05044
1: 2016/05/03(火) 23:41:08.03
「パッケージが衰退して、商品としての音楽の存続基盤が崩壊しつつありますよね。
 Youtubeやニコ動で見られるわけだから、若い子は音楽にお金を払わない。それは当たり前だと思うんですよ、僕だってそうするだろうし。
 この状況が進んでいくと、レコードが発売される以前の状態に戻るんじゃないですか? 
 音楽でお金を稼ぐには、実演しかないという。昔のダンスパーティーとか、生演奏で踊るっていうことが盛んになってくるかもしれない。
 そういう意味では、ダンスと音楽が不可分になっている現状は、当然の結果でしょうね。
 まぁ、もう少し見ていかないと、最終的な結論はわかりませんが」
山下達郎


まさにμ'sのこと


EXILEのことだから気にしなくていいぞ

4: 2016/05/03(火) 23:46:22.76
ダンスだってYoutubeで見れんじゃん

5: 2016/05/03(火) 23:46:52.45
あんな音割れで満足する奴がおるんか…

11: 2016/05/03(火) 23:56:37.86
>>5
どこにカネをかけるかの違いだよ
音質悪くても聞ければ良いって考える人もいる
それは「メシなんて栄養が取れりゃあなんだっていい」とか「車なんて走れば何でもいい」というのと一緒

6: 2016/05/03(火) 23:50:18.00
音源よりライブで稼ぐ世の中になるってことやろ
ライブだってLVとかBDでも見れるのにみんな現地のチケット取ろうとするしな

7: 2016/05/03(火) 23:53:33.93
最近は通信制限に引っ掛かるらしくて
ようつべも満足に見れないんだろ?
貧困層だと固定回線引けなくて、格安スマホだけらしいし

9: 2016/05/03(火) 23:54:49.48
山下達郎って誰だよ
知名度のない奴が吠えてても何の説得力もない

12: 2016/05/03(火) 23:57:03.91
>>9があまりにも大きな釣り針過ぎてどう反応していいか少し迷う

13: 2016/05/03(火) 23:57:05.79
>>9
ネタだと信じたい

21: 2016/05/04(水) 00:06:34.58
>>9
ネタで言ってんのか?
一般人の知名度で言えば山下達郎の方が断然上だからな

22: 2016/05/04(水) 00:07:26.47
>>9
中高生かな?

10: 2016/05/03(火) 23:55:37.11
時代がこうなる事を読んで6年以上前から企画してたんだったら凄いよね

15: 2016/05/03(火) 23:58:16.76
ヘロンだけの一発屋

16: 2016/05/03(火) 23:58:53.36
円盤売れなくて付加価値をつけようってのと、
売れないならライブで稼ごうかってのは6年どころかもっと前からある流れでしょう

17: 2016/05/04(水) 00:00:43.06
実演(二次元)

18: 2016/05/04(水) 00:01:05.18
60年代はCDはライブに客を集めるための手段だったからな
音楽の有り様は時代と共に変わるということだろう

20: 2016/05/04(水) 00:04:30.77
歌は世につれ世は歌につれ
音楽業界もまた然りか

19: 2016/05/04(水) 00:04:00.22
今も昔もヒット曲作ってる人はやっぱり未来を見てるんだな。