1: 2017/02/24(金)02:51:48 ID:tlQ
需要あるかな?


ドミナントセブン

5: 2017/02/24(金)03:03:47 ID:tlQ
>>3
日本語でおけ

8: 2017/02/24(金)03:06:20
>>5
属七の和音

10: 2017/02/24(金)03:07:37 ID:tlQ
>>8
日本語でもわかんね

11: 2017/02/24(金)03:08:30
>>10
C7

13: 2017/02/24(金)03:10:09 ID:tlQ
>>11
わかった

6: 2017/02/24(金)03:03:56
ピアノのコードって他と違うの?

7: 2017/02/24(金)03:05:08 ID:tlQ
俺もわからないよ

9: 2017/02/24(金)03:06:39
メジャーマイナーセブンアドナイン

12: 2017/02/24(金)03:09:52
コードの勉強って
コード進行とかじゃなく弾き方(押え方)とかってこと?

14: 2017/02/24(金)03:11:02 ID:tlQ
>>12
コード進行かな

18: 2017/02/24(金)19:57:20 ID:tlQ
>>15
そういうことね
>>12
後者だ

15: 2017/02/24(金)03:13:40
なら楽器関係なくね
なんかピアノには独自のコードやコード進行があるのかと思った

16: 2017/02/24(金)03:15:17
完全5度とかそんなのだっけ

19: 2017/02/24(金)19:57:42 ID:tlQ
いや、どっちもか

20: 2017/02/24(金)19:58:21
コードってなに?

22: 2017/02/24(金)19:59:14 ID:tlQ
>>20
たくさんのおと

23: 2017/02/24(金)19:59:57
>>22
よくわからない
いくつかの音を同時に鳴らすのがコードなの?

25: 2017/02/24(金)20:01:49 ID:tlQ
>>23
そんな感じ

24: 2017/02/24(金)20:01:15
電気ピアノの電源とるコードさそんなに長くない

26: 2017/02/24(金)20:02:47
コードは雰囲気だよ

27: 2017/02/24(金)20:06:34
雰囲気な感じ=コード おk

28: 2017/02/24(金)20:08:43
イッチはそもそも楽器経験あるんか?

29: 2017/02/24(金)20:09:09 ID:tlQ
(経験は)ないです

30: 2017/02/24(金)20:10:11
何とか7は、七番目の音だったけ?

31: 2017/02/24(金)20:10:54
そうなのね
メジャーセブンスとかオーギュメントとかディミニッシュとか沢山覚えて
好きな曲に伴奏重ねて弾けるようになったら超楽しいで

32: 2017/02/24(金)20:11:29
M7好き




33: 2017/02/24(金)20:12:36
メジャーコードとマイナーコードの説明はよ…

34: 2017/02/24(金)20:13:28
それは簡単

メジャー:ミーハー
マイナー:オタッキー

35: 2017/02/24(金)20:14:02
メジャー 明るい
マイナー 暗い
ディミニッシュ 怖い

36: 2017/02/24(金)20:14:32
メジャー→明るい
マイナー→暗い

って言いたいんだけど、コード進行によって聞こえ方変わってくるからなあ

39: 2017/02/24(金)20:17:16
ディミニッシュ
例.ド・ミ♭・ファ#・ラ の音を同時に出す
一番分かりやすいのは火サスのアイキャッチのデデデン、デデデデッデン、デーデーンってSE
アレがディミニッシュ

40: 2017/02/24(金)20:17:45
こういう曲をサラッと解析できるようになりたい
https://www.youtube.com/watch?v=vSI4pWhje-0


45: 2017/02/24(金)20:19:55
>>40
Ⅳ→Ⅴ→Ⅲ→Ⅵの王道進行をm7-5とかを使って捻った感じの曲だな
ボカロやアニソンはコード進行凝ってるのが多い

41: 2017/02/24(金)20:17:54
元の音から+4と+7(単位は半音)がメジャー
元の音から+3と+7(上に同じ)がマイナー
だった気がするがわからん

42: 2017/02/24(金)20:18:09 ID:tlQ
今日(3時ぐらい)分かったこと

メジャーが135
マイナーが↑の3をフラット
セブンスが1357フラット
メジャーセブンスが↑のフラットなし
マイナーセブンスが↑↑の3もフラット

43: 2017/02/24(金)20:19:25
なにいってんのかぜーんぜんわかんない

44: 2017/02/24(金)20:19:50 ID:tlQ
本当だ
自分でもわからない

46: 2017/02/24(金)20:21:27
コード弾き

48: 2017/02/24(金)20:21:53
コード進行凝ってるのは、ピアノで作ってるからかな?

49: 2017/02/24(金)20:22:49
>>48
多分ね
あと、DTMで打ち込みながら作ってると難しい進行にしやすい
なんせ自分で弾かなくていいから

50: 2017/02/24(金)20:22:51
別にギターでも凝ったコード弾けるだろうに
転回系はピアノの方が強いかもしれないけど

52: 2017/02/24(金)20:24:00
理論を習得しませう

53: 2017/02/24(金)20:25:57
ちなワイはピアノとギター両方使って作曲するけど
やっぱりピアノの方が複雑な曲作りやすいで

57: 2017/02/24(金)20:30:54
>>53
ピアノとギータ教えてよ

65: 2017/02/24(金)20:38:31
>>57
自分の大好きな曲のコード進行をネットで調べて鳴らす練習を続けるのが一番効率ええで!
継続するモチベーションが一番大事

67: 2017/02/24(金)20:40:25
>>65
いや、家にピアノあるけど

なにこの白と黒 って状態

なにからやりゃええの

54: 2017/02/24(金)20:28:34
ギターはフレット少ないからかなぁ?

55: 2017/02/24(金)20:28:59
理論抜きに楽器使って考えたら単純に指を動かしやすい可動域ひろくなるから弦楽器よりピアノの方が幅は広がる

60: 2017/02/24(金)20:31:40
あ 12弦ギターだぁ

61: 2017/02/24(金)20:34:11 ID:tlQ
お前ら詳しいんだな