1: 2017/08/08(火) 22:47:09.064 ID:v5+ryjiY0
作曲用のパソコンにmac買うかwindows買うか迷ってるじゃん?
Studio one かgarage bandで迷ってるじゃん?
前者ならVST音源使うのに一番高い奴の3万ぐらいのを買う必要があるじゃん?
後者ならmacに無料でついてくるじゃん?でもmac高いじゃん?
だったらここはひとつ5万ぐらいのWindowsを買って3万のstudio oneをぶち込もうと思っとるんだがどうよ?
それにwindowsならstudio oneを買う前に色々フリーDAW(?)試せそうだし
なんだよ結局背中押して欲しいだけじゃねぇか
なんか助言あったらくれ
Studio one かgarage bandで迷ってるじゃん?
前者ならVST音源使うのに一番高い奴の3万ぐらいのを買う必要があるじゃん?
後者ならmacに無料でついてくるじゃん?でもmac高いじゃん?
だったらここはひとつ5万ぐらいのWindowsを買って3万のstudio oneをぶち込もうと思っとるんだがどうよ?
それにwindowsならstudio oneを買う前に色々フリーDAW(?)試せそうだし
なんだよ結局背中押して欲しいだけじゃねぇか
なんか助言あったらくれ
自分だけにしか音が聞こえないスピーカー「A Speaker」が登場
三大気持ちがいいゲーム効果音「コイン」「ひらめき」
4万のイヤホンをiPhone直挿しってそんなヤバイの・・・?
プーチン「脱税2000億?ちがうちがう、2千億分楽器買っただけ、文句あるやつは前に出ろ」
【衝撃】金爆が「エアバンドになった理由」がこちらwwwwww
5: 2017/08/08(火) 22:48:35.278
真面目に音楽やるならWindows
意識高い系目指して周りからチヤホヤされたいならMac
以上
意識高い系目指して周りからチヤホヤされたいならMac
以上
8: 2017/08/08(火) 22:50:21.516 ID:v5+ryjiY0
>>5
Garage bandという超絶有能ソフトを忘れちゃいけないぜ
Garage bandという超絶有能ソフトを忘れちゃいけないぜ
11: 2017/08/08(火) 22:52:29.657
>>8
まあDTMやっていくうちにCubaseなりsonarなり触って見たらGarageBandがいかにクソかがわかるわ
ブランドに金かけるより音源に金かけろ
まあDTMやっていくうちにCubaseなりsonarなり触って見たらGarageBandがいかにクソかがわかるわ
ブランドに金かけるより音源に金かけろ
15: 2017/08/08(火) 22:57:32.141 ID:v5+ryjiY0
>>11
全然関係ない話だけど音源は基本的に全部生がいいんだよね
あのハリウッドストリングスですら重ねまくると音がベチャベチャに潰れるし(そんな気がするだけかも)
あと生楽器を演奏するのが楽しいってのがある
MIDIキーボード片手にモニタと睨めっこすんのはシンドイ
プロじゃないんだから
全然関係ない話だけど音源は基本的に全部生がいいんだよね
あのハリウッドストリングスですら重ねまくると音がベチャベチャに潰れるし(そんな気がするだけかも)
あと生楽器を演奏するのが楽しいってのがある
MIDIキーボード片手にモニタと睨めっこすんのはシンドイ
プロじゃないんだから
6: 2017/08/08(火) 22:48:39.398
やる気があれば何使っても作れる
7: 2017/08/08(火) 22:49:32.742
好きなので作れ
9: 2017/08/08(火) 22:50:37.774
Mac以外に林檎製品使ってるならMac買った方がDTM以外でも便利
10: 2017/08/08(火) 22:50:45.060
超初心者なら
普通の作曲ソフトを買っても
まともな曲ができないまま飽きて終わるだけ
それよりはiPadでも買って
遊び感覚で曲が作れるアプリを利用したほうがいい
アプリ次第では十分すぎるほどまともな作曲もできる
普通の作曲ソフトを買っても
まともな曲ができないまま飽きて終わるだけ
それよりはiPadでも買って
遊び感覚で曲が作れるアプリを利用したほうがいい
アプリ次第では十分すぎるほどまともな作曲もできる
12: 2017/08/08(火) 22:52:51.901 ID:v5+ryjiY0
ここはアレだな
とりあえずstudio one フリーでやってVST音源使いたくなったらアップグレードだな
パチョコン 5万
モニター 1万
MIDIキーボード 2万
マイク 5千円
ヘッドホン 5千円
防音・吸音 2万円
その他 1万円
予算は10万ッ
よし! 当分は買えないな!
