1: 2017/06/21(水) 11:11:04.52 _USER9
2017年6月21日 9時17分 掲載
 オーディオ機器ブランドとして有名だった「aiwa(アイワ)」が復活することが20日、明らかになった。ソニーが保有していたアイワの商標を秋田県小坂町の通信機器メーカー「十和田オーディオ」(蒲生雅一社長)が2月に取得して新会社を設立し、9月末からCDラジカセや4Kテレビなどを発売する。

 新会社「アイワ」(東京)が製品企画を手掛け、中国にある工場に製造を委託する。当面は国内の家電量販店などで販売するが、将来的にはアイワが高い市場占有率を誇っていたアジアでの展開も検討しているという。

 十和田オーディオは小坂町の誘致企業。1974年、ソニーの協力工場として創業した。資本金1千万円。従業員約160人。


http://www.sakigake.jp/news/article/20170621AK0008/


>>1関連

「aiwa」ブランド9年ぶりに復活。ハイレゾDAPやBT/Wi-Fiスピーカー、4Kテレビなど

アイワ(株)は、かつての「aiwa」ブランドを復活させ、AV製品を9月末から年末にかけて順次発売する。

この小文字のaiwaロゴでブランドを復活させる

aiwaはかつての有名オーディオブランドで、ブランドラジカセやデジタルオーディオプレーヤー、液晶テレビなどを販売していた。2002年の12月に親会社だったソニーの完全子会社となり、2003年には新ロゴマークで商品展開していたが、その後2008年にブランド終了を発表した。今回は小文字ロゴを使っての、9年ぶりのブランド復活となる。

アイワは、国内EMSの「十和田オーディオ」が設立した会社。ソニーが今年、十和田オーディオにaiwaのブランド使用権を譲渡し、これを受けて今回の新商品を企画した。なお製造は中国の協力工場で行い、販売では角田無線電機が代理店となる。

現在、家電量販店や総合スーパーなどのリアル店舗を中心に商談を行っており、実際に販売する製品や価格、スペックなどは今後変更される可能性がある。なお、当初オンライン販売に力を入れないのは「製品の実際の映像や音声をネット上で確かめて頂くのは難しい」(アイワ担当者)という判断からだという。

液晶テレビは24型から55型までの5機種をラインナップする予定。24型と32型はフルHD、43型、49型、55型は4Kとなる。55型の4Kテレビで138,000円程度と、割安感のある販売価格を設定する予定。

4K液晶テレビは43型、49型、55型の3サイズを用意する

ハイレゾDAPは19,800円前後での販売を想定。「一通りのハイレゾフォーマットの再生に対応する」(担当者)とのことで、スペックは今後変更される可能性もあるとのことだが、現段階では384kHz/64bit音源の再生も可能にする予定という。内蔵メモリーはなく、microSDスロットを1基搭載する。ヘッドホン端子は1系統。

そのほか、アナログターンテーブルも販売を予定。Bluetoothを内蔵し、Bluetoothヘッドホンやイヤホンでレコードの音を聞くことも可能だ。価格は14,800円前後を想定する。

アナログターンテーブルはBluetooth機能を装備

BluetoothスピーカーとWi-Fiネットワークスピーカーもラインナップに用意する。Bluetoothスピーカーは横長タイプの形状で、幅は20cm程度。想定価格は21,800円前後と、aiwaブランドとしては高めの価格設定を行う予定。

Bluetoothスピーカーは横長タイプの形状

Wi-Fiネットワークスピーカーはキューブ型で、複数スピーカーをネットワークで接続して再生することもできる。Bluetooth機能も備えており、価格は16,800円前後を見込む。

Wi-Fiネットワークスピーカー

CDラジオ関連製品は3機種をラインナップ。最上位機種はCDラジオにBluetooth機能、MP3録音機能を備えたもので、想定売価は9,800円前後。中位機種はCDラジカセタイプで、Bluetooth機能は非搭載。想定売価は5,980円前後となる。また下位機種としてCDラジオにBluetoothを組み合わせたモデル(カセットデッキ無し)も用意し、5,480円前後で販売する予定。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201706/20/41463.html

