1: 2015/10/03(土)19:20:37
質問、雑談、就職相談、アーティスト志望
なんでもわかる範囲で答えるよ
なんでもわかる範囲で答えるよ
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
72: 2015/10/03(土)22:09:36
>>1のところはアニメタイアップしてるの?
76: 2015/10/03(土)22:17:07
>>72
してるよー。多かれ少なかれ大手でやってないとこってないと思う
してるよー。多かれ少なかれ大手でやってないとこってないと思う
98: 2015/10/03(土)23:32:21
80年代のジャパメタが今も好きなオッサンここにいるから一部には需要ある・・・と言いたいけど強くは言えない
SHOW-YAみたいなバンドにまた出て来て欲しい
>>1
やっぱり元バンドマンとかの人が社員になることが多いと思う?
SHOW-YAみたいなバンドにまた出て来て欲しい
>>1
やっぱり元バンドマンとかの人が社員になることが多いと思う?
102: 2015/10/03(土)23:39:56
>>98
最近80年代のバンドの再結成が続いてたし、盛り上がったら楽しいよね
他業種よりは楽器できる人が多いとは思うけど、音楽経験ない人のが大多数だよ
自分は大学時代にバンドやってて、メジャーデビューの話も見えてたんだけど
いろいろあって普通に就職したクチだから、考え方はどっちかっていうとアーティスト寄りかも
最近80年代のバンドの再結成が続いてたし、盛り上がったら楽しいよね
他業種よりは楽器できる人が多いとは思うけど、音楽経験ない人のが大多数だよ
自分は大学時代にバンドやってて、メジャーデビューの話も見えてたんだけど
いろいろあって普通に就職したクチだから、考え方はどっちかっていうとアーティスト寄りかも
2: 2015/10/03(土)19:20:53
好きなお酒は何?
6: 2015/10/03(土)19:23:51
>>2
普通にビールと最近はウィスキー
普通にビールと最近はウィスキー
10: 2015/10/03(土)19:26:12
>>6 俺マーチなんだけど、私大だとやっぱ早慶上智以上じゃないと就職厳しいの?
11: 2015/10/03(土)19:28:45
>>10
んなことないと思うよ
早慶上智は多いけど、マーチ以下の学歴の人もたくさんいます
コネ入社も相当多いからなんとも言えない部分はあるけど
んなことないと思うよ
早慶上智は多いけど、マーチ以下の学歴の人もたくさんいます
コネ入社も相当多いからなんとも言えない部分はあるけど
19: 2015/10/03(土)19:39:41
>>11
ちゃんと聞いてるもんなの?折り返し連絡とかくれるの?
ちゃんと聞いてるもんなの?折り返し連絡とかくれるの?
20: 2015/10/03(土)19:43:29
>>19
送られてきたらほぼほぼ目を通してる
折り返すかどうかは内容次第だね
あとは最初に開封したのが誰かによっても扱いが変わったりするから運次第
送られてきたらほぼほぼ目を通してる
折り返すかどうかは内容次第だね
あとは最初に開封したのが誰かによっても扱いが変わったりするから運次第
23: 2015/10/03(土)19:49:05
>>20
ちゃんと聞いてるんだー!送ってみる価値はあるって事だな
ちゃんと聞いてるんだー!送ってみる価値はあるって事だな
26: 2015/10/03(土)19:55:15
>>23
ちゃんと聞いてるよー
昔新人部門手伝ってたりしてたから、後々その辺も書こうと思う
ちゃんと聞いてるよー
昔新人部門手伝ってたりしてたから、後々その辺も書こうと思う
28: 2015/10/03(土)19:56:16
>>26
YAMAHAかーありがとー
YAMAHAかーありがとー
30: 2015/10/03(土)19:59:18
>>26
ほーまったり見とく!
ほーまったり見とく!
27: 2015/10/03(土)19:55:55
>>20
なるほど無制限ではなくても出すには出すんだ
その他にも販促費とかレコード会社が出すんだよね
そう考えるとよく印税の内訳でアーティストの取り分が少なくレコード会社が半分以上
みたいなグラフをよく見掛けるけど俺はあれ妥当なような気がするけど実際はどうなの?
なるほど無制限ではなくても出すには出すんだ
その他にも販促費とかレコード会社が出すんだよね
そう考えるとよく印税の内訳でアーティストの取り分が少なくレコード会社が半分以上
みたいなグラフをよく見掛けるけど俺はあれ妥当なような気がするけど実際はどうなの?
