アップル

アップルが新型スピーカー発表 人工知能を備える可能性

amazon-tap-amazon-echo-dot-e1474686211328
1: 2017/05/02(火) 08:51:48.19 _USER9
米IT関連メディアは1日、アップルが6月に開く開発者向け年次会議で、人工知能を備えた新型スピーカーを発表する可能性があると報じた。
アジアの部品供給網に詳しいアナリストの話としている。

スピーカーは、アップルがスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」に搭載している音声ガイド「シリ」のような人工知能を備えるという。
音声による指示で音楽を鳴らしたり、簡単な質問に答えたりすることができるとみられる。

同様の製品はアマゾン・コムやグーグルが既に米国で販売し、人気が出つつあるが、アップルとしては初となる。(共同)

配信日 2017年5月2日 07時59分

毎日新聞 ニュースサイトで読む
https://mainichi.jp/articles/20170502/k00/00e/020/128000c

続きを読む

【無線イヤホン】アップルの大人気イヤホン「AirPods」は高音質なのか?オーディオ評論家がチェック

air-pod-pdp-201609
1: 2017/01/06(金) 18:50:10.29 _USER
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/071200054/122100003/?P=3
(中略)

それではAirPodsは、他のイヤホンと比べて、どの程度の実力なのだろうか。筆者が所有している有線タイプのイヤホン
と聴き比べてみた。なおiPhone 7と有線イヤホンとの接続は、iPhone 7付属の変換アダプター
「Lightning to 3.5mm Headphone Jack Adapter」を利用している。

 さまざまなイヤホンと聴き比べていくと、安価なモデルと比べてみてもAirPodsのサウンドには足りない箇所があるのが分かった。

 例えば、SkullCanyd「INK'D」(約2000円)ほどの低音再現性はないし、MUIXの「IX3000」(約4000円)と比べても、
エレキギターの音のキレや、高域のシンバルの金属音の情報量で負ける。
より高価な製品であるソフトバンクセレクション「SE-5000HR」(約8000円)、SHUREの「SE215」(約1万円)は、
AirPodsの弱点だったドラムの音や演奏の情報量までも巧みに鳴らす。

 こうした有線イヤホンと比べても、AirPodsの音質はやはり付属イヤホン
のEarPods(イヤホンのみの価格は3200円)相当と呼ぶのが妥当だろう。

どう評価すべき?
 AirPodsの問題点は、構造的に、耳穴を密閉する一般的なカナル型イヤホンよりも音漏れしやすいこと。
混み合う場所で大音量で聞くと、他人にも聞こえる可能性があるし、カナル型に比べて遮音性が低いため、
電車の中などでは外の音も聞こえやすい。ただ、自宅・室内などで使うならば問題になりにくく、紛失の心配も少ない。

 一方、AirPodsの心地よい厚みのある音質は、意外にも、似通った音質を持つイヤホンは少ない。
また「歌声やメロディがハッキリと聞き取れる」「きつい音や嫌な音が聞こえない」という面でよくできている。
 筆者の評価は別にして、音質は好みの要素が大きいこともあり、
1万円クラスの有線イヤホンと比べても「AirPodsのほうがいい」と思う人もいるはずだ。
ワイヤレスのため音質が損なわれがちな同価格帯のワイヤレスイヤホンと比べると、さらに有利だろう

 一般的に、iPhoneの付属イヤホン(EarPods)に「高音質」を求める人は少ない。だが付属イヤホンも、価格の割には音質面で非常に良くできたイヤホンだった。それが完全ワイヤレスになって装着感や機能性が大きく高まったと考えると、音質を評価した後でも「1万6800円という価格は、かなりお買い得なのでは」と評価している。

続きを読む

アップルの完全無線イヤホンAirPods、年末商戦を逃す可能性。高機能ゆえ不具合解消に手間取る?

1: 2016/12/12(月) 07:44:57.89 _USER
http://japanese.engadget.com/2016/12/11/airpods/
  mainap


アップルが9月に発表し、当初は10月末の発売を予定していた完全ワイヤレスイヤホンAirPodsの発売が、年末商戦にも間に合わないかもしれません。
AirPorsはアップル純正の完全ワイヤレスイヤホン。11月にはTimes誌が選ぶ今年の「偉大な発明25選」
に選出され、特にヘッドホン端子がなくなったiPhone 7ユーザーの期待に応える製品だったはずです。
ただアップルは10月末の段階で詳細は不明ながら不具合のため発売を延期すると報じられました。

その後、ユーザーからの問い合わせへの返答などでは11月末には出荷できる見込みとの
情報も出ていたもののそれも遅れ、この記事を執筆している時点でもアップルからAirPodsの発売時期に関する発表はないままです。

一部からはAirPodsのハウジングの嵌合の不具合など、細かい不具合も指摘されていました。
ただそれだけならばパーツ製造・組立工程すでに対策ができていておかしくない時期です。
にも関わらずいまだAirPodsが出荷できないいというからには、何か他の不具合があり、しかも解決できていないと考えるのが正しそうです。

一般的な完全ワイヤレスイヤホンは片方がプレーヤーと通信して音声データを受信し、
もう片方のユニットにそのチャンネルの音声を転送するマスター/スレーブ式になっています。
一方のAirPodsは発表時、左右ユニットがそれぞれ独立してプレーヤーと通信すると説明がありました。
この場合左右ユニットでズレが発生しないよう同期する必要もあります。さらにバッテリー消耗時
やユニットが片方しかない場合にどのように動作するかも開発段階で考えてなければなりません。
またAirPodsは耳から取外すと自動的に再生を停止するといったやや高度な機能も備えており、
Wall Street Journalなどはこのような機能面の開発に手間取っているのではと推測しています。

