1: 2017/01/25(水) 14:04:01.56 0
日本のミュージシャンは金持ちのボンボンばかり
自宅でピアノやドラムの練習できる家庭環境が限られているのが原因
団地住まいの家庭で育ったミュージシャンっていんのか?


サイレンとドラムとか
あとキーボードとかギターならヘッドフォン使える

3: 2017/01/25(水) 14:06:40.57 0
葉加瀬太郎は団地生まれで芸大出て売れっ子ミュージシャン

4: 2017/01/25(水) 14:06:41.23 0
スピーカーで音出して音楽を聴くことすらはばかられる
こんなことでは音楽離れが進む一方ではないか!

5: 2017/01/25(水) 14:07:15.99 0
葉加瀬太郎すげーなただの天パじゃないのか

8: 2017/01/25(水) 14:15:45.90 0
欧米も金持ちのボンボンばっかやで

9: 2017/01/25(水) 14:16:06.68 0
何か勘違いしているようだが
楽器演奏と言うのは元々上流階級の娯楽であり最下層の生業だった
古今東西な

普通の中間層 市民はただの聴衆で居れば良い

10: 2017/01/25(水) 14:17:16.79 0
特殊な住宅事情があったからカラオケなんて文化が生まれた

11: 2017/01/25(水) 14:18:40.03 0
ピアノやドラムみたいに大きいのじゃないならカラオケボックスで練習するって手がある

12: 2017/01/25(水) 14:18:46.30 0
日本にはヤマハ音楽教室があって底辺が広いから優れたピアニストやヴァイオリニストが増えた
日本にはバレエ教室がたくさんあってバレエ人口では世界一

13: 2017/01/25(水) 14:20:54.30 0
ピアノくらい普通に弾けるわ
ドラムはパッドじゃないと厳しい

19: 2017/01/25(水) 14:29:49.81 0
>>13
そう思ってるのは本人だけじゃないのか
家の近所にいつも下手なピアノ響かせてる家があるんだが数軒先の道を歩いてて聞こえてくるからな

15: 2017/01/25(水) 14:23:19.22 0
なぜ日本限定?
海外も状況は同じだよ

17: 2017/01/25(水) 14:24:56.08 0
DTMやればいいじゃん
楽器弾けなくたってミュージシャンになれるぞ

21: 2017/01/25(水) 14:33:05.00 0
楽器弾く環境のために莫大な金がかかるんじゃダメ
子供の頃から自然と音楽と触れ合う環境が望ましい




22: 2017/01/25(水) 14:34:31.32 O
まず親が音楽きいたりやったりしないとまずない

23: 2017/01/25(水) 14:38:00.88 0
だから日本は音楽後進国で世界に通用するアーティストが出てこないんだよ

24: 2017/01/25(水) 14:50:50.83 0
これミュージシャンも誰か言ってたな
海外の若いバンドが上手いのはガレージで気軽に集まって練習できるからだって

30: 2017/01/25(水) 14:57:12.38 0
>>24
アメリカの話を膨らませてるだけだろうが
アメリカ人なんて皆ど田舎に住んでるからな
日本でもど田舎に住めば楽器なんてなんでもできる

27: 2017/01/25(水) 14:54:16.96 0
そこら中に音楽スタジオがあって安く利用できる日本はかなり恵まれてるけどな

29: 2017/01/25(水) 14:56:56.24 0
環境のせいにしてる内は上達しそうもない

31: 2017/01/25(水) 14:59:28.73 0
ドラムの個人練習なんてスタジオ入っても1000円ちょっとで出来る
家ではひたすら漫画雑誌重ねたのでも叩いとけそれで十分
ヘタクソはプロが教えてくれるレッスン通え

32: 2017/01/25(水) 15:01:19.40 0
ドラムも練習用パッドで全然練習出来るし電子ドラムとヘッドホンでも良いんだぜ

34: 2017/01/25(水) 15:06:27.67 0
海外→うちのガレージで楽器弾こうぜー
日本→カラオケ行こうぜー

35: 2017/01/25(水) 15:07:15.53 0
カラオケで楽器弾けるじゃん

36: 2017/01/25(水) 15:11:07.59 0
日本はシャイだからアカン
リズムに乗って陽気に踊る雰囲気がない