初音ミク

農水省担当者「初音ミクとコラボやるお」

1: 2017/03/07(火) 07:34:29.16 _USER9
農林水産省が、日本の食文化を海外発信しようと1本の動画をアップしました。
カニを両手に出演するのはバーチャル歌手、初音ミクです。
公開後、一部のファンからは「農水ミクさん」と呼ばれ微妙な反応もあるようですが、再生回数は配信5日で5万回を超えました。
農水省の担当者やプロデューサーに異色コラボの狙いを聞きました。

3月1日、農水省が突如公開したプロモーション動画は約3分。初音ミクが来日した観光客を連れ、
全国各地を案内する「グルメ弾丸ツアー」の設定です。ラップ調で繰り出される食材はホタテ、リンゴ、フグ刺し、すき焼きなど。
まるで早口言葉のよう。は、はやすぎる。ぜんぜん追いつけません。

2013年5月に初音ミクオペラ「THE END」を手がけた映像作家のYKBXさんがクリエーティブディレクターを務めました。
制作を委託された日本国際放送のプロデューサー石原寛介さんは、初音ミク起用の狙いをこう説明します。

「アジアを中心に人気があり、北米でも(レディー)ガガ様のコンサートで共演して話題になりました。
 次に狙うのは欧州市場。日本食をヨーロッパに広めたいという農水省の思いとも一致しました」

つい先月にも初音ミクは、歌舞伎役者・中村獅童さんとのCG共演で「クールジャパン」のグランプリに輝いたばかりです。

ところが動画公開後、農水省という「お役所」発のイメージのせいか、ツイッターの反応は微妙なものもあるようです。

「ミクさんコレジャナイ」
「農水ミクさん観る。…微妙」
「んんん???なにしてるの農水」
「この農水ミクさん目がこわいー」
「カニアピールがすごい」
「見すぎてると夢に出てくるで」

こうした声について、農水省の担当者は…

全文はソース元でご確認ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000001-withnews-sci
withnews 3/7(火)

【初音ミク】"OISHII" TRIP
https://www.youtube.com/watch?v=ZuAiTiExIPI


6: 2017/03/07(火) 07:51:56.09
>>1
このミク目が怖い

続きを読む

【画像あり】東京オリンピックに向けた公認プログラムに「初音ミク」参加決定、太鼓芸能集団「鼓童」とスペシャルライブを披露

1: 2016/11/27(日) 13:55:28.36 ID:CAP_USER9
東京オリンピックに向けた公認プログラムに「初音ミク」参加決定、太鼓芸能集団「鼓童」とスペシャルライブを披露

東京オリンピック・パラリンピックに向けてNHKが実施する「東京2020公認プログラム」として、人気ボーカロイド『初音ミク』のスペシャルライブが開催決定!
【SNOW MIKU 2017】「雪ミク」ねんどろいど&figma原型が公開、今年もめんこい仕上がりに
日本を代表するカルチャーのひとつである「和太鼓」を使ったパフォーマンスを繰り広げている太鼓芸能集団「鼓童」とのコラボレーションとなり、ミクさんは日本初公開の楽曲も含め、人気の楽曲の数々を披露するそう。
特別プログラム「This is NIPPON プレミアムシアター 初音ミク×鼓童 スペシャルライブ ~世界を驚愕させた二つの音が響きあう~」は、2017年3月4日・5日にNHKホール(東京)にて開催予定。
チケットの価格はS席・6,900円、A席・5,900円、B席・4,900円(税込み)。12月13日からチケットぴあにて先行販売が開始される予定です。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20161125/Urepia_67105.html
no title

続きを読む

ボーカロイド買って作曲したいんだけど初音ミクってありきたりすぎか?

1: 2016/10/16(日) 18:59:47.577 ID:wich4BpXK
他の子の方がいい?

no title

続きを読む

【画像】渋谷慶一郎+初音ミクで「THE END」ライブバージョンを海外上映

1: 2016/11/16(水) 13:35:53.21 _USER9
渋谷慶一郎+初音ミクによるボーカロイドオペラ「THE END」のライブバージョン
「THE END on the Beach」が、11月18日にアラブ首長国連邦・アブダビで
開催されるイベント「Abu Dhabi Art Festival」にて上演される。

「THE END」は渋谷をはじめ、映像作家のYKBX、
サウンドアーティストのevalaらが手がけるボーカロイドを使ったオペラ作品。
今回アブダビで初上演されるライブバージョンでは「THE END」の
象徴的なアリアがリアレンジされると共に、ビートも大幅にブラッシュアップされる。
さらにYKBXによる映像も一新。

これまで6面のスクリーンで構成されていたものを一面の巨大スクリーンに
投影するにあたり、YKBXが涌井智仁とコラボレートし映像編集を行った。

なお「THE END on the Beach」は年末に日本での凱旋公演が予定されている。
THE END on the Beach Live Version of "THE END" Premiere