32: 2015/10/03(土)20:01:45
>>27
CDの販売に関わる部分はレコード会社が金を出す
その分CDの売上はレコード会社の懐に入ることになってる
俺も昔バンドやってたからアーティストの収入が増えて欲しいって思ってるけど、
想像以上に沢山の人が関わってるから、なかなか難しいよね
CDの販売に関わる部分はレコード会社が金を出す
その分CDの売上はレコード会社の懐に入ることになってる
俺も昔バンドやってたからアーティストの収入が増えて欲しいって思ってるけど、
想像以上に沢山の人が関わってるから、なかなか難しいよね
3: 2015/10/03(土)19:21:29
まだ業界は沈没しないの?
シャープとかたにんごとじゃないよね?
シャープとかたにんごとじゃないよね?
6: 2015/10/03(土)19:23:51
>>3
沈没しかけてると思います
ただ明日全てがなくなるような状況でもないよ
沈没しかけてると思います
ただ明日全てがなくなるような状況でもないよ
7: 2015/10/03(土)19:24:59
CDとか売れると給料上がるの?
11: 2015/10/03(土)19:28:45
>>7
担当してるディレクターはボーナスが上がったりする
会社全体で給料が上がったり下がったりはないよ
担当してるディレクターはボーナスが上がったりする
会社全体で給料が上がったり下がったりはないよ
8: 2015/10/03(土)19:25:36
クラシックじゃないのか
解散
解散
9: 2015/10/03(土)19:26:04
いきなりサンプルcdとか届いたりする?
11: 2015/10/03(土)19:28:45
>>9
新人開発の部門には毎日届いてる
新人開発の部門には毎日届いてる
12: 2015/10/03(土)19:28:46
レコード会社の古いビルには売れずに引退した方々の幽霊が出るそうですが、見たことありますか?
13: 2015/10/03(土)19:29:05
レコード会社って基本どこも自社のレコーディングスタジオとか持ってるもんなの?
14: 2015/10/03(土)19:31:49
>>13
大手はだいたい持ってるよ
ただ抱えてるアーティストが必ずしもそこを使うとは限らない
外部で録ってるほうが割合としては多いね
大手はだいたい持ってるよ
ただ抱えてるアーティストが必ずしもそこを使うとは限らない
外部で録ってるほうが割合としては多いね
16: 2015/10/03(土)19:36:44
アーティスト()から見下されたり雑な扱い受けたりする?
20: 2015/10/03(土)19:43:29
>>16
基本的にアーティストに気持ちよく仕事してもらえるように頑張ってるけど、
社会経験ない人が多いから失礼な人もたまにいるね
最近の若い子は謙虚だよ
基本的にアーティストに気持ちよく仕事してもらえるように頑張ってるけど、
社会経験ない人が多いから失礼な人もたまにいるね
最近の若い子は謙虚だよ
25: 2015/10/03(土)19:53:52
そんなに流れも早くないから、レコード会社のことについて説明してみたりする
イメージでしか何やってるかわからんて人も多いと思うけど、
「メーカー」と呼ばれることも多いように、基本的に電化製品メーカーとやってることは変わらない
音源を制作する「制作部」、メディア露出やタイアップを考える「宣伝部」、量販店にCDを売り込む「営業部」
どのレコード会社でもこの三部門を中心に仕事が回ってます
最近は配信とかネット系の部署がどこも台頭してきてるはずだね
イメージでしか何やってるかわからんて人も多いと思うけど、
「メーカー」と呼ばれることも多いように、基本的に電化製品メーカーとやってることは変わらない
音源を制作する「制作部」、メディア露出やタイアップを考える「宣伝部」、量販店にCDを売り込む「営業部」
どのレコード会社でもこの三部門を中心に仕事が回ってます
最近は配信とかネット系の部署がどこも台頭してきてるはずだね
29: 2015/10/03(土)19:58:34
レコード会社って言い方恥ずかしくない?
31: 2015/10/03(土)19:59:26
>>29
レコード大賞「あ?」
レコード大賞「あ?」
32: 2015/10/03(土)20:01:45
>>29
タワーレコードさんディスってます?
タワーレコードさんディスってます?
33: 2015/10/03(土)20:04:28
コンペ参加したいんだが事務所入って無いと無理なん?