とりあえずstudio one フリーでやってVST音源使いたくなったらアップグレードだな
パチョコン 5万
モニター 1万
MIDIキーボード 2万
マイク 5千円
ヘッドホン 5千円
防音・吸音 2万円
その他 1万円
予算は10万ッ
よし! 当分は買えないな!
13: 2017/08/08(火) 22:54:23.438
よくわからないけど5万のパソコンだと性能的に厳しいんじゃない?
17: 2017/08/08(火) 23:00:08.877 ID:v5+ryjiY0
>>13
i5 スカイレイク 7400 3Ghz
メモリ4G(これは足すかも)
HDD1TB(ホントはSSDがいい)
生録でそんなにレイヤー重ねないならこんなで十分な気もするぜ
やったことないからなんとも言えんけど
i5 スカイレイク 7400 3Ghz
メモリ4G(これは足すかも)
HDD1TB(ホントはSSDがいい)
生録でそんなにレイヤー重ねないならこんなで十分な気もするぜ
やったことないからなんとも言えんけど
18: 2017/08/08(火) 23:01:32.115
>>17
今のDAWだとメモリ16GBは欲しいぜ
最低でも8GB
今のDAWだとメモリ16GBは欲しいぜ
最低でも8GB
20: 2017/08/08(火) 23:05:15.373 ID:v5+ryjiY0
>>18
なるほど
まぁメモリは不自由を感じたら簡単に増設できるからイッツガナオーライ
なるほど
まぁメモリは不自由を感じたら簡単に増設できるからイッツガナオーライ
14: 2017/08/08(火) 22:55:47.821
なんでキーボードと防音材がヘッドホンより高いんだよ
防音材なんて要らんしキーボードも5000円ぐらいのでいいわ
防音材なんて要らんしキーボードも5000円ぐらいのでいいわ
19: 2017/08/08(火) 23:03:36.435 ID:v5+ryjiY0
>>14
88弦のMIDIキーボードの一番安いのがこれなのよね...
防音材はいるなぁ 生楽器の弦楽四重奏だから防音対策しないと近所迷惑がヤヴァイ
あとクローゼットを録音スペースにするからモコモコ吸音材も欲しいぜ
ほんだら結局2万ぐらいかかっちゃう
ヘッドホンはもちろんゴリゴリのモニターヘッドホンが欲しいが予算的にこんぐらいが限度かなぁ
88弦のMIDIキーボードの一番安いのがこれなのよね...
防音材はいるなぁ 生楽器の弦楽四重奏だから防音対策しないと近所迷惑がヤヴァイ
あとクローゼットを録音スペースにするからモコモコ吸音材も欲しいぜ
ほんだら結局2万ぐらいかかっちゃう
ヘッドホンはもちろんゴリゴリのモニターヘッドホンが欲しいが予算的にこんぐらいが限度かなぁ
22: 2017/08/08(火) 23:12:00.079
>>19
まあそんだけ張り切ってやる気あるならいいんじゃね?
音楽なんて金かけるほどいいんだから余裕できたらまた買い足せばいい
まあそんだけ張り切ってやる気あるならいいんじゃね?
音楽なんて金かけるほどいいんだから余裕できたらまた買い足せばいい
24: 2017/08/08(火) 23:21:10.643 ID:v5+ryjiY0
>>22
サンキューブラザー
愛を受け取ったぜ
サンキューブラザー
愛を受け取ったぜ
16: 2017/08/08(火) 22:58:21.896
ガレバンてあんまよくないの?
21: 2017/08/08(火) 23:08:31.210 ID:v5+ryjiY0
>>16
今iphoneの使ってるけど死ぬほど完成度高いぞ
高級VST音源のデモ映像でもガレバン使ってたし
プロもデモ音源つくるときはよく使うらしい
ただあまりにも簡単に曲が作れすぎて ガレバンがないと何にもできなくなってしまうような感じもある
本当に完成度が高い
今iphoneの使ってるけど死ぬほど完成度高いぞ
高級VST音源のデモ映像でもガレバン使ってたし
プロもデモ音源つくるときはよく使うらしい
ただあまりにも簡単に曲が作れすぎて ガレバンがないと何にもできなくなってしまうような感じもある
本当に完成度が高い
23: 2017/08/08(火) 23:17:27.235
なんだかんだ大編成の弦はHollywood Stringsが一番使いやすいわ
ロックやポップスに混ぜる場合はVienna使うこともあるけど
ロックやポップスに混ぜる場合はVienna使うこともあるけど
25: 2017/08/08(火) 23:22:59.182 ID:v5+ryjiY0
>>23
そんな簡単に言うけどデジタル音源にポンと5万も出せるってすごいな
そんな簡単に言うけどデジタル音源にポンと5万も出せるってすごいな
28: 2017/08/08(火) 23:32:02.950
>>25
まぁ、そんな頻繁に買うもんでも無いし、他に金使う事って言ったら酒くらいしかないからな
まぁ、そんな頻繁に買うもんでも無いし、他に金使う事って言ったら酒くらいしかないからな
26: 2017/08/08(火) 23:23:50.751
Logic買おうぜ
27: 2017/08/08(火) 23:30:21.388
ギターとか触ったこともないけど音源買って使いこなせるもん?
