1: 2017/10/15(日) 12:06:43.202 ID:Sj3aNKjL0
この進行を理論的に解説してくれ

Vdim/♭VII→♭II7(♭5)→I

13: 2017/10/15(日) 12:39:34.064 ID:Sj3aNKjL0
ちなみに問題の曲
https://youtu.be/-n0kLYrByyw



丁度1:00のところ

15: 2017/10/15(日) 12:43:07.089
>>13
違和感あるななんか


わからーん
Iに進行してからは?

10: 2017/10/15(日) 12:36:56.278 ID:Sj3aNKjL0
>>4
Iに進行してからは普通

I→IIIm7→Vm7 VI7(♭9) →IIm7

5: 2017/10/15(日) 12:16:38.496
これキーはFメジャー?

11: 2017/10/15(日) 12:37:08.561 ID:Sj3aNKjL0
>>5
Eメジャー

6: 2017/10/15(日) 12:21:59.865
IがCメジャーだとして
IV→Vの進行に似てる

7: 2017/10/15(日) 12:23:03.062
ああ、見間違えてた
1基準に
上は半音上昇
下は7b 2b 1のライン当てたいのかな
無理があるというかパワー系だと思うけど

8: 2017/10/15(日) 12:30:24.050
Vdim/♭VII
これなに?ソシ♭ド#ミ/シ♭?

9: 2017/10/15(日) 12:32:14.768
>>8
あってる(移動ド)

12: 2017/10/15(日) 12:37:21.425
G7(♭9)→D♭7→C△とか?

14: 2017/10/15(日) 12:41:14.796
ソ→ルート
シ♭→#9
ド#→#11
ミ→13
ともとれる

分からんけど

18: 2017/10/15(日) 12:47:32.108
>>14は?

20: 2017/10/15(日) 12:50:58.671 ID:Sj3aNKjL0
>>14
omit 3として考えないといけないとなると、ちょっと説明力が微妙な希ガス

26: 2017/10/15(日) 13:06:05.918 ID:Sj3aNKjL0
>>14の意味がG7(#9, #11, 13) omit 3, 5, 7ってことかと思った

16: 2017/10/15(日) 12:45:05.727 ID:Sj3aNKjL0
Vdim/♭VIIの正体が分からないんだよね

仮に♭III7の根音省略だとして、また♭II7(♭5)は裏ドミナントで元は単なるV7だとして、

♭III7→V7っていう進行はあり得る?

18: 2017/10/15(日) 12:47:32.108
>>16は?

17: 2017/10/15(日) 12:45:50.742
進行ってなんでもありじゃないのか

19: 2017/10/15(日) 12:47:57.721
♭II7(♭5)→VIIaug→I
じゃね?

22: 2017/10/15(日) 12:56:10.570
>>19
あわせてI♯dim→VIIaug→I
でいーんじゃね?

24: 2017/10/15(日) 12:57:38.865 ID:Sj3aNKjL0
>>19
歌詞で言うと

いいことーがあるー(あーるー)

の()内のところを、Iに行く前の2つのコードとして書いたんだけど、ベースが♭7→♭2に聞こえる

27: 2017/10/15(日) 13:10:17.104
>>24
俺は♭7→オクターブ下がって7→1 に聴こえるぞ
あと探したらツイッターで理論の解説やってるやついたぞ




29: 2017/10/15(日) 13:20:42.767 ID:Sj3aNKjL0
>>27
no title

no title

no title

no title


これだよね?これ肝心の(あーるー)のところのコードが違うんだよね…

33: 2017/10/15(日) 13:37:36.604
>>29
そうそれ 違うの?
鍵盤で合わせたけどルートは♭VII→VII→Iでいいと思う
ほとんど理論知らんから分からんが
VIIdim7→VIIaug→I に聴こえるなぁ

35: 2017/10/15(日) 13:46:00.680 ID:Sj3aNKjL0
>>33
要所要所で違うんだよねー
ただルートの移動に関してはこの解説のように
♭VII→#I→I
だと思うんだよなー

36: 2017/10/15(日) 13:55:22.363
>>35
ほんとだ サビ前はそれでいいね
サビ中間はVm/♭VII→Vaug/♯Iってなってるけど
ピアノパート聴くと♭VIIdim→VIIaugに聴こえる
なんでdimからaugなのかさっぱり分からんが

21: 2017/10/15(日) 12:53:06.884
普通にⅠ#dim

22: 2017/10/15(日) 12:56:10.570
>>21
あわせてI♯dim→VIIaug→I
でいーんじゃね?

25: 2017/10/15(日) 13:02:21.606 ID:Sj3aNKjL0
>>21
#Idimって機能的には何になるの?

23: 2017/10/15(日) 12:57:14.830
ジャズ理論的には
G、B♭、D♭、E の7♭9
A♭、B、D、Fのdim
は全部同じスケールからきてるから代替可能だと思ってたんだけどomit3ってなんだ

26: 2017/10/15(日) 13:06:05.918 ID:Sj3aNKjL0
>>23の意味がG7(#9, #11, 13) omit 3, 5, 7ってことかと思った

31: 2017/10/15(日) 13:27:11.402
解説とかよく分からんけど
今ひいてみたらB7、F7(#11)E△で何の問題ない進行な気がするんだけど

Vdim/♭VIIはミ♭ソ#ラド#次のⅡ♭7は9と11#プラスじゃだめなの?

実際何使ってるかはきこえない分からんけど

32: 2017/10/15(日) 13:33:44.462
なんなのお前ら