36: 2015/10/03(土)20:15:06
>>33
コンペの案内は作曲家事務所に送るからね…
実績のあるフリーランスなら個別に声をかけたりするけど、
会社としてもビジネスでやってるので、素性の見えない人を参加させることはないね
コンペの案内は作曲家事務所に送るからね…
実績のあるフリーランスなら個別に声をかけたりするけど、
会社としてもビジネスでやってるので、素性の見えない人を参加させることはないね
34: 2015/10/03(土)20:10:25
メジャー契約してるけどマイナーな好きなバンドがいて自分でもゲスいなーと思いながらどれだけ売り上げるのか計算した事あるんだけど、
ライブで大体ワンドリンク3500円×300で年に8公演アルバム一枚オリコンによると数万枚プラスグッズ収入なんだろうけど経費もかかるだろうしこれで食ってくだけの給料貰えるのか心配になってしまった
ライブで大体ワンドリンク3500円×300で年に8公演アルバム一枚オリコンによると数万枚プラスグッズ収入なんだろうけど経費もかかるだろうしこれで食ってくだけの給料貰えるのか心配になってしまった
36: 2015/10/03(土)20:15:06
>>34
事務所で面倒見てもらってるなら、家賃など経費でまかなっている場合も…
事務所で面倒見てもらってるなら、家賃など経費でまかなっている場合も…
38: 2015/10/03(土)20:36:45
売れない媒体だし斜陽だな
出版もお先は暗いが
出版もお先は暗いが
39: 2015/10/03(土)20:37:47
>>38
紙は売れないやろなー
なんでもネットだしなー
紙は売れないやろなー
なんでもネットだしなー
41: 2015/10/03(土)20:43:42
>>39
CDはなくなると思うけど音楽はなくならないから、
早く業態転換したとこが生き残ると思う、、と誰もが思って出来てない感じだね
日本の大きい会社は本当に動きが鈍いと思う
個人的に電子書籍は未来があると思ってるよ!
CDはなくなると思うけど音楽はなくならないから、
早く業態転換したとこが生き残ると思う、、と誰もが思って出来てない感じだね
日本の大きい会社は本当に動きが鈍いと思う
個人的に電子書籍は未来があると思ってるよ!
41: 2015/10/03(土)20:43:42
>>38
CDはなくなると思うけど音楽はなくならないから、
早く業態転換したとこが生き残ると思う、、と誰もが思って出来てない感じだね
日本の大きい会社は本当に動きが鈍いと思う
個人的に電子書籍は未来があると思ってるよ!
CDはなくなると思うけど音楽はなくならないから、
早く業態転換したとこが生き残ると思う、、と誰もが思って出来てない感じだね
日本の大きい会社は本当に動きが鈍いと思う
個人的に電子書籍は未来があると思ってるよ!
40: 2015/10/03(土)20:40:47
営業部は出来上がったCDをお店に売り込む仕事
当然ノルマがあってそれを目標にお店に売り込みに行くわけだけど、
CDの売れないこの時代、ノルマを下回っても罵倒されることはないと思う…
あとはお店でインストアライブやサイン会などをやる時は、主体となってイベントを回す
前説をやってるお兄ちゃんがいたら、だいたいレコード会社の営業部の人だと思ってください(そうじゃない場合も結構あるけど…
当然ノルマがあってそれを目標にお店に売り込みに行くわけだけど、
CDの売れないこの時代、ノルマを下回っても罵倒されることはないと思う…
あとはお店でインストアライブやサイン会などをやる時は、主体となってイベントを回す
前説をやってるお兄ちゃんがいたら、だいたいレコード会社の営業部の人だと思ってください(そうじゃない場合も結構あるけど…
46: 2015/10/03(土)21:06:38
売れる為にやる事と言えば?
49: 2015/10/03(土)21:13:47
>>46
Mステの出演取ってくる…ってのは昔から言われ続けているけど
最近はやっぱり握手会とか購入者向けのインストアライブとかですね
Mステの出演取ってくる…ってのは昔から言われ続けているけど
最近はやっぱり握手会とか購入者向けのインストアライブとかですね
55: 2015/10/03(土)21:24:42
ジャスラックについてどう思う?
57: 2015/10/03(土)21:30:07
>>55
仕事でジャスラックと絡むことが滅多に無いのだが…
個人的には今すぐ潰れていいと思ってるけど、権利を守るものが何もない状態もよくないと思うから
競合する会社がもうちょっとしっかりしてきたら状況は変わるかもね
利権まみれで雇用は安定してそうw
仕事でジャスラックと絡むことが滅多に無いのだが…
個人的には今すぐ潰れていいと思ってるけど、権利を守るものが何もない状態もよくないと思うから
競合する会社がもうちょっとしっかりしてきたら状況は変わるかもね
利権まみれで雇用は安定してそうw
56: 2015/10/03(土)21:29:13
オススメのあーてぃすとおしえて
58: 2015/10/03(土)21:35:39
>>56
何系?
ここ最近で一番衝撃だったのは、フジロックで来てたFKA twigs
天才だと思った
何系?
