01043
1: 2016/01/05(火) 08:21:24.95 BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
●Apple Music
邦楽は少なめだが、洋楽を中心とした楽曲ラインナップが豊富。洋楽好きにオススメのサービス。

料金:月額980円(3カ月間の無料体験期間あり)
損益分岐点:月6.5曲

曲数:3000万曲以上
コスパ:1曲あたり0.000033円

●Google Play Music
オンラインで楽曲が聴けるほか、端末に曲を保存してオフライン再生も可能。また、DLした音楽ファイルをPCでクラウドにアップロードすれば、
場所や端末を問わず、どこででもストリーミング再生が可能。

料金:月額980円(30日間の無料体験期間あり)
損益分岐点:月6.5曲
曲数:3500万曲以上
コスパ:1曲あたり0.000028円

●Prime Music
「AKB48」「テイラー・スウィフト」など、国内外のアーティストによる楽曲を楽しめる。
料金:年額3900円(30日間の無料体験期間あり)

損益分岐点:月2.2曲(月額325円で換算)
曲数:100万曲以上
コスパ:1曲あたり0.000325円

●レコチョクBest
邦楽・J-POPを中心に、最新のランキングから懐かしの歌まで、歌詞とともに楽しむことができる。

料金:月額980円(最大1カ月間の無料体験期間あり)
損益分岐点:月6.5曲
曲数:250万曲以上
コスパ:1曲あたり0.00039円

●AWA
サイバーエージェントとエイベックスが提供。Wi-Fi接続時に320kbpsの高音質再生が可能。

料金:月額1080円(30日間の無料体験期間あり)
損益分岐点:月7.2曲
曲数:500万曲以上
コスパ:1曲あたり0.00022円

●LINE MUSIC
「LINE」上の友だちと、曲やプレイリストをシェアできる。LINEをよく使っているならこれ。

料金:月額960円(30日間の無料体験期間あり、プレミアムプランの場合)
損益分岐点:月7.2曲
曲数:150万曲以上
コスパ:1曲あたり0.00072円

●KKBOX
アジア最大、会員数1000万人超。C-POP、K-POPなどアジア圏の楽曲を中心とした音源が豊富。

料金:月額980円(1カ月間の無料体験期間あり)
損益分岐点:月6.5曲
曲数:1200万曲以上
コスパ:1曲あたり0.000082円

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160105-00046813-r25


KKBOXをC-POP豊富としか書かないレビューはニワカ認定してる

3: 2016/01/05(火) 08:22:50.16
AWAが良かった

4: 2016/01/05(火) 08:25:03.70
Spotifyとかいう来る来る詐欺

5: 2016/01/05(火) 08:25:04.11
定額音楽配信を聴ける通信インフラが整備されてない
低速無制限のMVNOがもっと増えないと絵に描いた餅

6: 2016/01/05(火) 08:27:01.00
気に入ったら買うのが一番だろ

7: 2016/01/05(火) 08:28:11.06
Google Play MusicにMP3アップするのが最強

8: 2016/01/05(火) 08:30:02.68
アマゾンのやつかね
プライム入れば勝手に付いてくるし、動画も見みれるしな

9: 2016/01/05(火) 08:34:49.94
YouTube

13: 2016/01/05(火) 08:41:13.80
Google Playに最初に加入した780円会員が最強

14: 2016/01/05(火) 08:41:17.82
Spotify

16: 2016/01/05(火) 08:45:03.82
Spotifyが来れば一部のレーベルやアーティストの塩対応も変わらざるを得ないと見ているからか
意外と競合他社も歓迎ムードだとか

19: 2016/01/05(火) 08:48:38.72
尼のプライム入ってるので必然的にプライムミュージックが聞ける
コスパならいい方じゃないか年4000円くらいなので
だがしかし人に進めれるほど利用してない 使い方も知らない

20: 2016/01/05(火) 08:48:52.90
アーティストの収入は減る一方か

21: 2016/01/05(火) 08:49:58.70
Spotify最強伝説

22: 2016/01/05(火) 08:58:33.37
オンデマンドにこだわらなければUSEN

23: 2016/01/05(火) 09:04:10.10
780円GPM

24: 2016/01/05(火) 09:16:49.23
昔みたいに音楽に興味なくなってるからradikoなりYouTubeで軽く聞くだけで十分だわ

25: 2016/01/05(火) 09:20:35.30
聴こうと思って検索するとオルゴールばかり

26: 2016/01/05(火) 09:45:50.69
このコスパの考え方はどう考えてもおかしいだろ
全部聴く気かっていうの
それだったら損益分岐点の曲数もその1曲あたりのコスパとやらで算出しろよ

28: 2016/01/05(火) 10:03:29.63
すごい!何万曲もあるー!

聴くの精々数十曲

30: 2016/01/05(火) 10:06:13.15
>>28
だからどこもおすすめ機能やラジオ機能があってずっと使ってもらおうとしてる

29: 2016/01/05(火) 10:05:03.65
Appleのが邦楽は少なめとか言ってる時点でググっただけで適当に書いてる記事だってわかる

33: 2016/01/05(火) 10:16:16.07
>>29
いや少ねえよ
洋楽ならアーティストの全アルバムある場合も邦楽はなかったりする

31: 2016/01/05(火) 10:08:53.59
検索やお勧めは非常に良かった
googleplayやってなかったら一生聞かなかったであろう
曲やアーティストに辿り着けて満足

34: 2016/01/05(火) 10:29:04.72
google780円組だろ
youtube REDもこれで追加料金なしで入れるしな

35: 2016/01/05(火) 10:44:12.98
ネットラジオが一番コスパは良い
連休前にApple Music用のスピーカーを買ったけどいつの間にかTuneInで音楽を垂れ流してたわ

37: 2016/01/05(火) 10:53:29.74
検索してでてくるのはオルゴールとかカバー曲だった時の落胆