92: 2017/06/21(水) 12:24:11.26
>>2
AIWAって、そんな高級ブランドだったっけ?
安いラジカセのイメージしかないわ

281: 2017/06/22(木) 09:07:06.06
>>2
>販売では角田無線電機が代理店となる

秋葉の無線機屋、懐かしい。
カクタX1とか、ハンダゴテもった販売員がいろいろやってくれた。

63: 2017/06/21(水) 11:51:24.60
>>1
これ昔のアイワじゃないんでしょ?

67: 2017/06/21(水) 11:58:15.34
>>1
中国製のSANSUIみたいなものか

150: 2017/06/21(水) 13:15:29.94
>>1
バカだなあ、小文字にしてから安っぽいイメージが定着したんだよ

180: 2017/06/21(水) 14:53:32.27
>>1 のどこに書いてあんだ?

214: 2017/06/21(水) 16:31:30.32
>>1
オートリバース、Wカセット復活の狼煙!!




215: 2017/06/21(水) 16:37:02.93
>>214
オートリバースだとヘッドのアジマスが狂って音が劣化する  ではどうすれば?
答えはこれだ!!!

https://www.youtube.com/watch?time_continue=31&v=32Pk3abiDRw


287: 2017/06/22(木) 10:29:06.10
>>1
そのロゴじゃないんだよ!

374: 2017/06/24(土) 17:56:40.84
>>1
マジか!嬉しすぎる!安価で壊れにくいんだよなアイワ!
ウォークマンみたいなやつ出してくれ!!
店行ってappleとSONYしか無いんだよ、昔はPanasonic、KENWOOD、東芝とか選べたのに
東芝にもgigabeatまた発売して欲しい、使いやすいし壊れにくいんだよ

3: 2017/06/21(水) 11:12:41.27
おまえらソニーのウォークマンは高くて買えなかったからアイワのヤツだったもんなぁ
しかも売れ残りで投げ売りの変な緑色のやつ

34: 2017/06/21(水) 11:28:10.09
>>3
自分語り乙

69: 2017/06/21(水) 12:01:18.08
>>3
何をいう
当時で1万6千円はしたやつだぞ!
色はシルバーでボタンがお気に入りだ

87: 2017/06/21(水) 12:21:23.27
>>3
オレは素直にTOSHIBAの「WALKY」
AMFMテレビ音声が入ってステレオ録音に外部マイクも接続できてオートリバースだった。
そんなのはWALKMANで見つからなくてな。

167: 2017/06/21(水) 14:19:28.66
>>3
俺の友人はウォークマン買えないから、書店のレジの所にぶら下がってた『遊歩人』買ってたぞ。
そいつの家はビデオデッキやCDラジカセはフナイという、何でも当時の最安家電で揃える強者だった。
そいつにだけはCDやカセットテープ、ビデオテープは貸せなかったけどな。
痛んで返って来そうでな。

260: 2017/06/21(水) 21:04:11.51
>>167
遊歩人くそなつかしいw

267: 2017/06/21(水) 23:33:40.85
>>167
うわー遊歩人!
めっちゃ懐かしい

371: 2017/06/24(土) 16:27:43.55
>>3
aiwaは馬鹿にできんよ。安くて優秀だった。

6: 2017/06/21(水) 11:14:14.40
ラジカセに外部スピーカー端子がついてた

8: 2017/06/21(水) 11:16:11.09
aiwa勝つとか、そういう狙ったCMやるなよ!

9: 2017/06/21(水) 11:16:23.98
1200円ぐらいのaiwaのヘッドホン
よく買ってたが
どれも1年以内に壊れた

12: 2017/06/21(水) 11:16:29.20
アイワがアップルを超える日も近い