1: 2017/02/13(月) 23:22:59.047
あるとしても低音を支えて音圧を上げたり、ルートを弾いて安定感を出したりボーカルに歌いやすくさせたり、リズムをつくったり、アタック感を出したり、フィルを入れて曲を面白くしたり、たまにソロを取って曲に変化をつけたりするとかぐらいだろ


理解あってワロタ

4: 2017/02/13(月) 23:23:48.443
ギターだけでいいよね。ベースの音良く聞こえないし。

5: 2017/02/13(月) 23:24:08.254
ホワイトストライプスってバンド知ってるか

6: 2017/02/13(月) 23:24:22.980
言いに来たこと以上のことが書かれててワロタ

7: 2017/02/13(月) 23:24:29.889
バンドにDJは謎

8: 2017/02/13(月) 23:24:55.080
ドラムとかギターってあんなにうるさく演奏する必要あるの?

9: 2017/02/13(月) 23:25:04.155
ベースレスバンドっていくらでもいるからようこの話やめにしようぜ
結局バンドの方向性による、で結論なんだぜ

10: 2017/02/13(月) 23:25:31.960
ベースいないバンドたまにいるよね

11: 2017/02/13(月) 23:25:37.025
聞こえないとか言うんだと思ったのに

13: 2017/02/13(月) 23:26:23.474
ピアノでよくね?
両手でベースもギターもカバーできそう

18: 2017/02/13(月) 23:27:52.394
>>13
ピアノの欠点は同じ音を連続して出すのがつらいとこなんだよな
布袋寅泰がリフの解説でピアノと比較されてた

23: 2017/02/13(月) 23:29:41.217
>>18
右半分と左半分で分けて同じ音色同じ音域持たせたら良いじゃん
超高速連打もできるぞ

15: 2017/02/13(月) 23:26:37.445
ベースソロとか要らない
でしゃばんな一生ルートだけ弾いてろ

20: 2017/02/13(月) 23:28:32.680
>>15
曲 に よ る
ルートだけ弾くなら打ち込みでいいよ




17: 2017/02/13(月) 23:27:30.870
バンドをオールレーズンに例えるとギターやドラムがレーズンでベースが生地
レーズン(音の粒)の隙間に入ってお菓子としての一体感を持たせる

19: 2017/02/13(月) 23:28:09.333
リズム隊がしっかりしてるバンドじゃなきゃ売れない

21: 2017/02/13(月) 23:28:37.083
ベースの音がめっちゃ好きなんだが

22: 2017/02/13(月) 23:29:24.825
めちゃくちゃ大事やぞ

24: 2017/02/13(月) 23:30:01.051
ギターリフとユニゾンしたら物凄い迫力になる
たとえばZEPのheartbreaker

26: 2017/02/13(月) 23:31:46.021
ベースソロは貴重なトイレタイム

27: 2017/02/13(月) 23:31:55.947
ベースのフィルと6弦ベースの高音弦ソロ好き

28: 2017/02/13(月) 23:32:48.748
今はベースいないバンドも増えてる
Half time oldとか

30: 2017/02/13(月) 23:33:33.798
昨日見つけたけどこれすごい聞こえて楽しい
https://youtu.be/0uFfy6b6DOQ


31: 2017/02/13(月) 23:33:49.560
サガみたいなベースがベケベケ鳴ってる曲なんかすき

32: 2017/02/13(月) 23:34:30.131
おまえらはやっぱドゥンドゥンドライブ感のあるベースが好きなの
モータウンとか気持ちよすぎて好きなんだが

33: 2017/02/13(月) 23:35:55.701
クリススクワイアが好き

34: 2017/02/13(月) 23:36:40.583
モータウン好きだけどジェマーソンはチマチマしててあんま好きじゃない

35: 2017/02/13(月) 23:36:48.174
モーターヘッドみたいなディストーション全開のベースは

36: 2017/02/13(月) 23:38:12.728
トニーグレイ

39: 2017/02/13(月) 23:41:14.227
ブライアンブロンバーグ

40: 2017/02/13(月) 23:42:32.245
スティーブディジョルジオ

43: 2017/02/14(火) 01:30:47.920
シドビシャス