12183
1: 2015/12/17(木)17:09:46
真剣に悩んでいる
考えてみてくれないか?


ダサいって思ってんの日本人だけじゃね

6: 2015/12/17(木)17:15:17
>>2
例えばさ、俺達が韓国のバンドを聴いたときにそいつらが日本語で歌ってたらものすごくダサく感じるじゃん?
「なんか擦り寄ってきてんな…」みたいな
まさにアメリカやイギリスの人間に邦楽ロックを聞かせたらそういう感じでバカにされてるんだよね
そういう風にバカにされないようにするにはどうすればいいのだろう

17: 2015/12/17(木)17:25:02
>>6
逆に白人が日本をフィーチャした曲あると日本人は喜ぶじゃない。
日本人のなかにある、白人に対するコンプレックスが現れてる部分が大きいと思われ。白人女子はアジアンメンのこと眼中にないのは事実だけどなwかなC

まあふつうに日本のオリコン()にはじまる音楽業界の話になってきますかねえ

3: 2015/12/17(木)17:12:14
ボーカルを初音ミクにする

7: 2015/12/17(木)17:16:07
>>3
もっとヤバくないかそれ?

4: 2015/12/17(木)17:12:38
ちゃんと日本語で歌う

9: 2015/12/17(木)17:18:21
>>4
確かに英語の発音がどうと言うよりも、日本人が英語で歌うという行為そのものがバカにされてるってのはあるかもしれない

5: 2015/12/17(木)17:13:29
ドラムが、ドラムだけが新撰組の格好する

10: 2015/12/17(木)17:18:34
外国人「民族色豊かな音楽ですね」

12: 2015/12/17(木)17:20:47
>>10
そんなふうにプラスに捉えてくれる外国人見たことないぞ
大抵は日本語と英語が入り混じった歌詞を見て笑われる
あの何とも言えない嘲笑が腹立つんだよなあ

11: 2015/12/17(木)17:19:46
海外バンドが日本語で歌うって日本じゃ珍しいけど
英米なんかじゃよくあることなんじゃねえの

15: 2015/12/17(木)17:22:49
>>11
他の国が英語で歌ってるのをアメリカやイギリスってなかなか受け入れないんだよ
まあ英語なら自国のバンド聴いてれば十分ってのはあるんだろうな

13: 2015/12/17(木)17:21:47
陰陽座か和楽器バンドでも薦めとけ

16: 2015/12/17(木)17:23:42
>>13
ほう、聴いたことないから聴いてみる

14: 2015/12/17(木)17:22:27
英語の歌詞、あと欧米のバンドの影響は馬鹿にされそう

20: 2015/12/17(木)17:25:14
>>14
例えばさ、ワンオクロックって日本人が聴くとカッコイイのに外国人に聞かせるとめちゃくちゃバカにされるわけよ、何これ?って
そういうのが腹立つんだよねえ。なんで伝わらないのかと

18: 2015/12/17(木)17:25:02
俺は洋楽だけ聴くわ

19: 2015/12/17(木)17:25:07
ロックっていうジャンル自体
日本人がやるとオリジナリティーがない

25: 2015/12/17(木)17:29:03
>>19
そこなんだよな
なんで「これこそ日本のロック!」かつ海外の人間が聴いてもカッコイイ音楽ってないのだろう

21: 2015/12/17(木)17:27:19
ワンオクロックはごめんダサい
個人的に

27: 2015/12/17(木)17:31:16
>>21
なんて言うか、俺もワンオクロックが良いと思うのは声とかサウンドなんだよね
やっぱり英語の中に急に日本語を歌い出すとか、あの「発音頑張ってます感」は凄く格好悪いとは思う

23: 2015/12/17(木)17:28:50
1のいう邦楽ロックバンドが何かわからないけど最近のロキノン系バンドなら外人じゃないおれも馬鹿にしてる
バンドやればロックなのかよ
外国人は音さえ良ければ褒めるよ海外のロックバンドも日本に来たら買っていく
まあ裸のラリーズやはっぴいえんどあたりだけど

