images
1: 2016/06/03(金) 21:24:58.030
さっきまで曲書いてたはずなのに


メロディの流れに任せろ

3: 2016/06/03(金) 21:25:53.629
浮かんでも書き起こすのがダルい

7: 2016/06/03(金) 21:27:05.742
ちなみにBPM190くらいでマス搔くといい感じになる

9: 2016/06/03(金) 21:27:34.825
>>7
痛そうワロタwwwwww

10: 2016/06/03(金) 21:28:02.846
>>7

早すぎだろ もげるぞ

11: 2016/06/03(金) 21:29:44.533
俺はBPMで言うと130くらいだわ

24: 2016/06/03(金) 21:57:18.439
誰も来ないけどそろそろ曲作ろう

26: 2016/06/03(金) 22:18:05.960
ikは貧乏人に優しい

27: 2016/06/03(金) 22:30:13.088
そういえば俺ikの製品持ってないな
Ampritubeのイメージ強い

28: 2016/06/03(金) 22:30:32.767
でも32ビットユーザーや64ビットOSで32ビットDAW使ってるユーザーには厳しい。

29: 2016/06/03(金) 22:39:56.090
それそいつが時代遅れなだけじゃんww
だとしてもTS3という一万ちょいくらいで手にはいる神バンドルがあるし

30: 2016/06/03(金) 22:43:13.185
無料の壁にぶつかった感があって最近やってないや

31: 2016/06/03(金) 22:44:31.136
無料から少しでもお金を掛けると感動するほどクオリティ変わるから定番のでもいいから買ってみろ

32: 2016/06/03(金) 22:47:08.482
フリーは大抵付属以下
セールやキャンペーンで無料が狙い目

34: 2016/06/03(金) 22:51:55.221
って思うじゃん?
金投入すると劇的に変わる
ドラムとかストリングスとかサンプラー系が顕著

35: 2016/06/03(金) 22:52:58.672
あとで調べるから定番かいといて

36: 2016/06/03(金) 22:53:01.573
dtmで曲作ってどうしてるの?売ってるの?

41: 2016/06/03(金) 22:59:01.622
>>36
うpして再生回数見ながらニヤニヤしたりコンテストに応募したりミックスとかアレンジの依頼こなして小遣い稼いだり

37: 2016/06/03(金) 22:54:56.180
スマホのガレージバンド微妙に制約あって使いにくい

38: 2016/06/03(金) 22:54:56.203
drum core 3 freeがダウンロードできなくなってて絶望してる




39: 2016/06/03(金) 22:57:07.285
定番といえば
シンセならsylenth1とかMASSIVEあたりか
サンプラー系ならKONTAKT
ドラムはBFD3とかAdictive Drums
ストリングスはhollywood stringsとか有名

40: 2016/06/03(金) 22:58:18.795
自己満足か友達に無理矢理聴かせるか

42: 2016/06/03(金) 23:06:41.109
LogicとKONTAKTとPC全部買いたい
KONTAKTっていつ安くなるの?

43: 2016/06/03(金) 23:09:03.845
サマーセールを待つんだ
KONTAKTが対象に入る保証はないけど
PCは確かにそろそろ買い換えたい

44: 2016/06/03(金) 23:10:55.377
BFD3とE6とtrilian欲しい
お金ないよね

45: 2016/06/03(金) 23:13:15.392
鳥リアンのアップライトベースの音素晴らしいわ
エレキベースは自分の使うからいいけど

47: 2016/06/03(金) 23:16:32.296
win機だからlogic使えん
MacPRO欲しいけど高いから結局BTOでwin

49: 2016/06/03(金) 23:17:10.390
ずっとマックのGarageBandやなー

全部のトラック重ねてみる機能使いたい

50: 2016/06/03(金) 23:18:35.339
とりあえずFLstudioの体験版インスコしたけどちょっと触って諦めた

51: 2016/06/03(金) 23:20:35.016
曲は思いつくものじゃない
自分の手で作るものだ
思いつくまで待ってたら何もできないぞ

52: 2016/06/03(金) 23:20:36.444
FLは正直結婚難しいと思うわ
入れてみたけど別売りの解説本無かったらさっぱりわからんかった

53: 2016/06/03(金) 23:21:33.755
そうなのか
フリーでなんかいいのないかね
クラブミュージック作ってみたい

54: 2016/06/03(金) 23:23:22.377
クラブミュージック作るならそれこそFLかLiveでしょ
フリーのはRECするならマシだけど打ち込みにはあまりお勧めできない

55: 2016/06/03(金) 23:28:32.007
初心者の馬鹿みたいな質問で悪いけど、dtmやってる人ってやっぱり楽器弾けるの?音楽理論とか超詳しいの?

56: 2016/06/03(金) 23:29:57.332
>>55

わいの場合は論理はほぼ知らん 楽器はあまり弾けん 思いついたメロディ引くぐらいは出来ても

57: 2016/06/03(金) 23:30:00.256
全然弾けない、理論もあまり良く分からないまま続けてる。

58: 2016/06/03(金) 23:31:26.510
俺は弾けるけど全く弾けない人も割といる
音楽理論は俺は基礎レベルだけど詳しい人も当然多い
どちらも出来るに越したことはないってレベルだよ

59: 2016/06/03(金) 23:32:14.879
脳内のメロディアウトプットしてるだけ

62: 2016/06/03(金) 23:34:57.605
>>59
正直「脳内に流れてる音楽をアウトプットするのなんて簡単だろwww」とか思ってたけど実際やってみると思ってた以上にかなり難しくて諦めたんだが

60: 2016/06/03(金) 23:32:21.955
マックでソナー使えるようになるぞ

67: 2016/06/03(金) 23:38:49.677
理論なくても曲作れるけど理論勉強すると人生変わるレベルで作曲できるようになる

75: 2016/06/03(金) 23:44:45.715
体位法とか言うのを勉強すればいいらしい

76: 2016/06/03(金) 23:45:39.222
まあ論理的に作りたい気持ちもあるけどなー

83: 2016/06/03(金) 23:53:13.289
感覚で作れて困っていないなら理論勉強しなくていいよ
理論もどうせ先人の感覚を体系的にまとめただけだし自分にとって必要十分な感覚が備わってるならいらない

86: 2016/06/03(金) 23:58:08.929
音楽の知識全く無いならスケールとかコードとかキーとか基本的な概念は頭に入れておく程度にしておくといいかも

89: 2016/06/04(土) 00:05:57.291
音楽理論を調べ始めると楽しすぎて作曲してる場合じゃなくなる