12135
1: 2015/12/13(日) 15:51:25.75 0.net
どっちがより小馬鹿にされるの?
まあちなみに「どんな音楽が好き?」の質問に対してビッグネーム・大御所を言うと小馬鹿にしてくるような奴をこそ俺は小馬鹿にしてるんだが


「洋楽」とかいうざっくりしたくくりを使う奴は浅く聴いてるんだろうなと思う
それが悪いとは思わないけど

4: 2015/12/13(日) 15:59:39.17 0.net
>>3
なるほどな

5: 2015/12/13(日) 16:02:32.01 0.net
「洋楽」と言っておけばカッコいい=40代以上
「ジャズ」と言っておけばカッコいい=50代以上

どっちもジジィウゼェ=30代以下

538: 2015/12/13(日) 22:23:00.11 0.net
>>5
洋楽は50歳以上
ジャズは70歳以上だろ

558: 2015/12/13(日) 22:29:16.85 0.net
>>538
10代20代はK-POPって入れとけよ

7: 2015/12/13(日) 16:08:13.97 0.net
他人の趣味を小馬鹿にするような人間に本当の音楽好きはいないよ

8: 2015/12/13(日) 16:08:47.66 0.net
ミスチルの方がマシだな
「ビッグネーム」だけでなく
「洋楽」
「古い曲」
に逃げてるだけに思うレッドツェッペリンっつってるヤツは
実際は音楽に興味ないから権威に頼ってるだけに思える

9: 2015/12/13(日) 16:10:56.24 0.net
ツェッペリン好きとか言う人はけっこうマニアな気もする
普通言わんでしょ

10: 2015/12/13(日) 16:13:47.44 0.net
古すぎて古典洋楽って感じ
「あー文句言いづらいとこついてきたな
権威に頼ってんなコイツ」って思う

11: 2015/12/13(日) 16:15:43.01 0.net
なんでオアシスじゃなくてツェッペリンにしたの?

20: 2015/12/13(日) 16:27:30.65 0.net
>>11
単純にレッドツェッペリンの方が曲がキャッチーだと思うから
それにメジャー感も知名度もオアシスより高いと思う
スレタイをビートルズにしたら逆に「小馬鹿にされる感」が無くなるような気がする
自分でもバカバカしいこと言ってるなとは思う

24: 2015/12/13(日) 16:36:02.82 0.net
ひょっとして>>11は時代のことを言ってるのか

28: 2015/12/13(日) 16:39:42.06 0.net
>>24
ミスチルが日本のオアシスと形容されることもあるから対比しやすいと思った

12: 2015/12/13(日) 16:18:37.08 0.net
最近の音楽に文句言ってて「じゃあお前はどんな曲好きなんだよ」って言われて
洋楽・古い音楽
をあげるヤツはマジで腹立つね

21: 2015/12/13(日) 16:32:59.49 0.net
>>12
その立腹はさすがに理不尽だろwまあ嗜好の違いじゃないか

26: 2015/12/13(日) 16:38:37.17 0.net
>>21
クラシック好きな奴って他の音楽聞かなかったり
聞くとしてもミーハーっぽい奴ばかりだからな

本当に洋楽好きな奴なら
趣味の違いってのは感じること多いけど

288: 2015/12/13(日) 18:26:22.21 0.net
>>26
偏見の塊だなw

13: 2015/12/13(日) 16:20:33.30 0.net
洋楽コンプレックスのやつが多いな

18: 2015/12/13(日) 16:25:46.28 0.net
クラシックはジャズ以降の大衆音楽とは別の古典音楽
どっちが高尚とかじゃなくて通常は切り離すもの

19: 2015/12/13(日) 16:27:14.08 0.net
どこの国も民族音楽は聞かせるよね

25: 2015/12/13(日) 16:38:15.38 0.net
30代以下は洋楽コンプレックス酷いな

30: 2015/12/13(日) 16:40:20.36 0.net
他の音楽を聞かないことがなんでいけないの?

37: 2015/12/13(日) 16:42:50.08 0.net
>>30
音楽を聞いているんじゃなくて権威にしか興味がないから

40: 2015/12/13(日) 16:44:01.04 0.net
>>37
権威なんて思ってないぞ?
ただ好きだから聞いてるだけ
それをなんで権威なんておもうの?

31: 2015/12/13(日) 16:40:19.43 0.net
そりゃミスチルだろう

32: 2015/12/13(日) 16:40:42.31 0.net
うっかり好きなミュージシャン発表したらこうやって絡まられるんか
音楽好きって面倒くさいな

36: 2015/12/13(日) 16:42:33.51 0.net
amazonでJ-POPや洋楽をとんちんかんな批評してるのはクラシックヲタが多い

38: 2015/12/13(日) 16:42:19.52 0.net
自分で料理しないやつは美食家を名乗るなみたいな?

44: 2015/12/13(日) 16:44:32.62 0.net
>>38
飯食わないでガイドブックしか読んでないって感じだと思う

39: 2015/12/13(日) 16:43:28.52 0.net
まぁミスチルはでも悪くないと思う
売れてるけど完全にメジャー志向って感じでもない気がする

42: 2015/12/13(日) 16:44:20.95 0.net
今はどんなジャンルでも気軽にいくらでも聴けるから分類する意味なんてないよな

45: 2015/12/13(日) 16:44:03.56 0.net
J-POPマニアでも音楽は好きだろ
視野が狭いだけ

55: 2015/12/13(日) 16:48:13.95 O.net
ジャズとクラシックとビーチボーイズかな

57: 2015/12/13(日) 16:49:19.69 0.net
たけしが最近のお笑い芸人が俺らの時代にいたらトップになれるみたいなこと言ったらしいが
そうだと思う
過去を勉強して進化してるからな
漫画も音楽も
それなのにいつまでも「昔の方がいい」っつってるヤツは
過去を美化してるだけで
流行に踊らされてるのと同じレベルだと思う

62: 2015/12/13(日) 16:50:52.47 0.net
>>57
いや音楽に関しては映像が出てきて流れが完全に変わった
だから昔の方が良かったものも多い

クラシックは別の問題だけどね

59: 2015/12/13(日) 16:49:26.04 0.net
それはそれで偏見が過ぎるよ

66: 2015/12/13(日) 16:52:08.62 0.net
昔の芸術を理解するには感性に加えて知識もいるからな