008022
1: 2016/07/24(日) 17:36:20.33
今の邦楽も良いじゃんか

6: 2016/07/24(日) 17:42:09.95
>>1
例えばどんなの?


邦楽が一番気持ち悪かったのは90年代

8: 2016/07/24(日) 17:43:29.36
>>2
同感・・(-_-;)

25: 2016/07/24(日) 18:48:48.84
>>2
売り上げだけは凄かったけどタイアップとカラオケブームのおかげだからな

35: 2016/07/24(日) 20:37:08.23
>>2
歌は世に連れ世は歌に連れ。
まさに、この流れ。

80年代~90年代はドラマやCMとのタイアップで
歌を売りまくったから、今のような販促がそれほど
必要ではなかった。

景気が悪くて、TV視聴率も下がり、タイアップが
なくなったら、音楽は他の「タニマチ」を手に入れる
必要があった。

それがCD複数買いだよ。
90年代までは広く薄く・・・
今は、濃いファンからがっちり。

3: 2016/07/24(日) 17:39:11.70
最近だって良い曲はけっこう出てる

4: 2016/07/24(日) 17:39:26.95
いつ始まったんだよ

5: 2016/07/24(日) 17:40:05.97
小室哲哉辺りからかな?

17: 2016/07/24(日) 17:58:01.15
>>5
真似した奴らからだな

7: 2016/07/24(日) 17:43:24.44
カリスマドットコム、水曜日のカンパネラ、チェコ・ノーリパブリックとかは好きだが
水曜日の人はライブちゃんとできたらすごいが。
在日ファンクはライブがすげえかっこいいからよい。
(名前で損してるが。日本に在りながら、ファンクを追及するという意味なんだけど)

9: 2016/07/24(日) 17:44:44.00
昔の邦楽が素晴らしかったのはたしかだけど
だからといって今がダメだとは思わない




10: 2016/07/24(日) 17:47:47.79
ゼロ年代後半のファンモングリーン辺りが流行ってた時代が暗黒期だと思う
流石に薄っぺらすぎ

11: 2016/07/24(日) 17:48:43.46
90年代の曲よりは今時の曲のほうが好きだなあ
洋楽は21世紀になって完全に終わった

12: 2016/07/24(日) 17:50:31.64
現在活動してるアーティストよりも自分が年取ったなあというのを実感するんだ

13: 2016/07/24(日) 17:50:32.08
今はAKBジャニEXILEばっか、ってのもしばしば言われるけど
他の歌手だって頑張ってると思う

14: 2016/07/24(日) 17:54:36.07
洋楽だってマンネリだと言われてるんだし

16: 2016/07/24(日) 17:57:11.56
メジャーは終わってる
時代はインディーズ、アングラ界隈がアツいよ

18: 2016/07/24(日) 17:59:12.66
売り上げが終わって聞くスタイル知るスタイルが多様化しただけだし別にね

20: 2016/07/24(日) 18:03:25.43
こういうこと言う奴に限って元から大して音楽聞いてないし興味もないんだよ

21: 2016/07/24(日) 18:05:04.91
だってセカオワじゃん

24: 2016/07/24(日) 18:32:28.95
ヒットチャートに並ぶのがほぼ曲評価じゃなく歌い手バンドなどを含めたコンテンツ評価だからそう言われるんや
いい曲ランキングがなくなっただけ

27: 2016/07/24(日) 18:52:09.66
小室ブームの始まりは篠原涼子だけど、その後出した曲が似たり寄ったりの曲ばっかりだからすぐに飽きた

31: 2016/07/24(日) 19:47:29.52
とりあえず有名どこの曲を挙げてみたけど

オリコンだけじゃなくて色んな観点から見ることが大切だと思う

34: 2016/07/24(日) 20:20:07.38
今の邦楽は駄目だ、と頭ごなしに否定するのはよくないし
今の邦楽だって十分面白い

38: 2016/07/24(日) 23:36:09.96
邦楽は持ち直してきた感がある

39: 2016/07/24(日) 23:44:23.08
サチモス、ヨギー、セロみたいなのが本当に流行ればいいんだけど
センスある(と自分で思ってる)人の中での流行で終わりそう

40: 2016/07/24(日) 23:47:29.19
J-POPとV系は邦楽の恥晒し

41: 2016/07/24(日) 23:48:07.32
西野カナが持て囃されてる時点でなあ…