1: 2017/06/13(火) 17:46:10.333 ID:gDktnDMF0
素人の独学じゃ無理じゃん
自分だけにしか音が聞こえないスピーカー「A Speaker」が登場
三大気持ちがいいゲーム効果音「コイン」「ひらめき」
4万のイヤホンをiPhone直挿しってそんなヤバイの・・・?
プーチン「脱税2000億?ちがうちがう、2千億分楽器買っただけ、文句あるやつは前に出ろ」
【衝撃】金爆が「エアバンドになった理由」がこちらwwwwww
2: 2017/06/13(火) 17:46:55.511
感性次第だろ
知識があってクソつまらんのもあるし
知識があってクソつまらんのもあるし
3: 2017/06/13(火) 17:47:00.268
素人の独学でおもしろいものができるのを時に才能と呼ぶ
4: 2017/06/13(火) 17:47:19.355
三木道三は音楽知識ゼロで一生一緒にいてくれやヒットさせたて言ってたぞ
6: 2017/06/13(火) 17:49:11.290 ID:gDktnDMF0
>>4
ヒットはまた別の話だから
構成的に飽きさせないとか変化に富んでるとか譜面上で意表をつく楽器の鳴らし方とかかつ美しい・心地いい・面白い
そういうことだと思ってくれ
ヒットはまた別の話だから
構成的に飽きさせないとか変化に富んでるとか譜面上で意表をつく楽器の鳴らし方とかかつ美しい・心地いい・面白い
そういうことだと思ってくれ
5: 2017/06/13(火) 17:48:45.210
メロディーに関しては才能でな
こればっかりは基礎をみっちりやっててもやってみないとわからん
こればっかりは基礎をみっちりやっててもやってみないとわからん
7: 2017/06/13(火) 17:50:25.377
そういうのはまさに感性でやるところ
8: 2017/06/13(火) 17:51:16.251 ID:gDktnDMF0
>>7
本当に?知識や経験ないと無理じゃね?
和声とかがっつり学んでる奴じゃないと無理じゃね?
本当に?知識や経験ないと無理じゃね?
和声とかがっつり学んでる奴じゃないと無理じゃね?
9: 2017/06/13(火) 17:51:27.721
ジャズなんかは大半楽典に明るくないやつらがしのぎ削って良いもの作ってたんじゃないか?
11: 2017/06/13(火) 17:53:35.130
>>9
なわけないだろ
音楽理論の基礎も知らずに転調だらけの曲でどう即興するんよ
なわけないだろ
音楽理論の基礎も知らずに転調だらけの曲でどう即興するんよ
19: 2017/06/13(火) 17:59:08.359
>>11
楽典的な知識を体系的に習っていたやつがそう多かったとも思えんのだが
伝記的に考えるとバップあたりは音大出てるようなのは少数じゃね?
ドラムスは問題なくできるだろうし
楽典的な知識を体系的に習っていたやつがそう多かったとも思えんのだが
伝記的に考えるとバップあたりは音大出てるようなのは少数じゃね?
ドラムスは問題なくできるだろうし
21: 2017/06/13(火) 18:08:11.401
>>19
?なんで音大がでてくるんだよw
例えば基本的な機能和声やバップイディオム、バークリーメソッド程度会得するのに音大なんて必要ない
?なんで音大がでてくるんだよw
例えば基本的な機能和声やバップイディオム、バークリーメソッド程度会得するのに音大なんて必要ない
22: 2017/06/13(火) 18:13:34.971
>>19
Drumに音楽理論必要ないとか当たり前
ベースライン造るにも理論の知識がいる
もちろんボイシングの構築だろうがなんだろうがそう
ロックやポップス、一発ものなら、自然と耳にしてる長短音階の構成音を適当にならしとけば音がはずれることはないが
ジャズはコード感が要求されるうえ、転調だらけだから、下手したら二拍ごとに使えるノートが変わるとかざら
1625二拍ずつでも6 をセカンダリドミナントにするのがふつうだからここでオルタード系の音使わないとJazzっぽくなんない
Drumに音楽理論必要ないとか当たり前
ベースライン造るにも理論の知識がいる
もちろんボイシングの構築だろうがなんだろうがそう
ロックやポップス、一発ものなら、自然と耳にしてる長短音階の構成音を適当にならしとけば音がはずれることはないが
ジャズはコード感が要求されるうえ、転調だらけだから、下手したら二拍ごとに使えるノートが変わるとかざら
1625二拍ずつでも6 をセカンダリドミナントにするのがふつうだからここでオルタード系の音使わないとJazzっぽくなんない
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
12: 2017/06/13(火) 17:54:51.173
ポリフォニー至高
13: 2017/06/13(火) 17:55:47.222 ID:gDktnDMF0
感性が必要なことは確かだろうけど
感性だけでは無理なんじゃないか?
感性だけでは無理なんじゃないか?
20: 2017/06/13(火) 18:07:02.786
明らかにNoということは流石にないよね
吉松隆っていう人は、松村禎三っていう人に師事はしていたんだが、
音大の出でもないし、音大の教授のレッスンは数ヶ月で断念したらしい
吉松隆っていう人は、松村禎三っていう人に師事はしていたんだが、
音大の出でもないし、音大の教授のレッスンは数ヶ月で断念したらしい
23: 2017/06/13(火) 18:27:46.342 ID:gDktnDMF0
ジャズに限らないけど構成音を適当に鳴らしとけばっていうのは面白い音楽にならないよね
あと独学でできる範囲の知識があれば面白い音楽ってできるの?
あと独学でできる範囲の知識があれば面白い音楽ってできるの?
24: 2017/06/13(火) 18:37:58.981
作る曲の長さにもよる
長い曲なら全体の構成とか形式とかうまく作らないとダレた曲になる
ゲーム音楽みたいな短いフレーズを繰り返すなら、メロディーと楽器のハーモニーとかでなんとかなると思う
長い曲なら全体の構成とか形式とかうまく作らないとダレた曲になる
ゲーム音楽みたいな短いフレーズを繰り返すなら、メロディーと楽器のハーモニーとかでなんとかなると思う
25: 2017/06/13(火) 18:42:43.682 ID:gDktnDMF0
3分だったらなんとかなるの?
26: 2017/06/13(火) 18:45:30.396
何に使う音楽かは分からんけど、多分ルロイアンダーソンの曲を聞きまくってたら、コツとか分かってくるんでない?
模倣っぽくなるかもだが
模倣っぽくなるかもだが
27: 2017/06/13(火) 18:47:35.413
細かい理論わからなくてもセンスで魅せる人もいるし
勉強して計算して面白い曲作る人もいるし
自分にあった方でええんやない?
勉強して計算して面白い曲作る人もいるし
自分にあった方でええんやない?
30: 2017/06/13(火) 21:32:58.320
右手でメロディー弾いて左手でそれに合うコードを弾くだけだろ
才能があれば理論は必要ない
才能があれば理論は必要ない
31: 2017/06/13(火) 21:35:18.561 ID:gDktnDMF0
コードの選択や展開やアレンジは何手で決めるの?左と右は塞がってるし
32: 2017/06/13(火) 21:37:14.745
とりあえずコピー
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
バークリーは音楽大学だから(哲学?)