02044
1: 2015/11/21(土) 01:56:28.43
高音質なマルチエフェクターが沢山登場してる今の時代でも
一般的にマルチエフェクターはコンパクトエフェクターに比べ
音が悪いという印象を未だに持たれてるが
果たして本当だろうか

否定派の方は
音質が良いと思うマルチエフェクターを挙げて下さい


比較するものによる

5: 2015/11/21(土) 03:05:41.92
個人的に
LINE6のマルチは
ボスのコンパクトより音質良いと思うわ
line6_m9a
 

6: 2015/11/21(土) 04:08:25.83
逆だ逆
今時のマルチより確実にいい歪みペダル挙げてくれよ
コンパクト派に言わせりゃAxeやケンパーですら
ペダルに比べりゃ糞なんだろ?

10: 2015/11/21(土) 05:18:59.56
>>6
いくらでもある

7: 2015/11/21(土) 04:24:26.41
コンパクト派の誰が言ってたの?

8: 2015/11/21(土) 04:47:07.93
ファズがボリューム操作で歪が下がりにくいのを除けば、
大体許容範囲内なんじゃないか。ペダルがついてるやつなら特に楽しく遊べる。
ボードにワーミーペダルを組み込む気にはあまりならないが、マルチじゃスペース取らずに使い放題。

9: 2015/11/21(土) 05:12:07.63
今の時代はリーズナブルで良い音するマルチとか出てるんか?デジタルとかか?
オススメあったら教えてー

12: 2015/11/22(日) 01:03:58.07
マルチが音悪いってイメージは90年代だろ

14: 2015/11/22(日) 01:34:27.01
意外とプロの有名ギタリストでも
マルチエフェクター使ってる人結構いる
例えば高崎晃(BOSS GT-5)とか

16: 2015/11/22(日) 02:51:26.18
RAT1
あれ程、太いディストーションが入ってるマルチがあるなら
教えて欲しいもんだわ

17: 2015/11/22(日) 07:13:41.90
RATモデリングなんか入ってないマルチのほうが少ないぐらいじゃない?

18: 2015/11/22(日) 07:57:50.77
初代ラットとラットモデリングの違いってことだよ坊や

19: 2015/11/22(日) 11:51:07.68
gt001はすごいよ
あれにモニタースピーカーつければアンプいらない
 ダウンロード

20: 2015/11/22(日) 12:37:42.47
マルチの欠点は操作性の悪さだろ。音が悪いなんて聞いたことないわ
あとデジタルモデリングはすぐに改良されて、さらにいいのが出てくるからガッカリするね

21: 2015/11/22(日) 12:56:52.15
ラットを勝手な基準としてマルチこき下ろすとか意味わかんねえ

22: 2015/11/22(日) 12:59:56.40
個人的にはクリーントーンをモデリングで弾くのだけは無いな

24: 2015/11/22(日) 16:17:06.85
>>22
ナカーマ

23: 2015/11/22(日) 16:03:13.64
コンパクト使いたいのは歪み系のため。空間系はマルチでもなんでもええけど。歪みだけはコンパクトがいい。もっと言うとアンプの歪みがいいけど

25: 2015/11/23(月) 02:59:19.49
最近のマルチは
OD-1やRATやガバナーなど
歪み系の名機のシミュレートが入ってるけど
実機を使わなくても良いくらい再現出来てんだろうか

29: 2015/11/23(月) 09:04:35.97
マルチは弾いてて楽しくない

31: 2015/11/23(月) 12:43:39.28
ところでマルチと言うかアンシミュを通したら出力先はギターアンプじゃなくてモニタスピーカーだからね
アンプとキャビをシミュしてさらにアンプとキャビに通したらそりゃおかしな話だ

32: 2015/11/23(月) 13:00:13.03
とは限らんだろ
出力設定合わせれば問題ないし
あってなくてもそれが出したい音なら気にしないけどな

33: 2015/11/23(月) 14:24:43.12
想定の話だよ
その出音が好きなら自由にやればいいけど
アンシミュ通しておいてアンプのインプットに繋いで「音が変だ」とか言ってたらおいおいって感じ

そして、まさにそのとおり入出力設定もある
ダイレクトモード(ヘッドフォンやモニタ向け)のままインプットに突っ込んでたり
パッシブピックアップなのにアクディブモードだったり
説明書すら読まないで変な使い方している奴って少なくないから、というお節介

37: 2015/11/24(火) 04:46:27.28
コンパクトペダルはボリすぎ
JOYOとかベリンガーが適正価格だろう

39: 2015/11/24(火) 05:13:49.66
>>37
設計フルコピー
耐久性ヤバ目
初期不良も結構多め

で良ければ確かにあの値段ぐらいだな

あ、あと他のまじめにやってるメーカーに影響出て潰れかねないような状況になってもいいならあの値段が適正だな

42: 2015/11/24(火) 07:16:31.94
それも込みで満足度だからいいんじゃないかね
みんな違ってみんないいんだろ

43: 2015/11/24(火) 07:24:21.49
カタナサウンドは良いね

44: 2015/11/24(火) 11:22:04.87
マルチは小さい音が出しにくい
と思う
ボリューム絞っていくとどこかで
プチッとゲートに引っかかる
ノイズゲート外したらたいへんなことに
なるし

46: 2015/11/24(火) 12:50:26.57
>>44
俺はマルチでノイズゲートかけたことないよ
まず最初にはずすけどな

45: 2015/11/24(火) 11:55:44.00
JOYOとかベリンガーが適正価格って本気で言ってんのかw
どっちも没個性のパクリメーカーだから安いんだよw

50: 2015/11/25(水) 00:53:25.66
同じ音のペダルを作っちゃダメなんて法律はないでしょ
キャラクターは違えど音の加工なんて新しいアイデアでもないから特許も通らないだろうし
適法内でやってることをパクり呼ばわりは無いんじゃない?

53: 2015/11/25(水) 13:59:18.85
魔法の言葉ビンテージ

54: 2015/11/25(水) 16:01:46.34
特許申請や特許調査したことない奴はいうことがめちゃくちゃ

59: 2015/11/26(木) 09:41:28.33
マルチとコンパクトの比較しろよ

61: 2015/11/26(木) 12:45:38.15
8万のギターとzoomのマルチで演奏してメッチャいい音ですねーって言われて、値段とマルチ使ってることを言うとバカにされ素人扱いされる現実。
音、良かったんだよね??

65: 2015/11/26(木) 17:59:54.67
>>61
そんな奴いるか?
逆に感心されると思うが

72: 2015/11/27(金) 05:38:53.35
>>65
いるんだよそれが
安物にしてはいい音しますねーみたいなw

63: 2015/11/26(木) 13:10:31.51
そいつがしょうもないやつなだけ

64: 2015/11/26(木) 15:04:06.27
>>63
ホントこれ

値段で価値はかる奴大杉

69: 2015/11/27(金) 04:23:02.51
ヌーノは
かなり昔EXTREMEの頃ライブで
初心者御用達だったBOSS ME-5を使ってた
それであれだけ良い音出してた
だから結局マルチも使う人の腕次第