
1: 2015/10/21(水) 07:55:21.69 ID:???*.net
イギリスでいまだ高まるアナログレコード熱。
BPI(英国レコード産業協会)によると2014年には合計130万枚のレコードが売れたそうなのだが、これは1995年以降でトップの数字。
2007年には20万枚しか売れていなかったことを考えれば、このちょっと異常なまでの急成長がおわかりいただけるだろう
。しかし気になるのは、イギリスの皆さんはなんのレコードをこんなにもたくさん買っているんだろう……ということ。昨年2014 年、イギリスで最も売れたレコードを紹介しよう。
【第1位:ピンク・フロイド『The Endless River』】 https://www.youtube.com/watch?v=Ezc4HdLGxg4
アナログレコード売上No.1に輝いたのは、ピンク・フロイドの最新盤『The Endless River』(邦題は『永遠/TOWA』)。2014年11月リリース。
2008年に他界したオリジナルメンバーのリチャード・ライトへのトリビュートをコンセプトとした、通算15枚目にしてラストアルバム。
プロデュースをデヴィッド・ギルモア、フィル・マンザネラ(ロキシー・ミュージック)、
ユース(キリング・ジョーク、ポール・マッカートニーとのザ・ファイアーマン)、アンディ・ジャクソン(近年のピンク・フロイド作品のレコーディングエンジニア)が手掛けている。
【第2位:アークティック・モンキーズ『AM』】 https://www.youtube.com/watch?v=bpOSxM0rNPM
No.2はアークティック・モンキーズの5thアルバム『AM』。2013年9月リリース。ちなみに彼らは、2013年のイギリスのレコード売上ではNo.1であり、
2014年のアメリカでのNo.2と、圧倒的な人気を誇っている。全英アルバムチャート(デジタル含む)では発売から5週連続で1位をキープした。
枚数での単純比較はできないが、CDランキングでは2013年は8位であり、彼らのファンの多くがレコードを購入していることがうかがえる。
【第3位:ロイヤル・ブラッド『Royal Blood』】 https://www.youtube.com/watch?v=bSdtvfBQd6c
No.3はベースボーカルとドラムのデュオ、ロイヤル・ブラッドのデビューアルバム『Royal Blood』。2014年8月リリース。デビューアルバム発売前にもかかわらず、
『レディング・フェスティバル』では3日間中最多の動員を記録。全英ツアーも全公演が2分で売り切れるほどの人気ぶり。
アルバムが発売されると、世界25カ国のiTunesチャートでトップ10にランクイン。来年1月には初の来日公演を控えている要注目の若手だ。
イギリスの2014年に売れたレコードランキングでは1~3位すべてが近年中に発売されたアルバムであった。しかし、4位以降はというとオアシス『Definitely Maybe』、
ピンク・フロイド『狂気』、ジャック・ホワイト『Lazaretto』、ザ・ストーン・ローゼズ『The Stone Roses』、フー・ファイターズ『Sonic Highways』、
レッド・ツェッペリン『レッド・ツェッペリン?』、オアシス『(What’s The Story) Morning Glory?』と続いており、ジャック・ホワイトとフー・ファイターズ以外は過去の名盤である。
CDランキングは今もリアルタイムのアルバムがランクインするなか、ランキングの大半を過去の名盤が占めるレコード人気は懐古色が強いのも現状だ。
今後、このランキングにリアルタイムのアーティストが増えていけば、レコード人気は“ブーム”ではなないものになっていくのかもしれない。
M-ON!Press(エムオンプレス) 10月20日(火)19時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000032-mnet-musi
BPI(英国レコード産業協会)によると2014年には合計130万枚のレコードが売れたそうなのだが、これは1995年以降でトップの数字。
2007年には20万枚しか売れていなかったことを考えれば、このちょっと異常なまでの急成長がおわかりいただけるだろう
