ダウンロード
1: 2015/09/09(水) 16:58:39.13 ID:???*.net
コルグは、往年のリズムマシン「ELECTRIBE・R」を再構築したiPhone用リズムマシン・アプリ「KORG iELECTRIBE for iPhone」をApp Storeで発売した。

「ELECTRIBE・R」は、直感的な操作で、誰でも簡単に強力なビートを作ることができるELECTRIBEシリーズの中でも絶大な人気を誇り、瞬く間に世界中のトラックメイカーのマストアイテムとなったリズムマシン。
今回登場した「KORG iELECTRIBE for iPhone」は、その「ELECTRIBE・R」をiPhone専用アプリとして再構築したものだ。

「当時のハードウェア筐体をそのままiPhoneに搭載する」をコンセプトにELECTRIBE・R の音源やデザインを忠実に再現。
また2010年リリースのiPad 版「iELECTRIBE for iPad」にも搭載された数々の新機能や、最新のプリセット・パターンも加え、一段と進化。
iPhone ならではの使い心地を活かしてELECTRIBEの直感性を最大化した、まさに「iELECTRIBE mkII」と呼べるものを目指したという。

まずは「ELECTRIBE・R」の図太いシンセ・エンジンと、直感的なステップ・シーケンサーを完全再現。さらにiPhone のスペックを超えた緻密なビートメイクも可能。
あらかじめ用意されたオーディオ・データを鳴らすだけではなく、たった1 つの波形からサウンドを自在にシンセサイズし、それらのサウンドを組み合わせ、自分だけのオリジナリティ溢れるビートを創り出すことができる。
また、このアプリでしか出せない300個のリズム・パターン搭載も魅力。図太いアナログ・ビートの可能性を最大限に引き出す64個の最新プリセット・パターンや、
初代「ELECTRIBE・R」に搭載された貴重な192個のプリセット・パターン、32個のジャンル別テンプレート・パターンなどを用意。
エレクトロ、ハウス、テクノ、ドラムンベース、ダブステップ、ヒップホップ、テクノポップ、IDMなど、幅広いジャンルのエレクトロニック・ミュージックに対応する。

出来上がったビートはオーディオ・エクスポート機能でDAWソフトに持ち込み可能。WIST 機能によるワイヤレスで仲間と2台同時プレイも楽しめる。
そして、ELECTRIBE上位機種に搭載されていた8 種類の強力なマスター・エフェクト、
ELECTRIBE・Rのリング・モジュレーション機能ELECTRIBE・R mkIIのクロス・モジュレーション機能(2つ搭載して切替可能)、独自のランダマイザーで斬新なリズムを刻むBEAT FLUTTER、
ツマミの動きを記憶するモーション・シーケンス機能も搭載。nanoPAD やnanoKONTROLなど外部USB-MIDI機器による演奏とコントロールにも対応。
Inter-App Audio、Aubiobus、Virtual MIDI、iCloud対応など各種アプリ、サービスとの連携もしっかりサポートする。

リリースを記念して、コルグのiPhoneアプリの50% OFFセールも実施する。
対象は今回登場の「KORG iELECTRIBE for iPhone」と「iKaossilator for iPhone」。このチャンスをお見逃しなく。


◆BARKS.jp
http://www.barks.jp/news/?id=1000119601
◆iELECTRIBE for iPhone -KORG公式サイト
http://www.korg.com/jp/products/software/korg_ielectribe_for_iphone/


KORGが出したDSのヤツでシンセを学びました

3: 2015/09/09(水) 17:00:27.31 et
いくらすんの?

35: 2015/09/09(水) 19:41:53.29 et
>>3
ちったぁサイト開いて確認するとかしろよ。
今ならお得な1200円

4: 2015/09/09(水) 17:00:32.67 et
android版も売ってください

7: 2015/09/09(水) 17:06:17.70 et
KORGってどこの国?

9: 2015/09/09(水) 17:09:02.91 et
>>7
日本

8: 2015/09/09(水) 17:07:04.24 et
俺はミニマルハウス作りたい。
フォーストラックぽいの。
これで制作できます?

13: 2015/09/09(水) 17:13:44.44 et
一時期これのプリセットまんまの洋楽多かったな。

14: 2015/09/09(水) 17:16:52.69 et
KORGが日本メーカーと知ったのは最近
YAMAHAは日本で、何故かKORGは欧米メーカーと思い込んでいた

58: 2015/09/10(木) 10:47:10.31 et
>>14
ROLANDもな

15: 2015/09/09(水) 17:21:01.66 et
ELECTRIBEが最初に登場したのは
もう16年前だよ。
今見るとショボイ機能で3万円ぐらいしたはず。
でも初代ELECTRIBE・Rの良い所は、
アナログモデリングな所。
ドラムマシンなのにSE的な結構変な音が出せる。

18: 2015/09/09(水) 17:38:16.10 et
アイポンはええのお。
コアオーディオある限りDTM系ソフトは安泰だ。
Androidから乗り換える気はないけど、ipadは欲しいな。

23: 2015/09/09(水) 17:43:20.76 et
Androidでまともにレイテンシを気にせずに使えるDAWはFL STUDIOしかないしな。
モバイル音楽制作はガレバン含めあいぽん一人勝ちだなあ。

27: 2015/09/09(水) 17:59:06.10 et
RじゃなくてMXを出してくれや!!
09
 

29: 2015/09/09(水) 18:03:28.41 et
元々ELECTRIBEの面白さって
ツマミをいじると音色が変わる所にある。
アプリケーションでも同じだが、
モノとして触ってつまみをいじる面白さは減る。

32: 2015/09/09(水) 18:11:48.40 et
コレすげえな
新しいiPhone出たら買う決心ついたは

34: 2015/09/09(水) 18:46:25.17 et
あんまり詳しくないし使いこなせないけど興味有るので色々1台でまとまる3dsに欲しい

44: 2015/09/09(水) 21:28:21.07 et
>>34
ELECTRIBEと全然ちゃうけど3DSだったら、KORG M01DとKORG DSN-12がありますな。

36: 2015/09/09(水) 19:48:39.16 et
iPhoneでこれ使う人いるの?
iPadとかなら使えそうだけど

39: 2015/09/09(水) 21:17:30.94 et
マウス・オン・マーズの二人が使ってるとか、
卓球が買ったとか聞いて欲しかったなあ。
結局買わなかったけれども。

41: 2015/09/09(水) 21:19:30.36 et
KORGって尖ったモノ出してるイメージ

47: 2015/09/09(水) 22:28:43.49 et
色々出来るんだろうがやっぱりTR-909が一番いいわ

49: 2015/09/09(水) 23:45:59.35 et
シンセの話を見ると、MC-303を買ったはいいけどさっぱり使いこなせなくて
挫折した過去をトラウマのように思い出す
イケイケで馬鹿っぽいクリエイターとか脳みそ筋肉みたいなヒップホッパーでも
機材扱えてるだけで尊敬するわ

50: 2015/09/10(木) 01:24:49.01 et
これで帰りの電車の中でリズムトラック作れるな
DS-10もいよいよ引退だわ