JunkGuitarとかV-METALとか
JunkGuitarとかV-METALとか
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
29: 2017/08/08(火) 23:32:53.118 ID:v5+ryjiY0
あとこれはあんまり関係ない話なんだけど
俺できればとエレキベースとドラムセットは使いたくないんだよね
っちゅーことはどうやってリズム隊を埋めるかっていう話になるんだけど
おまえらそういう編成の時はどうしてる?
シンセでテクノっぽいリズムをループさせて
ティンパニあたりで抑揚をつけるのが定石かなぁ
まぁぶっちゃけ言うと平沢進に影響を受けに受けまくってるんだが
その系譜からなんとかオリジナリティを獲得しようとしてるって感じ...
編成としては
・ヴォーカル
・弦楽四重奏
・アコギコードストローク
・クラシックギターでメロディアスな伴奏
・シンセでリズムをビート補完って感じ...
問題はパーカッションがまるでないことなんだよなぁ
こんな編成だったらどんな楽器でビートを刻めばいいと思う?
俺できればとエレキベースとドラムセットは使いたくないんだよね
っちゅーことはどうやってリズム隊を埋めるかっていう話になるんだけど
おまえらそういう編成の時はどうしてる?
シンセでテクノっぽいリズムをループさせて
ティンパニあたりで抑揚をつけるのが定石かなぁ
まぁぶっちゃけ言うと平沢進に影響を受けに受けまくってるんだが
その系譜からなんとかオリジナリティを獲得しようとしてるって感じ...
編成としては
・ヴォーカル
・弦楽四重奏
・アコギコードストローク
・クラシックギターでメロディアスな伴奏
・シンセでリズムをビート補完って感じ...
問題はパーカッションがまるでないことなんだよなぁ
こんな編成だったらどんな楽器でビートを刻めばいいと思う?
31: 2017/08/08(火) 23:42:34.139
>>29
ウッドベースはダメなのか?
ま、後はピアノで刻むなり、リズミカルなアルペジオを入れるなり
空いてる弦を刻みに回してみたり
パターンにもよるけど、アコギのストロークで基盤になるビート感は出せる気もするが
ウッドベースはダメなのか?
ま、後はピアノで刻むなり、リズミカルなアルペジオを入れるなり
空いてる弦を刻みに回してみたり
パターンにもよるけど、アコギのストロークで基盤になるビート感は出せる気もするが
34: 2017/08/08(火) 23:49:09.881 ID:v5+ryjiY0
>>31
なるほど
確かにスティングのイングリッシュマン・インニューヨークでは
バイオリンの指弾きとウッドベースがリズムとして大活躍してたな
アコギのストロークの強弱でリズムを刻む!
素晴らしい案だ!
採用させてもらうッ
なるほど
確かにスティングのイングリッシュマン・インニューヨークでは
バイオリンの指弾きとウッドベースがリズムとして大活躍してたな
アコギのストロークの強弱でリズムを刻む!
素晴らしい案だ!
採用させてもらうッ
30: 2017/08/08(火) 23:37:13.588 ID:v5+ryjiY0
そう言えばリズム隊と言えば
ハリウッドストリングスのチェロセクションはマジで半端じゃない
特にスタッカートのところ
アレはよっぽど熟練した演奏者じゃないとできないような演奏を鍵盤で簡単にできる
ただやっぱりバイオリンとヴィオラはデジタル音源感がどうしても拭えない
ハリウッドストリングスのチェロセクションはマジで半端じゃない
特にスタッカートのところ
アレはよっぽど熟練した演奏者じゃないとできないような演奏を鍵盤で簡単にできる
ただやっぱりバイオリンとヴィオラはデジタル音源感がどうしても拭えない
32: 2017/08/08(火) 23:45:10.341 ID:v5+ryjiY0
エレキギターも入れたいけどコイツが主役になってはならぬ
断じてならぬ
ここはテレキャスあたりの歪ませまくってもあまり音が崩れないギターがいいなぁ
ホントはジャガーの枯れに枯れきった音でアルペジオしたいが安くて五万...