。しかし気になるのは、イギリスの皆さんはなんのレコードをこんなにもたくさん買っているんだろう……ということ。昨年2014 年、イギリスで最も売れたレコードを紹介しよう。
【第1位:ピンク・フロイド『The Endless River』】 https://www.youtube.com/watch?v=Ezc4HdLGxg4
アナログレコード売上No.1に輝いたのは、ピンク・フロイドの最新盤『The Endless River』(邦題は『永遠/TOWA』)。2014年11月リリース。
2008年に他界したオリジナルメンバーのリチャード・ライトへのトリビュートをコンセプトとした、通算15枚目にしてラストアルバム。
プロデュースをデヴィッド・ギルモア、フィル・マンザネラ(ロキシー・ミュージック)、
ユース(キリング・ジョーク、ポール・マッカートニーとのザ・ファイアーマン)、アンディ・ジャクソン(近年のピンク・フロイド作品のレコーディングエンジニア)が手掛けている。
【第2位:アークティック・モンキーズ『AM』】 https://www.youtube.com/watch?v=bpOSxM0rNPM
No.2はアークティック・モンキーズの5thアルバム『AM』。2013年9月リリース。ちなみに彼らは、2013年のイギリスのレコード売上ではNo.1であり、
2014年のアメリカでのNo.2と、圧倒的な人気を誇っている。全英アルバムチャート(デジタル含む)では発売から5週連続で1位をキープした。
枚数での単純比較はできないが、CDランキングでは2013年は8位であり、彼らのファンの多くがレコードを購入していることがうかがえる。
【第3位:ロイヤル・ブラッド『Royal Blood』】 https://www.youtube.com/watch?v=bSdtvfBQd6c
No.3はベースボーカルとドラムのデュオ、ロイヤル・ブラッドのデビューアルバム『Royal Blood』。2014年8月リリース。デビューアルバム発売前にもかかわらず、
『レディング・フェスティバル』では3日間中最多の動員を記録。全英ツアーも全公演が2分で売り切れるほどの人気ぶり。
アルバムが発売されると、世界25カ国のiTunesチャートでトップ10にランクイン。来年1月には初の来日公演を控えている要注目の若手だ。
イギリスの2014年に売れたレコードランキングでは1~3位すべてが近年中に発売されたアルバムであった。しかし、4位以降はというとオアシス『Definitely Maybe』、
ピンク・フロイド『狂気』、ジャック・ホワイト『Lazaretto』、ザ・ストーン・ローゼズ『The Stone Roses』、フー・ファイターズ『Sonic Highways』、
レッド・ツェッペリン『レッド・ツェッペリン?』、オアシス『(What’s The Story) Morning Glory?』と続いており、ジャック・ホワイトとフー・ファイターズ以外は過去の名盤である。
CDランキングは今もリアルタイムのアルバムがランクインするなか、ランキングの大半を過去の名盤が占めるレコード人気は懐古色が強いのも現状だ。
今後、このランキングにリアルタイムのアーティストが増えていけば、レコード人気は“ブーム”ではなないものになっていくのかもしれない。
M-ON!Press(エムオンプレス) 10月20日(火)19時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000032-mnet-musi
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
27: 2015/10/21(水) 11:45:04.81 et
>>1のランキングは本当のロックを知らない素人。
俺的アナログレコードベスト5を発表しよう。
第1位 ヴァン・ヘイレン『5150』
第2位 ドッケン『BEAST FROM THE EAST』
第3位 オジー・オズボーン『月に吠える』
第4位 イングウェイ・マルムスティーン『Rising Force』
第5位 ラウドネス『THUNDER IN THE EAST』
俺的アナログレコードベスト5を発表しよう。
第1位 ヴァン・ヘイレン『5150』
第2位 ドッケン『BEAST FROM THE EAST』