2016年11月18日(金)22:30~23:55(現地時間)
アラブ首長国連邦・アブダビ The St. Regis Abu Dhabi Asia de Cuba

ソース
http://natalie.mu/music/news/209558
渋谷慶一郎
no title

続きを読む

カーチャン「初音ミクって何なの?」

1: 2016/10/22(土) 20:25:39.497
「女の子の歌声に聞こえる音を作れるパソコン上で動くシンセサイザーだよ」って教えたら
「?????」って顔された

続きを読む

【動画あり】「今夜はブギー・バック」を戸川純、森高千里、ナカコー、クラムボン、初音ミクら27人がまとめてカヴァーした結果wwwwwwwwww

1: 2016/10/22(土) 00:12:25.41 _USER9
2016/10/21 23:56

「今夜はブギー・バック」をシティポップからアシッドジャズまで計27人のミュージシャンがノンストップでカヴァー。

BEAMS40周年記念でファッションと音楽のトレンドの変遷を辿るミュージックビデオが公開されています。
戸川純、SEIJI(GUITAR WOLF)、森高千里、EYE(BOREDOMS)、野宮真貴、サイプレス上野、高木完、ナカコー、
フルカワミキ、クラムボン、初音ミク他

●「TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック(smooth rap) in 40 YEARS OF TOKYO FASHION & MUSIC|presented by BEAMS」

東京の40年のファッションと音楽の軌跡を圧縮した、クロノロジカル・ミュージックビデオを公開しました!

☆About Fashion
1976年から2016年まで。東京のストリートを飾った82のスタイルを、時代を象徴するブランドや、現在は入手困難なアイテムでリアルに再現。
竹の子族やカラス族に始まり、渋カジやアムラーを経由し、ファストファッション、ノームコアから、最新のストリートスタイルまで。
今あなたが着ている服の意外なルーツが、見つかるかもしれません。

☆About Music
スチャダラパー featuring 小沢健二の名曲『今夜はブギー・バック (smooth rap)』を、
Yonce(Suchmos)、チームしゃちほこ、HUSKING BEE 等、時代をつくり続ける27人のミュージシャンが、ノンストップでカバー。
移り変わる曲調は、40年分、総計15ジャンル。シティポップ、ニューウェーブ、ロックンロール、DUB、ダンスポップ、オルタナ、
渋谷系、ヒップホップ、メロコア、テクノ、ポストロック、ボカロ、アイドル、クラウドラップ、アシッドジャズ。編曲は、CMJK氏。

☆Special Thanks
#南佳孝 #戸川純 #SEIJI(GUITAR WOLF) #こだま和文(ex.MUTE BEAT) #森高千里 #EYE(BOREDOMS) #野宮真貴 #サイプレス上野 
#高木完 #HUSKING_BEE #ナカコー(ex.SUPERCAR) #フルカワミキ(ex.SUPERCAR) #クラムボン #初音ミク #sasakure.UK 
#チームしゃちほこ #仮谷せいら #tofubeats #YONCE(Suchmos) #池松壮亮 #小松奈菜  #島津由行 #井嶋一雄 #二村毅 
#高橋ラムダ #伏見京子 #木俣歩 #菅沼詩乃 #遠藤彩香


・TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック(smooth rap) in 40 YEARS OF TOKYO FASHION & MUSIC|presented by BEAMS
no title

http://amass.jp/79833/


∥動画∥
・TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック(smooth rap) in 40 YEARS OF TOKYO FASHION & MUSIC|presented by BEAMS [BEAMSBROADCAST]
https://www.youtube.com/watch?v=xmsxWmKz-B8


続きを読む

【画像】手塚治虫タッチの初音ミクが登場!冨田勲の追悼公演に描き下ろし

1: 2016/10/01(土) 18:23:27.96 _USER
手塚プロダクションが、11月11日と12日に東京・Bunkamuraオーチャードホールにて
上演される「冨田勲 追悼特別公演 冨田勲×初音ミク『ドクター・コッペリウス』」に
初音ミクのイラストを描き下ろした。

5月に亡くなった音楽家・冨田勲が、晩年の5年間に残した作品をメインに構成される
同公演。冨田は「ジャングル大帝」「リボンの騎士」など手塚治虫によるアニメ作品の楽曲を
多く手がけ、2012年にはボーカロイド・初音ミクを用いた楽曲「イーハトーヴ交響曲」を発表している。

手塚治虫タッチで描かれた初音ミクのイラストは、手塚プロダクションと初音ミクを開発した
クリプトン・フューチャー・メディアのタッグにより、冨田へ哀悼と敬意を込めて制作されたもの。
同イラストはグッズ化され、イベント会場にて販売を予定している。

