人気度

音楽を「人気度」で聴いている奴ってなんなの?

1: 名無しさん 2015/01/08(木) 22:02:01.61 ID:LU7Yc0He0.net
マイナーはかっこいいとでも思ってんの?

続きを読む

グーグルがタイムラインで視覚化した、世界中で聴かれている音楽の人気度

1: 魔神風車固め(茨城県) 2014/01/20 14:52:28 ID:SzW7J/FC0
グーグルの研究部門が、アーティストやジャンルの人気度を年代別にマッピングした、インタラクティヴな音楽年表「Music Timeline」を発表した。
Google Playユーザーの、音楽ライブラリのデータを視覚化したものだ。

グーグルの研究部門が、1950年代から現在にかけての各音楽ジャンルの人気の推移を知ることができるインタラクティヴ年表を公開した。

ベースにしたのは、「Google Play」のユーザーデータだ。
具体的なアルバムやアーティストをライブラリに持っているGoogle Playユーザーの数に基づいて、それを目に見えるかたちにしたものだ(クラシックは除外)。
各年のしまの太さが、その年におけるそのジャンルの人気に対応する。

各ジャンルを詳しく調べたい場合には、ジャンルのしまをクリックすると、さまざまなサブジャンルと融合ジャンルの人気の増減について知ることができる。

ほかに、アルバムやアーティストの具体名で検索することもできる。
例えば「Fleetwood Mac」を検索すれば、1970年代中ごろに制作した音楽が、その以前や以後に発表した音楽よりも格段に人気があることがわかる。
当然ながら、その人気の時期はアルバム「噂」(Rumours)がリリースされた1977年とほぼ重なっている。

データは、毎年のアルバムリリース総数に従って正規化されており、この数十年間における正確な人気度が適切にわかるようになっている。


http://research.google.com/bigpicture/music/

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140120/wir14012014280001-n1.htm
no title

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=