第3位 オジー・オズボーン『月に吠える』
第4位 イングウェイ・マルムスティーン『Rising Force』
第5位 ラウドネス『THUNDER IN THE EAST』
29: 2015/10/21(水) 12:28:57.68 et
>>27
2014年にイギリスで売れたアナログレコードの順位の話だぜ
ぼくのかんがえたさいきょうのろっくあるばむ、はお呼びでないよ
2014年にイギリスで売れたアナログレコードの順位の話だぜ
ぼくのかんがえたさいきょうのろっくあるばむ、はお呼びでないよ
39: 2015/10/21(水) 13:35:48.53 et
>>27
2014年のランキングがそれだったら明日からカットTシャツ着て街に出るわ
2014年のランキングがそれだったら明日からカットTシャツ着て街に出るわ
2: 2015/10/21(水) 08:00:11.11 et
レコードは売れた盤よりいかにレア盤かのほうが大事
3: 2015/10/21(水) 08:02:48.61 et
よりによってフロイドのあのアルバムが一位なのか
変に個性が強すぎてアンビエントにもならないのに
変に個性が強すぎてアンビエントにもならないのに
4: 2015/10/21(水) 08:04:08.98 et
アナログ盤はまったく圧縮されてないから
ハイレゾよりはるかに音がいいというのはマジかよ
ハイレゾよりはるかに音がいいというのはマジかよ
9: 2015/10/21(水) 08:12:52.87 et
>>4
その変わり可聴域にノイズがたくさん入ってる。
その変わり可聴域にノイズがたくさん入ってる。
11: 2015/10/21(水) 09:05:29.63 et
>>4
イヤホンで聴くなら圧縮の方が合ってる
アナログのノイズは、免疫ない人には凄く気になるかもね
オーディオなんて、どちらが良いかは突き詰めると好き嫌いだよ
イヤホンで聴くなら圧縮の方が合ってる
アナログのノイズは、免疫ない人には凄く気になるかもね
オーディオなんて、どちらが良いかは突き詰めると好き嫌いだよ
6: 2015/10/21(水) 08:06:56.73 et
ピンク・フロイド?
まだ現役バンドだったのか。
まだ現役バンドだったのか。
8: 2015/10/21(水) 08:10:49.57 et
場所とるしクリーニングが大変だし何もいいことないのに
音気にする年寄りが懐かしんで買ってるのか
音気にする年寄りが懐かしんで買ってるのか
10: 2015/10/21(水) 08:37:30.34 et
普及価格帯のアナログプレーヤーでは不可聴帯域の信号はカットしてるから、アナログ=倍音効果ってわけではないと聞いた
12: 2015/10/21(水) 09:18:48.25 et
針を置くときの緊張感がたまらない
アナログの醍醐味
アナログの醍醐味
14: 2015/10/21(水) 09:36:16.72 et
やっぱ音質はレコードが最強か
15: 2015/10/21(水) 09:40:55.02 et
ロイヤルブラッドって日本で人気ないよな
24: 2015/10/21(水) 11:25:31.63 et
>>15
Youtubeで試しに2~3曲聴いたけど良かったよ
ジミー・ペイジも好んでるというだけあって、ツェッペリンっぽい音だし
金ができたら買ってみようかな
Youtubeで試しに2~3曲聴いたけど良かったよ
ジミー・ペイジも好んでるというだけあって、ツェッペリンっぽい音だし
金ができたら買ってみようかな
16: 2015/10/21(水) 09:50:59.53 et
手間いらずになると、かえって手間をかけるのがおもしろいのよ
マスタリング、カッティングでまったく音が違うし、
最近は再発や重量盤も多いので聞き比べも楽しい
これだけスキャン、印刷技術がすすんだのに
ジャケットの出来だけはいまいちなのが残念
マスタリング、カッティングでまったく音が違うし、
最近は再発や重量盤も多いので聞き比べも楽しい
これだけスキャン、印刷技術がすすんだのに
ジャケットの出来だけはいまいちなのが残念
17: 2015/10/21(水) 10:07:42.37 et
洗剤でレコード盤を洗ったもんだ。
18: 2015/10/21(水) 10:21:27.71 et
レコードはかけるごとに音が劣化するんでしょ?