アップルは2010年に発表したiPhone 4のホワイトモデルで発売を延期したことがありました。逆に言えば、
それ以降は発表した製品の発売延期などなく順調に製品を発売していたわけで、完全ワイヤレスとはいえたかが(?)Bluetoothイヤホンの発売が
ここまで遅れていること、そして年末商戦の売上を逃すかもしれないことはアップルにとって屈辱的な出来事と言えるかもしれません。

続きを読む

妻がアップル・ミュージックを試して、「もうCD屋さんダメかもね」って言うwwww

07231
1: 2015/07/18(土) 23:52:18.02 ●.net BE:941924814-2BP(1000)
妻がアップル・ミュージックを試して、「もうCD屋さんダメかもね」って言うんです。
「1000円で全て聞き放題っていうの一度経験したら、音楽の価値が本当に落ちちゃった。

ほら、デパートに1000円払って、『何を持って返っても良いよ』って言われたとするじゃない。
最初は『え!』とか思って、たくさん持って返ると思うんだけど、どれもが無料でいつでもそこにあるってわかったら、もう価値がなくなっちゃって、持って返らないと思うんだよね。

これは1万円、こっちは8千円って値段がついているから『どっちにしようかな』って悩むのが楽しいんだけど、どれもが無料だと欲しくなくなっちゃうんだよ」

なるほど。
僕らは値段がついているから欲しいんですね。

妻が言うに、「オジサンでももうみんなスマホ持ってるじゃない。このアップルミュージックを1回でも経験したらCD買う気なくなっちゃうよ。私はもうCDは買えないかも」とのことでした。

じゃあどうすれば良いのか?
「値段は据え置きで、内容を良くしてお客様の満足度を上げるのが一番なんだ」とよく言ってました。

さて、音楽ソフトの話に戻りますと、もう音楽は水道水と同じになっちゃったんですよね。

みんな水道代がかかっているのは知っているけど、飲食店で「水道水ください」って注文して「20円いただきます」って言ったら怒りますよね。
でもエヴィアンが「500円です」って言ったら怒りません。

内容を良くして、お客様が「これだったらお金を払おう」って思うものを用意するしかないですよね。
音楽業界のみなさん、「払う価値のある音楽」期待しています。

若い人でもミネラルウオーター買ってます。大丈夫ですよ。

http://www.huffingtonpost.jp/shinji-hayashi/apple-music_b_7822548.html

続きを読む

アップル「音楽はストリーミングの時代。音楽プレイヤーに大容量は要らない」←この無能集団wwwwwwwww

07061
1: 2015/07/05(日) 11:41:11.933 et
曲聴くたびに通信とかアホかと。欧米はバカなのか?
ウォークマンはどんどん容量増えてるのにiPod touchは64GBで終わり

続きを読む

音楽定額配信は戦国時代!「AWA」、アップルに対抗…LINEミュージックも開始、スポティファイの日本上陸も

1: 2015/07/01(水) 23:42:14.69 ID:???*.net
 CD不況が叫ばれて久しい音楽業界で、スマートフォンやパソコン向けに定額聴き放題の配信サービスが相次いで始まり、競争が
本格化している。

 人気アーティストを多数抱えるエイベックスとIT企業大手サイバーエージェントが手掛ける「AWA(アワ)」は29日、都内でCM発表会
を行った。5月27日にスタートしてから2週間で、累計100万ダウンロードを突破。会見では、使い勝手のいい画面操作や、好きな曲を
8曲集めて「プレイリスト」として公開できる独自機能をアピールした。人気音楽プロデューサーの小室哲哉(56)も会見に同席。
「音楽配信業界は戦国時代になっていくと思う。その“お店”にどれだけ置いてもらえるかという闘争心が湧く」と制作意欲をかき立てていた。
小室もプレイリストを公開している。

 AWA陣営が攻めに打って出た背景には、30日から米アップル社が「アップル・ミュージック」をスタートさせることがある。サイバー
エージェントの藤田晋社長は「ネット業界の経験から言うと、先行有利。早く出して、できるだけユーザーを囲い込みたかった」と説明。
この日公開されたCMは30日からオンエアで、「(時期を)急いだ」と明かした。

 エイベックスの松浦勝人社長は「定額配信サービス全体の会員数が数千万規模になれば、右肩下がりの音楽業界から脱却できる」と、
アップルとの相乗効果を期待した。

 今月11日にはLINEミュージックが始まり、世界最大手スポティファイも日本上陸を準備中。デジタル音楽ブロガーのジェイ・コウガミ氏は
「デジタル化は音楽産業にとって大きな成長機会。産業構造と消費形態の可能性を広げてくれる」と分析。歌謡曲、演歌も気軽にダウンロード
できるだけに、若者だけでなく中高年にも一気に愛好者が広がることも考えられる。

ソース(Yahoo・スポニチアネックス) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000037-spnannex-soci
写真=会見でがっちり握手を交わすサイバーエージェントの藤田晋社長(左)とエイベックスの松浦勝人社長
no title

続きを読む

アップル「音楽プレイヤーは64GBで十分」

123101
1: 名無しさん 2014/12/30(火) 00:33:44.72 ID:ZQs6jpt5d.net
アップル「もし容量が足りなかったらi cloudを利用しろ」

無能&無能

ソニーが128GBのウォークマンを発売したころ、アップルは160GBのiPod classicを生産終了させた

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=