大人しくプレイテックの7000円のテレキャス買うぜ
あとDTMでエレキギターしたい時ってどうすれば一番効率的?
マルチエフェクターにアンプつないで生録か
DAW側で全部やっちゃうか...
やっぱVOXのアンプを通して生音したいなぁ...
ハウリングも使いまくりたいし....
断じてならぬ
ここはテレキャスあたりの歪ませまくってもあまり音が崩れないギターがいいなぁ
ホントはジャガーの枯れに枯れきった音でアルペジオしたいが安くて五万...
大人しくプレイテックの7000円のテレキャス買うぜ
あとDTMでエレキギターしたい時ってどうすれば一番効率的?
マルチエフェクターにアンプつないで生録か
DAW側で全部やっちゃうか...
やっぱVOXのアンプを通して生音したいなぁ...
ハウリングも使いまくりたいし....
33: 2017/08/08(火) 23:48:50.479
アコギと言えばAcou6ticsに飽きてきたからprominyのHummingbird欲しいとか思ってたところだわ
必要ない気もするが
必要ない気もするが
35: 2017/08/08(火) 23:50:43.825
5万のPCってメモリいくつよ
40: 2017/08/08(火) 23:55:57.196 ID:v5+ryjiY0
>>35
4Gだよ
やっぱ8Gは最低入りそうな感じらしい
4Gだよ
やっぱ8Gは最低入りそうな感じらしい
36: 2017/08/08(火) 23:52:24.925 ID:v5+ryjiY0
http://www.youtube.com/watch?v=d27gTrPPAyk
コレ聞き直してみたけど意外とドラム入ってんな
でもバンドサウンドって感じはまるでしない
ものは使い用かぁ...
サックス(?)がかなり効いてんな
コレ聞き直してみたけど意外とドラム入ってんな
でもバンドサウンドって感じはまるでしない
ものは使い用かぁ...
サックス(?)がかなり効いてんな
37: 2017/08/08(火) 23:52:33.767
アマチュアでもまとも環境揃えてやりたいなら全然予算足りてないから10万のPC買ってフリーで練習しながら予算貯めろ
なんか適当にやりたいなら10万のPC買ってフリーで一生遊べ
なんか適当にやりたいなら10万のPC買ってフリーで一生遊べ
38: 2017/08/08(火) 23:54:21.452
あとまともな音の弦をDTMで使いたいならやっぱりもう全く全然予算足りてないし(DTM前提の弦の)知識も全然足りてないから無料で打ち込みの練習しとけ
43: 2017/08/08(火) 23:59:16.954 ID:v5+ryjiY0
>>38
チッチッチ
弦は生録だぜ
楽器が好きだからな
もちろんお前の言う通りDTM特有のやり方もあるんだろう
そこは多分やってるウチに違和感が出てくるからそこから徐々に軌道修正するつもり(?)
チッチッチ
弦は生録だぜ
楽器が好きだからな
もちろんお前の言う通りDTM特有のやり方もあるんだろう
そこは多分やってるウチに違和感が出てくるからそこから徐々に軌道修正するつもり(?)