ここ最近で一番衝撃だったのは、フジロックで来てたFKA twigs
天才だと思った
60: 2015/10/03(土)21:41:31
https://www.youtube.com/watch?v=a3do53xAAIw
不思議な踊りでMP吸い取られた
不思議な踊りでMP吸い取られた
61: 2015/10/03(土)21:43:47
お金大好きで悪い大人ってどれくらいいる?
63: 2015/10/03(土)21:47:48
>>61
お金はみんな好きだと思うけど、所詮サラリーマンなんで
悪いことができるとしても経営幹部クラスだと思うよ
今はコンプライアンス厳しいから、賄賂とか横領とかはすぐバレる
多分期待してるような悪い人は、むしろ事務所とかに沢山いるかな
お金はみんな好きだと思うけど、所詮サラリーマンなんで
悪いことができるとしても経営幹部クラスだと思うよ
今はコンプライアンス厳しいから、賄賂とか横領とかはすぐバレる
多分期待してるような悪い人は、むしろ事務所とかに沢山いるかな
78: 2015/10/03(土)22:27:09
人気なくなったアーティストってバシバシ解雇されるの?
食えなくなったアーティストって、やめたあと何やってんの?
食えなくなったアーティストって、やめたあと何やってんの?
79: 2015/10/03(土)22:34:11
>>78
そもそもレコード会社がアーティストに給料払ってるわけじゃないので、解雇するという概念はないね
だいたい契約期間があって、期待に見合う利益が出せてないと契約更新しないという感じ
事務所に所属してるアーティストが解雇されることはあるけどね
契約終了した人は、別のレコード会社行ったり、インディーズで自主活動やったり
音楽から完全に足洗ってぜんぜん違うことやってたり色々
活動中に作ったコネでなんとかなったって人も結構いるね
そもそもレコード会社がアーティストに給料払ってるわけじゃないので、解雇するという概念はないね
だいたい契約期間があって、期待に見合う利益が出せてないと契約更新しないという感じ
事務所に所属してるアーティストが解雇されることはあるけどね
契約終了した人は、別のレコード会社行ったり、インディーズで自主活動やったり
音楽から完全に足洗ってぜんぜん違うことやってたり色々
活動中に作ったコネでなんとかなったって人も結構いるね
92: 2015/10/03(土)23:23:46
秋元のバイタリティは凄いな
95: 2015/10/03(土)23:26:40
>>92
全肯定するわけじゃないけど、あんだけ仕事してる人っていないと思うし
色んな話を聞くたびに、のし上がってくるのは当然だと思ったよ
全肯定するわけじゃないけど、あんだけ仕事してる人っていないと思うし
色んな話を聞くたびに、のし上がってくるのは当然だと思ったよ
96: 2015/10/03(土)23:27:36
過去、アーティストとの間で権利関係のトラブルってあった?
例えば、録音権を会社に帰属する契約をしていて、それに基づいて、しかしアーティストには相談なしで
ベスト盤を発売したらアーティストと一波乱・・・みたいな。
例えば、録音権を会社に帰属する契約をしていて、それに基づいて、しかしアーティストには相談なしで
ベスト盤を発売したらアーティストと一波乱・・・みたいな。
99: 2015/10/03(土)23:35:05
>>96
同業他社含めてしょっちゅう聞くレベル
コンピレーションを出したら収録許可取ってない楽曲が含まれてて
発売日にアーティスト本人からクレーム電話かかってきたりとかw
そういうのが起きるのは大抵過去作品の再発かコンピレーションって相場が決まってて、
ひとつには古い曲は権利の所在がよくわかんない状態になっちゃったものが多いってこと
もうひとつは無能が制作担当で適当に作ってる場合があるってこと
同業他社含めてしょっちゅう聞くレベル
コンピレーションを出したら収録許可取ってない楽曲が含まれてて
発売日にアーティスト本人からクレーム電話かかってきたりとかw
そういうのが起きるのは大抵過去作品の再発かコンピレーションって相場が決まってて、
ひとつには古い曲は権利の所在がよくわかんない状態になっちゃったものが多いってこと
もうひとつは無能が制作担当で適当に作ってる場合があるってこと
100: 2015/10/03(土)23:37:43
今でも種別としては『レコード会社』なん?
104: 2015/10/03(土)23:43:47
>>100
レコード()とは言え他に呼び方がないからなぁ…
業態で言うと製造業、サービス業、流通業あたりの複合体だね
レコード()とは言え他に呼び方がないからなぁ…
業態で言うと製造業、サービス業、流通業あたりの複合体だね
106: 2015/10/03(土)23:50:56
>>104
だよねぇ(^_^;)
回答THX
だよねぇ(^_^;)
回答THX
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
これを実はかくかくしかじかで~と説明できて初めて本物と言える