08154
1: 2015/12/24(木) 02:02:46.92
この前、HIDEモデルを試奏してる時
Xの「紅」や「サイレントジェラシー」のイントロを弾いてたら
何でか分かんないけど他の客に笑われた

どうすれば
楽器屋でギターやベースを試奏する時
下手糞すぎて
店員や他の客にクスクス笑われないか方法を考えよう


そんなに弾けないから、弾いて聞かせてと素直に言う。

自分で試奏させて貰う時も、弾けないと自己申請してれば、逆に教えてくれるしね。
弾けないと自己申請する人まで笑うのであれば、そんな店では買わない事だ。

3: 2015/12/24(木) 02:20:45.09
試奏中は常に店員や他の客をにらみ続ける
尚、店から出たあとの事は考えない

4: 2015/12/24(木) 02:23:56.95
第2案
プロのギタリストを1日雇う(この場合レッスンプロでかまわないが金に余裕があれば有名プロが望ましい)

5: 2015/12/24(木) 02:27:10.32
第3案
ガラの悪い知人をなるべく多く集める
そいつらに試奏中の自分を囲んでもらう
もしいない場合は雇う

6: 2015/12/24(木) 02:27:33.23
弾けないと自己申請するお客さんが試奏してる時、
他の客に笑われるような状態にしないのも、店や店員の質だと思う。

弾けると勘違いしてる客は別だけど。またお店に来ようと思う雰囲気にしないとね。

7: 2015/12/24(木) 02:29:39.77
第4案
試奏中に笑えないレベルの奇声をあげる
表情にも気を使うと効果up

8: 2015/12/24(木) 02:33:28.89
第5案
とにかくフレンドリーに。クスクス笑う奴にも微笑みかけて手招きしたりして明るく話し掛け友達になってしまう

9: 2015/12/24(木) 03:42:00.02
hideが笑われてるみたいでムカつくなぁ~

つか、下手くそでも上手くても俺からしたらうっせぇーなぁ位にしか思わないけど
笑われないようにとかの前に、それなりのお金を出して買うんだから真剣に買う前のチェックしとけよ

要するに、気にしない心構えが大事

10: 2015/12/24(木) 05:34:25.32
前に試奏で速弾きしてる人がいて驚いたなぁ

11: 2015/12/24(木) 05:39:31.75
つーか、試奏ってのは楽器の状態をチェックする為にやるんだぞ
だから単音で全フレットをチェックするだけで十分
曲とか弾くのは馬鹿丸出し
楽器屋はライブ会場じゃないぞ

14: 2015/12/24(木) 08:05:54.53
>>11
20フレット×6弦×5秒=600秒

店員がメンテナンスルームでやることだろそれ。

25: 2015/12/24(木) 15:55:43.34
>>11
これ
曲を弾くのは地震があるやつだけ

26: 2015/12/24(木) 17:34:13.24
>>11
知ったか乙
プロの試奏見たことあるけど普通に曲弾いてたぞ
まあ彼らにすれば曲を弾くための道具だから当たり前なんだがな
単音だけチェックすればいいなんてのはデッドポイントばっかり気になる自宅ギタリストに限った話




15: 2015/12/24(木) 08:20:32.41
無理
ちょっと弾ける人が聴いたら15秒で初心者がバレる。
教則本のパターンを数種類弾いて音のチェックだけにしておけ。

16: 2015/12/24(木) 08:22:32.20
一か所5秒もいらないから

17: 2015/12/24(木) 09:06:03.00
おまえら真面目に考えてやれよ

最初の1本はネットで買って10年間気が狂ったかの様に練習して店に買いに行く

18: 2015/12/24(木) 09:28:18.16
6弦1フレだけ弾いて
「なにこれ?売りもんw」
これで店を去る。

19: 2015/12/24(木) 10:11:26.16
>>18
笑われないけどw 買う気も無いよねw

20: 2015/12/24(木) 10:25:41.75
有名ギタリストのシグネイチャーモデルでその人の曲弾いてたら
ああ○○になりたくて仕方ないのねwwwでもまず鏡見ようねwww
となってしまうのは仕方がない
この場合下手でもプロ級でも笑われてしまう

21: 2015/12/24(木) 11:32:49.41
ギター楽器店員さんしか、話したことないけど
明らかに私には「このギターを売りたくなのだな」と
オーラが出ちゃう人いるよね。

22: 2015/12/24(木) 11:55:38.71
そりゃhideモデルをhide意外の人間が弾いてたら笑うわ
しかも弾く曲がXときたらそれはもうギャグになっちゃう

23: 2015/12/24(木) 12:23:41.48
・コードを色んなポジションで弾いてみる
・全弦全フレットでチョーキング
これでいいんじゃないの?

誰だったか忘れたけど昔雑誌のインタビューで
「1弦最終フレットを思いっきりチョーキングして音が伸びないギターはダメ!」
というのを読んだ気がするがよく覚えていない