06022
1: 2016/05/30(月) 16:05:35.11 _USER
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは世界ナンバーワンのシェアを持ち、日本法人設立を果たしているが、Apple Music、
Google Play Music、Amazon Prime Musicといった米国勢、AWA、LINE MUSICの国内サービスが立ち上がった後も日本向けには制限をかけたままで、
「もう市場は飽和している」「いまさらいいよ」との声もある。

だが、音楽レーベル関係者によれば、すでにクローズドベータが開始されており、
7月の国内ローンチが予定されているという。

Spotifyの大きな特徴となっているフリーミアムプランの国内提供については否定的な意見も多いが、
情報筋によれば、広告をインサートし、1カ月に利用可能な時間制限(15時間)、保存制限をかけた無料プランは提供されるという。
ただし、国内サービスでも同様の無料プランが追加される可能性もありそうだ。

豊富なプレイリスト、ユーザビリティ、Webへの埋め込み、そしてフリーミアムモデルが特徴的なSpotifyは、Apple Musicなどの競合サービスが登場しても、
むしろ成長が加速している。また、東京オフィスでは様々な職種で求人を行っている。

2015年3月末、ソニーは定額制音楽ストリーミングサービスのMusic Unlimitedを終了し、Spotifyを使った新サービスPlayStation Musicに移行した。
しかし、日本ではSpotifyが始まっていなかったため、そのまま終了となった。
これがどうなるかも注目ポイントだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/30/news107.html


spitfireなら大歓迎さ!!

3: 2016/05/30(月) 16:08:41.39
フルサービスはともかく
ウェブに貼られてる曲リンクくらいは聴けるようにしてくれ

4: 2016/05/30(月) 16:09:06.96
>>情報筋によれば、広告をインサートし、1カ月に利用可能な時間制限(15時間)、保存制限をかけた無料プランは提供されるという。
ただし、国内サービスでも同様の無料プランが追加される可能性もありそうだ。

この文章はなんだ?

5: 2016/05/30(月) 16:09:30.18
Apple Musicの使いにくさは異常。提供されるプレイリストもアホかと……。
iTunesとの統合で問題も起きまくってるし。もうやだ。

Spotify来るなら乗り換え考える。

9: 2016/05/30(月) 16:27:26.52
>>5
anazon使えっつーの

24: 2016/05/30(月) 17:53:34.43
>>9
やだよ。昔の楽曲が少なすぎる。
あったとしても、ベスト盤ばっか。

10: 2016/05/30(月) 16:28:02.77
Apole musicとiTunesの違いがわからない

14: 2016/05/30(月) 16:47:07.87
近頃は歌の下手なゴミのような音楽ばっかり

15: 2016/05/30(月) 16:47:15.87
タダのプランならええな




16: 2016/05/30(月) 16:49:59.17
youtubeで検索すればタダだし。

18: 2016/05/30(月) 16:59:21.09
音聞く専用に使い古しの携帯で
通話は最新のやつで二台持ちなひといるみたいだから

もしかするとウオークマン復活あるかもしれん
ファイル管理を自由に任せてくれて、バッテリーの
持ちがよければ。音はもちろん専用機ならではの高品質

32: 2016/05/31(火) 23:20:00.81
>>18
ウォークマンはとっくにドラッグアンドドラッグ実現してるぞ

19: 2016/05/30(月) 17:01:41.89
音楽をちゃんと聴く閑がない
でも、そんなに忙しい訳でもない
聴きたい音楽が無いって事かな

22: 2016/05/30(月) 17:10:57.50
通販サービスのおまけにできるAmazonは
強いけど配信単体で稼がないといけない
ところは厳しいんじゃないの。

23: 2016/05/30(月) 17:35:00.32
ストリーミングはソニーとエーベックスしかないから糞

25: 2016/05/30(月) 20:29:44.56
そもそも聞きたい楽曲がない
テレビみてもクソ曲の押し売りだしな

26: 2016/05/30(月) 21:22:16.45
音楽よりも電気やガス、高速インターネットを安く配信してください。

28: 2016/05/30(月) 23:21:47.81
この辺の流れが加速しすぎて、お気に入りのアーティストがみんなやる気無しなんて、もうどうでもいい。

30: 2016/05/31(火) 21:19:13.73
「日本にやってくる」の意味が分からんな

もう一年以上前からアプリは日本語対応し、日本のレーベルの楽曲も増えてるぞ。

31: 2016/05/31(火) 21:32:06.06
>>30
日本の居住者は法律上Spotifyと契約できない。

34: 2016/06/01(水) 15:53:33.06
聞き放題とかすぐに飽きそう

35: 2016/06/01(水) 16:33:43.38
主に邦楽以外を聴いてるけどApple musicとGPM両方入ってて聴きたい曲がある程度聴ける
それでも聴けない曲が多いけど

邦楽いらないから世界のあらゆるジャンルの楽曲を1億曲くらいのラインナップでやってほしいんだけど