39: 2017/08/08(火) 23:54:44.795
メモリ4Gの4万のノートでやってるけど、
あんまトラック使わないし、重い音源も使わないので、特に不自由も感じない。
あんまトラック使わないし、重い音源も使わないので、特に不自由も感じない。
41: 2017/08/08(火) 23:56:38.855
真面目にやるんだったらGarage BandよりLogic Proの方がいいと思う
45: 2017/08/09(水) 00:00:24.986
>>41
Logic Pro そういうのもあるのか
Logic Pro そういうのもあるのか
47: 2017/08/09(水) 00:03:49.318
>>45
1万7000円でGarage Bandの上位版みたいなもん
1万7000円でGarage Bandの上位版みたいなもん
42: 2017/08/08(火) 23:58:52.702
4GのPCで弦楽4重奏とかワロスだし弦は本当にアンサンブルなら音源に最低5万以上かけて知識もないといけないし
そんな音源4GのPCで使ったらストレスしかないし
何やりたいの?って感じ 後悔したくないならもっと金貯めろ フリーで練習しとけ
そんな音源4GのPCで使ったらストレスしかないし
何やりたいの?って感じ 後悔したくないならもっと金貯めろ フリーで練習しとけ
46: 2017/08/09(水) 00:02:57.933
ほー弦が生か いいなー
それならコンデンサマイクとかそっちに金かけるな俺なら
生録の弦なんかさっぱりわからんけどプラグイン何使うんかね コンプなんかかけないよなぁ
高品質なIRリバーブあると楽しいのかな よーわからん
それならコンデンサマイクとかそっちに金かけるな俺なら
生録の弦なんかさっぱりわからんけどプラグイン何使うんかね コンプなんかかけないよなぁ
高品質なIRリバーブあると楽しいのかな よーわからん
49: 2017/08/09(水) 00:09:22.510
>>46
チェロだったら空間系かけるだけなのかなぁ・・・
全然知らんけど
あと全く知らん用語がバンバン出てくるけど多分そういうのって好奇心から自然と身につくんだろうな
チェロだったら空間系かけるだけなのかなぁ・・・
全然知らんけど
あと全く知らん用語がバンバン出てくるけど多分そういうのって好奇心から自然と身につくんだろうな
50: 2017/08/09(水) 00:15:21.899
ストリングスにどうやってエレキギター馴染ませようかな
ギターが主役だったらストリングスは伴奏に過ぎないけど
全部が調和してないとバンドサウンドになっちまう(もちろん好み問題だが)
ディストーションはやり過ぎにしてもオーバードライブでゆるいアルペジオあたりが良さげかなぁ
トレモロ・オーバードライブで編成にバラエティを持たせるのもいいなぁ
おいおい、こんな感じでどんどんレイヤーが増えてい行きやがる
PCのスペック考え直さないとな
ただ9割生録だから一々VSTでシュミレートしてるわけじゃないし
そんなにスペックもいらない気がするぞ
ギターが主役だったらストリングスは伴奏に過ぎないけど
全部が調和してないとバンドサウンドになっちまう(もちろん好み問題だが)
ディストーションはやり過ぎにしてもオーバードライブでゆるいアルペジオあたりが良さげかなぁ
トレモロ・オーバードライブで編成にバラエティを持たせるのもいいなぁ
おいおい、こんな感じでどんどんレイヤーが増えてい行きやがる
PCのスペック考え直さないとな
ただ9割生録だから一々VSTでシュミレートしてるわけじゃないし
そんなにスペックもいらない気がするぞ
51: 2017/08/09(水) 00:17:15.266
ウッドベース入れたりアコギでガツガツやったりするつもりなら
低域、60hz辺りからはシェルビングで切ってもいいかもな
中域も何かぶつかりそうだから250hz辺りも少し切って
で、代わりに4000hz辺りちょっと上げてエッジを際立たせて
12000hz辺りも上げて倍音の響きを強調とか
vn1と2が対位法的に複雑に絡み合う感じにするなら両翼配置
ゆったりしたラインが主なら普通に左からvn1、vn2、va、vcでいいかな
どっちにしても中央2つは若干後列になるだろうから、リバーブのハイを少し切って奥まった感じにしたり
色々考えられるな
低域、60hz辺りからはシェルビングで切ってもいいかもな
中域も何かぶつかりそうだから250hz辺りも少し切って
で、代わりに4000hz辺りちょっと上げてエッジを際立たせて
12000hz辺りも上げて倍音の響きを強調とか
vn1と2が対位法的に複雑に絡み合う感じにするなら両翼配置
ゆったりしたラインが主なら普通に左からvn1、vn2、va、vcでいいかな
どっちにしても中央2つは若干後列になるだろうから、リバーブのハイを少し切って奥まった感じにしたり
色々考えられるな
54: 2017/08/09(水) 00:24:05.818
>>51
なるほど、日本語でしゃべってくれ
超低音域は多いとウザいからイコライジングで減らせってこと?
中音域もごちゃごちゃしそうだから低がいいのかなぁ
俺は高音倍音がキンキン
それ以降はまるでわからん
なるほど、日本語でしゃべってくれ
超低音域は多いとウザいからイコライジングで減らせってこと?
中音域もごちゃごちゃしそうだから低がいいのかなぁ
俺は高音倍音がキンキン
それ以降はまるでわからん
55: 2017/08/09(水) 00:24:49.076
>>54
高音倍音がキンキンなってると聴き疲れしちゃうのは好みの問題だろうなぁ
高音倍音がキンキンなってると聴き疲れしちゃうのは好みの問題だろうなぁ
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