
1: 2016/08/14(日) 01:53:53.004
マーティフリードマンがつんくの才能見抜いてJPOPに惚れ込んだりするあたりびびるわ
普通の人ならまずアイドルって時点で正当に音楽的評価しようとすら思わんだろうし、
白人でJPOP馬鹿にしてる人らって偏見抜きでそういう才能も見抜いたうえで馬鹿にしてるのかと思ったら恐ろしくなるわ
普通の人ならまずアイドルって時点で正当に音楽的評価しようとすら思わんだろうし、
白人でJPOP馬鹿にしてる人らって偏見抜きでそういう才能も見抜いたうえで馬鹿にしてるのかと思ったら恐ろしくなるわ
自分だけにしか音が聞こえないスピーカー「A Speaker」が登場
三大気持ちがいいゲーム効果音「コイン」「ひらめき」
4万のイヤホンをiPhone直挿しってそんなヤバイの・・・?
プーチン「脱税2000億?ちがうちがう、2千億分楽器買っただけ、文句あるやつは前に出ろ」
【衝撃】金爆が「エアバンドになった理由」がこちらwwwwww
2: 2016/08/14(日) 01:54:10.136
様が抜けてるぞ
3: 2016/08/14(日) 01:57:19.398
>>2
いや尊敬の意味を込めてあえて「白人」と呼ばせてもらいたいな
様付けするのはなんか上っ面みたいでやだ
いや尊敬の意味を込めてあえて「白人」と呼ばせてもらいたいな
様付けするのはなんか上っ面みたいでやだ
5: 2016/08/14(日) 01:59:35.842
黒人はリズム感ありすぎて時計の針の音すらラップのビートに聞こえるらしいな
9: 2016/08/14(日) 02:03:26.788
>>5
恐ろしいな
確かに黒人はリズム感に強いイメージあるわ
恐ろしいな
確かに黒人はリズム感に強いイメージあるわ
6: 2016/08/14(日) 02:00:35.129
ラップやジャズを生み出した黒人にすら負けてると思うわ
日本人の思想は形にとらわれすぎて発展性がなさすぎる。俺も無意識にそうなってんだろうけど
日本人の思想は形にとらわれすぎて発展性がなさすぎる。俺も無意識にそうなってんだろうけど
7: 2016/08/14(日) 02:02:19.264
そもそも日本人に西洋音楽は向いてない
10: 2016/08/14(日) 02:07:01.448
>>7
本場の人間にはしょせん適わんよな
かといって日本独自の雅楽とかですら発展性なさすぎるしな
本場の人間にはしょせん適わんよな
かといって日本独自の雅楽とかですら発展性なさすぎるしな
23: 2016/08/14(日) 02:25:04.387
>>12
人口が少なくて地形的にも他国と交流しにくいから余計に集団心理が働くんだろなあ
それじゃ駄目なんだって気付けるように誰かが促していかなきゃいけないのに誰もしない
祭囃子だって当時の若い人で「俺ならこうするな」みたいな考えの人がいっぱいいてオリジナリティをぶつけ合うような場面があればもっと発展してたと思うわ
古い音楽は全部ダサいみたいなのが一般人の考え方になってるからどんどん幅が狭くなっていく
人口が少なくて地形的にも他国と交流しにくいから余計に集団心理が働くんだろなあ
それじゃ駄目なんだって気付けるように誰かが促していかなきゃいけないのに誰もしない
祭囃子だって当時の若い人で「俺ならこうするな」みたいな考えの人がいっぱいいてオリジナリティをぶつけ合うような場面があればもっと発展してたと思うわ
古い音楽は全部ダサいみたいなのが一般人の考え方になってるからどんどん幅が狭くなっていく
24: 2016/08/14(日) 02:27:18.581
>>23
古いジャンルはダサいだけどね
別にそれは日本以外でもよくあることだな
古いジャンルはダサいだけどね
別にそれは日本以外でもよくあることだな
32: 2016/08/14(日) 02:52:49.078
>>24
ダサいっつーか、その当時と今とのギャップを感じてる時点でもう既に狭い見方してしまってると思うわ