さらに11月9日には、冨田による手塚アニメの楽曲を集めたCDボックスが発売に。CDには
当時のフィルムに使用されたオリジナル音源が収められる。なお来年2017年は冨田の生誕85年、
手塚の生誕90年、初音ミクのソフトウェアが発売されてから10周年とのことなので、
それぞれの展開に期待しよう。

http://natalie.mu/comic/news/203766
no title

no title

続きを読む

【動画あり】初音ミクがCMに出演wwwwww

1: 2016/08/27(土) 14:23:22.62 _USER9
 ユニリーバ・ジャパンのヘアケアブランド「LUX」が8月22日に発売した新シリーズ「ラックス スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティー」のCMに初音ミクが登場。
このCMソングとして、初音ミクをフィーチャーしたMitchie Mの楽曲「未来序曲」のCMバージョンが使用される。

 「未来序曲」は8月26日に東京・東京国際フォーラムで開催されたコンサート「LUX Straight & Beauty presents 初音ミクシンフォニー」のオープニングソングとしてMitchie Mが書き下ろした楽曲で、
CMでは彼自身がCM用に新たな歌詞に書き換えてリメイクしたバージョンが流れる。

 CMは「まっすぐな髪と生き方で、あなたはもっと輝ける」というメッセージが込められた60秒の長編映像。
冒頭シーンでは、自身のトレードマークでもあるツインテールに浮かない表情で触れる初音ミクが、街角のビジョンに映し出された「LUX」アンバサダーであるスカーレット・ヨハンソンの姿を見て自身の髪飾りに手を伸ばす。
さらに別シーンではスカーレット・ヨハンソンから初音ミクへ直々にラブコール。そして初音ミクはツインテールをほどき、新しい一歩を踏み出す。

 CM映像は8月30日に特設サイトで公開。これに先駆けてサイトでは初音ミクがCM出演を告知する動画が公開されている。

動画:初音ミク LUX新CM出演発表
https://youtu.be/H5VztXKwsWE



no title

no title

no title

no title

no title

no title


http://natalie.mu/music/news/199657
2016年8月26日

続きを読む

青春の音楽がボカロだった・・・

08283
1: 2016/08/28(日) 00:51:55.711
それが、なんだって話だがな

2: 2016/08/28(日) 00:53:24.105
千本桜神曲!!ボカロ毛嫌いしてる奴に聴かせてやりたい!!!

続きを読む

【動画あり】題名のない音楽会に初音ミク登場wwwww

1: 2016/07/24(日) 09:10:25.86
ミクさん
 

4: 2016/07/24(日) 09:13:40.28
指揮者ニコニコで草

続きを読む

【ボカロ】高校の音楽教科書に「初音ミク」掲載

1: 2016/05/25(水) 21:22:25.85 _USER
http://web.r25.jp/web/cnt/00/177/291/98d5d89eb2069b662569558968aed043.jpg

サウンドクリエイターで、「初音ミク V3」公式デモ曲の作詞・作曲・編曲を手がけたきくお氏が Twitterで、「初音ミク」とともに高校1年生の教科書に掲載されたことを報告。ユーザーの間で話題になっている。

掲載されたのは教育芸術社が発行する平成29年度用の教科書「高校生の音楽1」。
初音ミクは「『サウンド』と『ヴォーカル』をテーマに、特徴的な作品とアーティストを紹介する」というコーナーで、高校生にも身近な“最近のポピュラー音楽”としてSEKAI NO OWARIとともに登場。
歌声合成技術の開発により、実際に人間の歌声を録音しなくても、パソコンだけで音楽を制作できるようになった例として、きくお feat. 初音ミクの「Six Greetings」が取り上げられているのだ。

no title


これについてきくお氏が、「わたくし、初音ミクと一緒に 来年の高校一年の音楽の教科書に載りました」とツイート。
ボーカロイドや初音ミクが一部の熱狂的なファンだけのものでなく、教科書に掲載されるという事態に、Twitter上には、

「ついにミクさんが学校の教科書に載るようになったのか
前はボカロ→オタク→キモい!みたいな風潮だったのに時代は変わった」
「ミクさんやボカロPさんが音楽の教科書に載るのか...
ボカロやDTMを全面に出した音楽が一ジャンルとして世間に認められつつあるということでしょうか」

と、初音ミクやDTM(デスクトップミュージック)に対する社会の捉え方が変わったことを実感する声があがるほか、

「Mステで二宮がKEMUさんの曲紹介するわ来年の高1の音楽の教科書にきくおさん&初音ミクが載るわニコニコ内では有名ボカロp新曲ラッシュだわ本当今年可笑しい」
「今どきの中学生は、歴史と理科をボカロ曲で覚えられる参考書が売ってるし、
今どきの高校生は音楽の教科書にミクが載ってるし……
何でもうちょっとだけ遅く生まれなかった……あるいは、もうちょっと早く、時代が追い付いてくれなかったのか」

