1: 2017/07/23(日) 12:08:36.616 ID:/Jeh1seJ0
どんなソロが良いソロなの?
テンポ速くて音の数が多いのが好きだけどそれくらいしか判断出来ないし
みんな適当に音出してるように聞こえる


>>1
善し悪しというより、ミュージシャンによって選ぶフレーズ、リズムの取り方
色々個性が違うから
聴く人の好みじゃん?

6: 2017/07/23(日) 12:11:40.665 ID:/Jeh1seJ0
>>4
好みだけ?

10: 2017/07/23(日) 12:19:48.072
>>6
アマチュアも含めるなら、リズム外れてるのは論外とか
テンション上手く入れられてないとか
全体的にコードトーン無視しちゃってダラっとした感じになってるとか

例えば俺はJesse van Rullerってギタリスト好きだけど、
早弾きできるし、リズムも気持ちいい
フレーズも独特、良くホールトーンスケール使ってる

15: 2017/07/23(日) 12:24:32.192
>>6
ビルエヴァンスなんか聴いても、
リズムやフレーズの取り方から何から
唯一無二で、他にああいう音出す人いないし、人気あるんだと思う
個性が大事だね

その証拠にジャズのCDみたら
別にソロじゃなくバンド形式だけど
ほとんどミュージシャン個人の名前で出すでしょ

ポップスみたいにバンド名が多いのと比べると、
ジャズ聴く人は、個々のミュージシャンで選んでCD買ってる

2: 2017/07/23(日) 12:10:02.020
4小節以内に終わったらいいソロ

3: 2017/07/23(日) 12:10:21.645 ID:/Jeh1seJ0
>>2
短すぎね?

5: 2017/07/23(日) 12:11:24.681 ID:/Jeh1seJ0
4コーラスならわかるが

7: 2017/07/23(日) 12:12:36.972 ID:/Jeh1seJ0
たとえばバリエーションが少ないのはダメなソロ?

8: 2017/07/23(日) 12:17:27.313 ID:/Jeh1seJ0
ジャズ聴く奴いないの?

9: 2017/07/23(日) 12:19:07.552
ジャズなんて適当に演奏してるだけだから評価基準も適当なのは当然

11: 2017/07/23(日) 12:21:57.171
アボイドノート入れちゃったとか?

12: 2017/07/23(日) 12:22:08.847 ID:/Jeh1seJ0
テンションとかコードトーンとかよくわからん

13: 2017/07/23(日) 12:23:26.178 ID:/Jeh1seJ0
リズム外れてるのってプロにもいない?
デクスターゴードンとかもたってる感じするけど

21: 2017/07/23(日) 12:40:12.104
>>13
かれはもたってるんじゃなくてジャストのビートに対して後ろで乗ってる
フレーズのアタマとかだけ遅れたりというのはもたるというけど
フレーズのアタマからシッポまで一定してレイドバックしてるのでもたってるのとは違う

14: 2017/07/23(日) 12:23:59.454 ID:/Jeh1seJ0
ホールトーンスケールってなんだ?

19: 2017/07/23(日) 12:36:05.764
>>14
例えばCM7ってコードが4小節あったら、その小節のコードトーンはドミソシ
テンションはそのコードトーンから外した音とかを使うことによって、フレーズにピリッと味付けする感じ

バラードとかはリズムもたっとさせるのも味だと思う

ホールトーンスケールは、間隔が全部全音になってる音階、
https://youtu.be/YTCF-KIrYBU





16: 2017/07/23(日) 12:26:11.682
上手く度数を考えて弾いてて後は感性

17: 2017/07/23(日) 12:26:18.675 ID:/Jeh1seJ0
エヴァンスってなんか跳ねてるというか独特だよね
左手のタイミングとかも

18: 2017/07/23(日) 12:32:35.655 ID:/Jeh1seJ0
個性といえばモンクは際立ってるな
俺は好きじゃないけど
何がいいのかわからん

45: 2017/07/23(日) 17:12:41.319
>>18
文句の演奏には興味無いが
コンポーザーとしては最高に好き
バップイディオムの範囲内で作ってる楽曲なのにあれだけぶっ飛んでて
ソリストが楽しめる曲を膨大に書いた人は他にベニーゴルソンぐらいかな
次にシダーウォルトンぐらい
ショーターやらエバンスはバップイディオムから外れてる曲も多く書いてるから除外とつい語ってしまった

22: 2017/07/23(日) 12:43:06.736 ID:/Jeh1seJ0
テンションとかホールトーンスケールとか聞いててすぐわかるものなの?

24: 2017/07/23(日) 12:46:33.302
>>22
例えば沖縄民謡とか聴くと
あー、沖縄っぽいって分かるでしょ?
あれは沖縄ぽくなる音階使うから

26: 2017/07/23(日) 12:50:24.870 ID:/Jeh1seJ0
>>24
じゃあホールトーンはどんな感じになるの?

27: 2017/07/23(日) 12:51:59.697
>>26
ホールトーンだなって感じになるんですよw

29: 2017/07/23(日) 12:54:04.403
チェットベイカーが好きすぎてチェットベイカーのコピーずっとやってた
ベーシストだけど

35: 2017/07/23(日) 13:04:17.998
>>29
音数少ないのに的確にコード感出すからね 天才
例えばⅣ→Ⅳmへ進行のときコードの変わり目に短3度着地とか
歌うようなソロ構築するんだったら最高の手本

37: 2017/07/23(日) 13:10:44.794
>>35
だからだろうか?
歌もいいよね

38: 2017/07/23(日) 13:21:16.460
>>37
歌は苦手…w


神がかった聴力と演奏力がないとオベンキョなしであんなコード感明確なフレーズは吹けるはずないんだが
理論とかほとんど判ってなかったとかいう言質、説がある
それはちょっと有り得ないと思うんだが真相は分からない

30: 2017/07/23(日) 12:55:55.493 ID:/Jeh1seJ0
俺もチェット好き
特に後期の枯れたチェット
今度ムーンライトが復刻するから楽しみ

36: 2017/07/23(日) 13:06:59.602
>>30
同じく
晩年は駄作ない
エスターテやってるからこれは是非手に入れたい

33: 2017/07/23(日) 13:01:14.402
チェットベイカーは素直な感じで聴きやすいよね
おれもジェシバンルーラー好きだなあ
若いしカッコいいし
フュージョンっぽくなるけどチャックローブのジャズっぽいのも良い

34: 2017/07/23(日) 13:02:05.606 ID:/Jeh1seJ0
ギターはあんま好きじゃないな
アコギの方が好き

39: 2017/07/23(日) 13:28:56.683
譜面読めなかったとかもあるけどマジなんかね

40: 2017/07/23(日) 14:04:08.135
>>39
さすがにそれはないと思う