外国の古い音楽でもクラシックとか普通にかっこいいしビートルズもキャッチーな曲は今でも普通に聴きやすいしな
そういう感覚が大事なのかなあって思ってる
ダサいっつーか、その当時と今とのギャップを感じてる時点でもう既に狭い見方してしまってると思うわ
外国の古い音楽でもクラシックとか普通にかっこいいしビートルズもキャッチーな曲は今でも普通に聴きやすいしな
そういう感覚が大事なのかなあって思ってる
11: 2016/08/14(日) 02:12:47.610
日本人は音楽ですら安全思考で真面目すぎるんだと思う
無難なものを一生懸命反復練習して間違えないようにやってたら面白いものは生まれにくいよ
無難なものを一生懸命反復練習して間違えないようにやってたら面白いものは生まれにくいよ
13: 2016/08/14(日) 02:18:08.946
西洋音楽の起源ってもう何百年も前になるんだろうけど、西洋音楽っていう決められた括りのなかでここまで形を変えて現代まで残せてきたのはほんとにすげえわ
日本独自の音楽で音楽らしい形態になってきたのって平安時代ぐらいからだと思うけど、
そこで形成したものをどんどん発展させていくわけでもなく当時の人はみんなその形に染まっていって、
戦後ぐらいから無理やりメロディの概念をブチ込んだ演歌を作って、その演歌をまた新しいものに進化するのかと思いきやさらにメロディ色強めた歌謡曲とか作ってもう白人の真似事しかしてない
演歌が出てきた時点で今までの伝統バッサリ捨てて白人の真似しかしてないのがマジでダサすぎる
日本独自の音楽で音楽らしい形態になってきたのって平安時代ぐらいからだと思うけど、
そこで形成したものをどんどん発展させていくわけでもなく当時の人はみんなその形に染まっていって、
戦後ぐらいから無理やりメロディの概念をブチ込んだ演歌を作って、その演歌をまた新しいものに進化するのかと思いきやさらにメロディ色強めた歌謡曲とか作ってもう白人の真似事しかしてない
演歌が出てきた時点で今までの伝統バッサリ捨てて白人の真似しかしてないのがマジでダサすぎる
17: 2016/08/14(日) 02:23:07.247
>>13
捨ててはいない
メインシーンじゃなくなっただけだ
捨ててはいない
メインシーンじゃなくなっただけだ
14: 2016/08/14(日) 02:20:05.902
裏じゃ日本にもいいのあるけど
15: 2016/08/14(日) 02:21:02.342
詩吟や長唄あるじゃん
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
16: 2016/08/14(日) 02:21:33.174
何年前の音楽でも同じように感動できるのはすごいと思う
何が違うんだろうね
何が違うんだろうね
18: 2016/08/14(日) 02:23:44.248
マーティフリードマンがつんくのどの曲を褒めたのかを知らないんだけど
モー娘の全盛期の曲ってファンクみたいな曲が多いよね
昔のブラックミュージックっぽいの
モー娘の全盛期の曲ってファンクみたいな曲が多いよね
昔のブラックミュージックっぽいの
19: 2016/08/14(日) 02:23:46.205
WW2で日本が勝利して欧米が日本の支配下にあったら音楽はどうなってたのかね
21: 2016/08/14(日) 02:24:32.090
>>19
多分そんなに変わってない
多分そんなに変わってない
20: 2016/08/14(日) 02:23:58.627
そもそも 総量が違いすぎ
22: 2016/08/14(日) 02:24:48.904
邦楽ってメリハリあり過ぎて聞いてて恥ずかしいよね
25: 2016/08/14(日) 02:27:53.345
洋楽でファンタジーしてるバンドもなくないか? でも
知らんだけかもしれんが
知らんだけかもしれんが
26: 2016/08/14(日) 02:30:48.368
洋楽でファンタジーってラプソディかな?
