1: 2017/06/23(金) 22:27:28.81 0
高いギター使っても意味ないじゃん

3: 2017/06/23(金) 22:33:19.99 0
そうだよ


ギターはサステインと弾きやすさだけで選んで、アンプとエフェクターに金かけるのが正しいってのはマジ
ギター自体の音なんてほぼピックアップ次第だし木材なんてぶっちゃけあんまり関係ない

5: 2017/06/23(金) 22:34:19.05 0
ギターも電気周りは重要じゃね
木の鳴り()とこはほんと馬鹿らしいとおもうけど

6: 2017/06/23(金) 22:36:17.30 0
まぁボディーも関係あるけど大部分は弦とピックアップで決まるわね

7: 2017/06/23(金) 22:38:00.05 0
取り敢えずKemper買っときゃ間違いない

25: 2017/06/24(土) 13:12:25.71 0
>>7
取り敢えずで買える値段じゃないだろ
PODならともかく

8: 2017/06/23(金) 22:40:19.87 0
歪みの品質で決まるからな

9: 2017/06/23(金) 22:41:09.50 0
あんまり知られてないけどエレキはアンプも楽器の一部なんだよ
むしろギター本体はマウスやキーボードみたいなもん

10: 2017/06/23(金) 22:41:38.20 0
ギブソンレスポールとフェンダーストラトキャスター

11: 2017/06/23(金) 22:42:39.43 0
ギターも電気周りは重要なのか
木の鳴り()とこはほんと馬鹿らしいとおもうのか

12: 2017/06/23(金) 22:44:01.63 0
ソリッドだとボディの鳴りもクソもない

13: 2017/06/23(金) 22:59:14.66 0
調整で音は激変する
メーカーや希少な材とかはどうでも良い

15: 2017/06/24(土) 00:42:30.73 0
マーシャルのフルチューブDSL5C買った
今までソリッドアンプで満足してた自分が情けなくなったよ(泣)

17: 2017/06/24(土) 07:19:49.15 0
たしかに糞ギターでもアンプが良けりゃそれなりの音にはなるな
逆にギターが良くてもアンプが糞なら音も糞




19: 2017/06/24(土) 07:27:46.26 0
VOXのアンプはVOXの音しか出ないし
MarshallのアンプはMarshallの音しか出ない
結論としてJCはすごい

21: 2017/06/24(土) 09:43:34.73 0
アンプとギタリストの腕だと思う

23: 2017/06/24(土) 13:04:11.66 0
ピアノが鍵盤で音が変わったら変だもんな

24: 2017/06/24(土) 13:07:55.87 0
シールドはめちゃくちゃ差がでるから馬鹿にできん

26: 2017/06/24(土) 13:15:14.47 0
俺はラインでしか録らないからアンプは関係ない

27: 2017/06/24(土) 15:40:53.46 0
実はエアギターでスタッフが裏で音を作っている
それをアンプがいい!と表現している
真空管(12AX7 6L6GC)アンプがいいと言う話ではない

28: 2017/06/24(土) 15:43:57.67 0
ロックギター練習用の動画

Michael Angelo Batio ? double guitar
https://www.youtube.com/watch?v=Rz3JhKXJDTM


29: 2017/06/24(土) 18:37:39.54 0
アンプ替えてもハムはハムの音、シングルはシングルの音やね
それぐらいの違いしか聞き取れんわ

30: 2017/06/24(土) 18:46:54.41 0
木の材質は関係ないって言ってるやつらは安物しか触ったことないから無視していい

31: 2017/06/24(土) 18:47:59.89 0
高いのは見た目の杢が良いだけ
ソリッドだと音は変わらんわ

34: 2017/06/24(土) 19:02:40.06 0
アコギみたいに材による音の違いは出にくい

37: 2017/06/24(土) 19:18:24.76 0
Sadowskyの社長のロジャーサドウスキー氏は音は指板でほぼ決まると言ってる
https://youtu.be/WpPmANxQY2s


39: 2017/06/24(土) 19:21:54.81 0
EQでどうとでも出来るっしょ

40: 2017/06/24(土) 21:32:33.81 0
俺はいつもドンシャリ