28: 2015/12/17(木)17:32:34
>>23
>バンドやればロックなのかよ

まさに俺もそう思う

24: 2015/12/17(木)17:28:58
外国の小学生あたりに聴かせて感想をきいてみれば?
子供はそこそこ正直なんじゃね(適当)

30: 2015/12/17(木)17:33:08
>>24
爆笑されそうで嫌なんだよね…

26: 2015/12/17(木)17:30:07
そもそも音楽聴く時に国籍なんかいちいち調べねえけどな
英米人もそんなマメじゃねえだろ

29: 2015/12/17(木)17:32:56
どうせ売れるかどうか分からないんだし
他人の目は気にせず自分が本当に好きなサウンドでやれよ


35: 2015/12/17(木)17:41:48
>>33
ヒップホップも笑われそうだよね…俺はジブラとかも割と好きで聴いたけど、たまに「カモン」とか「YO」とか挟む必要あるのかなあと疑問に思う

36: 2015/12/17(木)17:42:51
>>35
最近の聞いてみ
発音頑張ってるどころか発音だけだぞ

37: 2015/12/17(木)17:45:35
金髪マッシュルームみたいなキモイ髪型してヒョロくてツリ目でオカマ声の大学生延長線上グループが聞き取れない英語でロック風に歌ってるのが邦ロックだろ?
で、それ見てブサイクで垢抜けない女が変な帽子とダサいTシャツきていっちょ前にロックなポーズ風なのを決めて写真とってツイッターにあげてフェスなうとかライブ最高とかつぶやく流れだろ?

38: 2015/12/17(木)17:48:41
>>37
だからそういう流れを受け入れるんじゃなくて止めたいんだよね
世界の終わりがああいった形…いわゆる中二病をSNSで発信するような流れでブレイクして、他のバンドもそれを追随してる感じなんだろうけど

39: 2015/12/17(木)17:49:28
発音をなんとかしろよ

40: 2015/12/17(木)17:51:26
>>39
どうせ英語で歌うなら発音はよくないとダメなんだろうけど…ただ、ロックバンドが一生懸命発音頑張って練習して凄くうまく発音出来てたとして、それはそれでダサいように思うんだよな

43: 2015/12/17(木)17:55:19
>>40
なぜダサイと思うのか俺にはわからん


41: 2015/12/17(木)17:51:58
北欧メタルなんかメタル界の一大ジャンルを築いてるように思える

42: 2015/12/17(木)17:53:40
>>41
確かにそうだな
ああいう風に自分達のスタイルを見出だしてとことんそれを追求していくっていうのが正しい答えなのかもしれない

45: 2015/12/17(木)17:57:07
ミスチルとか世界の終りとかは英米のコアなロックファンからすると
音楽的にはロックというよりポップスというカテゴリに入れられちゃうんじゃね

48: 2015/12/17(木)18:00:42
>>45
それはあるかも

50: 2015/12/17(木)18:04:20
そうすると>>48がオススメする邦ロック聴かされる奴の状況って
俺らがどこかの国のポップソングを「俺の国のロックだ!(ドヤァ
されるのと変わらないと思うんだ
俺なら多分苦笑いしか出ねえよ

49: 2015/12/17(木)18:01:43
ワンオクとか海外でもある程度評価されてる
あとはもう解散したけど最近のバンドならandymoriとかも英音楽雑誌のベストアルバムランキングみたいなのにランクインしてたし
要するに海外にも邦楽アンチはいるしその逆もまた然りってこと

別に日本のロックがダサいとかいう風潮はない
大半の外人は興味がないってのが正解

52: 2015/12/17(木)18:05:27
>>49
興味ない奴らに自分達の音楽をもっと知ってもらいたい
笑われるのではなく、「うわ、大したもんだわ」って思われたい

51: 2015/12/17(木)18:05:02
海外でもロック自体終わってるけども
もうおっさんらしか聴いてないんじゃね

55: 2015/12/17(木)18:11:27
別に日本人が英語で歌ってもいいとは思うけどね
ヨーロッパのバンドとかでも英語多いし
ただまあ日本だと英語上手い奴少ないからなあ・・・

57: 2015/12/17(木)18:14:44
>>55
いないね…

59: 2015/12/17(木)18:20:42
英語話者が多いからマーケティング的に英語のがいいってのは大きいだろうね