27: 2016/08/14(日) 02:32:11.429
DIOの詩はファンタジーだわ
28: 2016/08/14(日) 02:46:56.328
>>14
裏ってなんだ
>>15
>>17
日本独自のジャンルが主力の商品になってない時点で終わってるわ
>>16
オリジナリティのあるものは凄い聞き応えあるよね
時代をさかのぼるほど前例がなくなって流行り廃りとか意識せず自由に作れる時代になるから、
そのぶん多少ヘンテコでも凄いオリジナル感あって好きだな
>>18
どの曲かまではあんまり発言してないっぽいけど三人祭の「チュッ!夏パ~ティ」って曲が好きらしい
俺も今聴いてみたけどボーカルの声がきつすぎて耳が痛くなりそう
>>20
だよなあ人口はどうにもならんわ
>>22
聴けるのと聴けないのの差が激しすぎるわ
裏ってなんだ
>>15
>>17
日本独自のジャンルが主力の商品になってない時点で終わってるわ
>>16
オリジナリティのあるものは凄い聞き応えあるよね
時代をさかのぼるほど前例がなくなって流行り廃りとか意識せず自由に作れる時代になるから、
そのぶん多少ヘンテコでも凄いオリジナル感あって好きだな
>>18
どの曲かまではあんまり発言してないっぽいけど三人祭の「チュッ!夏パ~ティ」って曲が好きらしい
俺も今聴いてみたけどボーカルの声がきつすぎて耳が痛くなりそう
>>20
だよなあ人口はどうにもならんわ
>>22
聴けるのと聴けないのの差が激しすぎるわ
29: 2016/08/14(日) 02:48:55.974
>>28
同人音楽系列とか インディーズやら
同人音楽系列とか インディーズやら
30: 2016/08/14(日) 02:50:57.048
>>28
その国独自のジャンルが主力の商品でないとダメなら西洋音楽ってどこの国の生まれでロックってどこの国の生まれか教えてくれよ
その国独自のジャンルが主力の商品でないとダメなら西洋音楽ってどこの国の生まれでロックってどこの国の生まれか教えてくれよ
33: 2016/08/14(日) 03:08:45.448
>>30
西洋音楽って括りはデカすぎるから当てはめられんけど、
その国発祥のジャンルが流行って今もなお世界的にフォロワーを増やし続けるぐらいの功績残せたら主力の商品って呼んでもいいと思うけどな
経済的には先進国でも音楽的にそういう素質が全くない日本って凄くダサい
西洋音楽って括りはデカすぎるから当てはめられんけど、
その国発祥のジャンルが流行って今もなお世界的にフォロワーを増やし続けるぐらいの功績残せたら主力の商品って呼んでもいいと思うけどな
経済的には先進国でも音楽的にそういう素質が全くない日本って凄くダサい
35: 2016/08/14(日) 03:23:05.550
>>33
じゃあお前の思う国発祥のジャンルが流行ってフォロワーを残してる国を思いつく限り挙げてみてよ
あとロックはどこの国かも教えてね
じゃあお前の思う国発祥のジャンルが流行ってフォロワーを残してる国を思いつく限り挙げてみてよ
あとロックはどこの国かも教えてね
39: 2016/08/14(日) 03:46:52.628
>>33
俺が思いつく限り書いたところでおまえが納得しなきゃ意味ないし書く必要あるのかそれ
俺が思いつく限り書いたところでおまえが納得しなきゃ意味ないし書く必要あるのかそれ
31: 2016/08/14(日) 02:52:45.168
サンホラとかの物語音楽とかアニメ・ゲーム文化の延長線上だし 日本にしかないだろ
セカオワとか バンプとか あの辺のファンタジーでポップス寄りなのも日本にしかない気がするし
セカオワとか バンプとか あの辺のファンタジーでポップス寄りなのも日本にしかない気がするし
34: 2016/08/14(日) 03:16:13.827
大衆音楽なんて時代毎に変化して当然
西洋文化を取り入れてんだから流れも当然そうなる
他文化を受け入れて自国の色を加えた物が大衆で流行るなんて当たり前じゃね
伝統音楽はまた別物でちゃんと保存されてるし
西洋文化を取り入れてんだから流れも当然そうなる
他文化を受け入れて自国の色を加えた物が大衆で流行るなんて当たり前じゃね
伝統音楽はまた別物でちゃんと保存されてるし
38: 2016/08/14(日) 03:45:14.943
其のつんくさんはどんな音楽に影響されていたのか
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
バンドメンバーが実は隠れてパフィの曲聴いてるとかネタにしたり