシャンの力も借りながら、見よう見まねでできる限りのことをやって、だいぶ近づけたかなという時期でした。
でも、そうした枠には収まりきらない子が出てきたんです」

99年に出たglobeのベストアルバムは265万枚以上のセールスとなったが、宇多田の1stアルバム『First Love』はこの年約736万枚を売り上げ、
日本記録を樹立した。21世紀に入るとCD市場は急激に失速。ネットの普及に伴って音楽配信サービスがその役割を取って代わった。
ITを早くから音楽ビジネスに導入してきた小室にとって、「iPod」の出現が大きなインパクトだったという。

「01年にiPodが出てきて、音楽との関わり方が大きく変わりました。それ以前のウォークマンは、インドアだけでなく、アウトドアへと
場所を選ばずに音楽を聴ける『居場所の変化』を可能にした機器でしたが、 iPodと、それを管理する役割を果たすiTunesは
楽曲やアーティスト名や曲名まで全部をデータ化にしたデバイス。あのときアメリカで自分の手持ちのCDをすべてデータ化したのですが、
『まだ入るの?』と容量の大きさに驚愕しました。この容量はなかなか1人では埋められない、
音楽との距離感が変わっていくのかもしれないなと、ふと思ったりしました」

全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170425-00000010-nikkeisty-musi
no title

続きを読む

音楽通のワイがJPOPを変えたターニングポイントとなる曲を3つ挙げるぞ

1: 2016/11/06(日) 14:57:39.92 ID:3cEr+0HE0
吉田拓郎 旅の宿
TMネットワーク Get Wild
m-flo come again

続きを読む

ベーシストで世界を変えたヤツなんかいないだろwwwwww

11072
1: 2015/10/07(水) 14:13:52.38
ギタリストにはたくさんいる

続きを読む

500円のmp3プレイヤーからNW-A16に変えた結果www

10313
1: 2015/10/21(水) 21:28:36.55
イヤホンも3000円のからmdr-1rにしてE07Kに通して聴いてみたら
大和から柳田に化けたわ
耳悪い奴でも違いが分かるでこれ
500円の聞いてたのが馬鹿らしかったわ

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=