何回目ぐらいから分かる?
何回目ぐらいから分かる?
19: 2015/10/21(水) 10:21:58.10 et
何度も話題になる、アナログブーム
でも、市場は広がらない
DJだって、今はもうヴァイナルを擦ってないし
おっさんが昔を懐かしんで、と言っても新譜は買わないし
でも、市場は広がらない
DJだって、今はもうヴァイナルを擦ってないし
おっさんが昔を懐かしんで、と言っても新譜は買わないし
20: 2015/10/21(水) 10:25:38.90 et
>>19
日本での昨年の売上げ、新作の数を知ってるかい?
日本での昨年の売上げ、新作の数を知ってるかい?
37: 2015/10/21(水) 13:11:31.04 et
>>19
まて
俺はハウス好きだが未だにレコードの方が音いいと思ってるぞ
まて
俺はハウス好きだが未だにレコードの方が音いいと思ってるぞ
21: 2015/10/21(水) 10:46:58.87 et
てんとうむし型プレーヤー再販あるで
22: 2015/10/21(水) 11:20:07.57 et
"リアルタイムのアーティストが増えて"って、
一度でもADコンバーターが経由されちまうと意味無いだろ。はっきり言ってさ。
だから90年代以前の録音じゃないと、ただの劣化版だろ。
あるとしたら、昔のオールアナログのマスターで、イコライジングを通さない、
全く新しい規格のレコードを作れば(勿論プレーヤーもな)、初めて少し意味が
出てくるだろうが、ま、無理だな。
一度でもADコンバーターが経由されちまうと意味無いだろ。はっきり言ってさ。
だから90年代以前の録音じゃないと、ただの劣化版だろ。
あるとしたら、昔のオールアナログのマスターで、イコライジングを通さない、
全く新しい規格のレコードを作れば(勿論プレーヤーもな)、初めて少し意味が
出てくるだろうが、ま、無理だな。
23: 2015/10/21(水) 11:24:34.31 et
アナログレコードって、ヴァイノゥ(vinyl)のこと?
26: 2015/10/21(水) 11:38:38.36 et
>>23
ヤー
ヤー
28: 2015/10/21(水) 12:20:56.00 et
何で聞こうが鼓膜は太古の昔から変わらんがな
31: 2015/10/21(水) 12:35:13.54 et
一体どうやって音を出しているのか超不思議だわ
もちろんCDもだが
もちろんCDもだが
32: 2015/10/21(水) 12:39:59.46 et
>>31
糸電話から勉強しなおし

糸電話から勉強しなおし

33: 2015/10/21(水) 12:44:15.94 et
ちなみに俺のロックアルバムマイベスト
1. サージェントペパーズ
2. レッド・ツェッペリンIV
3. バナナの絵のやつ(タイトル忘れた)
4. ジギースターダスト
5. ラモーンズ(ちょっと渋すぎるかW)
1. サージェントペパーズ
2. レッド・ツェッペリンIV
3. バナナの絵のやつ(タイトル忘れた)
4. ジギースターダスト
5. ラモーンズ(ちょっと渋すぎるかW)
38: 2015/10/21(水) 13:20:55.11 et
>>33
ステレオタイプくさい
ステレオタイプくさい
34: 2015/10/21(水) 13:08:13.34 et
環境に良くないとかなんとか
36: 2015/10/21(水) 13:10:39.68 et
CD音源をアナログに焼き直すブームwww
41: 2015/10/21(水) 16:45:53.91 et
>>36
やからニール・ヤングが怒っとるワケなんですわ
さすが生粋の一匹狼は言う事が違いますわな
やからニール・ヤングが怒っとるワケなんですわ
さすが生粋の一匹狼は言う事が違いますわな
40: 2015/10/21(水) 13:44:42.35 et
CDサイズで片面90分再生できるレコードを作ったら売れるんじゃないか。
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