など、芸能人がボカロ作品をテレビで紹介したり、『ボカロ曲で覚える中学歴史』『~中学理科』(ともに学研プラス)と題した参考書が発売されたりしていることも含め、いよいよ到来した“ボカロメジャー時代”を認識する人もいる。

高校の音楽の授業で、ボカロ曲を実際に作ってみることが当たり前、という時代も近い?

http://r25.jp/topic/00050815/


きくお Twitter
no title

続きを読む

初音ミクは楽器か否か → ??wwww???wwww?w

10113
1: 2015/10/03(土)19:31:05
ボカロスレ荒らすような人はお断りね

5: 2015/10/03(土)19:34:11
ボーカルすら優れた楽器なので楽器だろ

9: 2015/10/03(土)19:35:56
ソフトウェア
続きを読む

【速報】安室奈美恵と初音ミクが夢のコラボwwwww

1: 2015/06/09(火) 09:02:54.39 ID:???*.net
歌手・安室奈美恵が、新アルバム『_genic(ジェニック)』(10日発売)で
バーチャルシンガー・初音ミクとコラボレーションしていることがわかった。

同作に収録される「B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU」の楽曲および
安室と初音ミクが描かれたビジュアルが、きょう9日に初公開された。

アルバムの収録曲リストは既に発表されていたが、
フィーチャリングアーティスト部分はアナグラムを使い、
“HATSUNE MIKU”の文字を並び替えて“U hum sneak it”と表記。

音源もインストゥルメンタルしか公開されていなかったことから、
「フィーチャリングアーティストが誰なのか」と注目を集めていた。

作曲は、マドンナの新曲を共同プロデュースするなど、
UKアンダーグラウンド界で注目を浴びている新鋭SOPHIE(ソフィー)がプロデュース。
作詞は、動画投稿サイトに投稿したオリジナルMVの総再生数が2000万回を越え、
初音ミクファンの間で最も先進性のあるプロデューサーとして
注目されているMitchie M(ミッチー・エム)とSOPHIEが共作した。

また、きょう公開された新ビジュアルは、アトラス社の人気作『ペルソナ3』『ペルソナ4』
『キャサリン』のキャラクターデザイン・アートディレクションを手がけるデザイナー
副島成記氏が担当。

リアルの安室とバーチャルの初音ミクの両者が融合した作品となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000303-oric-ent

画像
no title

続きを読む

日本のスーパーアイドル・初音ミク、上海で主役公演 中国本土で初…中国ファン「このニュースを見て泣きだしそうだった」 ⇒大歓喜wwwww

06025
1: 2015/05/29(金) 16:14:48.34 ID:???*.net
上海時事】仮想アイドル歌手「初音ミク」の総合イベント
「HATSUNE MIKU EXPO(ハツネミク・エキスポ)」が今夏、中国上海市で開催される。
主催者が26日までに、中国版ツイッター「微博」で発表した。

中国本土で初音ミクが主役の公式公演が行われるのは初めて。

中国でも初音ミクは若者を中心に人気がある。ミク・エキスポでは、
コンサートのほか、ミクの関連作品なども展示する。
2014年5月のインドネシア・ジャカルタが第1回で、これまで米国で2回開かれた。

ミクは香港、台湾でコンサートを開いたことがあるが、
本土では今年5月に作曲家の冨田勲氏の北京公演で歌ったのが初登場だった。

待ちに待っていた中国のファンたちは「服も靴も買わずに、お金をためて、
あなたのライブを見るわ」「このニュースを見て泣きだしそうだった」などと
微博に喜びを書き込んでいる。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052600882&g=eco


続きを読む

【初音ミク】もうボカロってオワコンだよなwwwww

020601
1: 以下、DAW速報がお送りします 2015/02/02(月) 13:30:24.44 ID:7HfZWA1P0202.net
2014年8月23日に開かれた「OngaCRESTシンポジウム2014 音楽情報処理研究が切り拓く未来を探る」で、
伊藤社長が「初音ミクが切り拓いてきた世界、切り拓く未来」と題して、技術が生み出すコンテンツ文化の発展について講演した。
その際に、伊藤社長はニコニコ動画でのVOCALOIDの50万回以上の再生数の推移を、グラフを用いて説明。
2011年 68曲
2012年 77曲
2013年 39曲
2014年 7曲(8月21日時点)

と、激減していることを明らかにした。
このまま推移すれば、2014年末は単純計算で12曲前後になってしまう。ピークだった2012年の77曲の、じつに6分の1にまで落ち込むことになる。

http://www.j-cast.com/2014/08/26214093.html

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=