10年くらい前は、別に好きじゃない歌手の曲でも口ずさめるくらい自然にJ-POP覚えてたのに、今はオリコンランキング見ても知らない曲ばっかりなのはなぜ?
昔は安室奈美恵、福山雅治、SMAPとかが新曲だしたらとりあえず日本中がすぐに覚えてたイメージあるけど、今この人たちが新曲だしても世間に知られないままときが過ぎてくよね。
曲の質とか特に変わらないよね?なんでかな~って不思議に思うんだ。
昔は安室奈美恵、福山雅治、SMAPとかが新曲だしたらとりあえず日本中がすぐに覚えてたイメージあるけど、今この人たちが新曲だしても世間に知られないままときが過ぎてくよね。
曲の質とか特に変わらないよね?なんでかな~って不思議に思うんだ。
2: 2015/07/04(土) 17:39:39.36 et
>>1
お前がおっさんになったからじゃないの?
お前がおっさんになったからじゃないの?
4: 2015/07/04(土) 17:40:47.51 et
>>2
それが20代なんですよ
それが20代なんですよ
8: 2015/07/04(土) 17:43:47.49 et
>>1
歌番組見なくなったからじゃないの?
歌番組見なくなったからじゃないの?
24: 2015/07/04(土) 17:54:12.59 et
>>1
ガラケー時代に「若者がケータイに金使うからCD買わなくなった」とか言われてた
スマホ時代になってケータイに金がもっと
かかるようになった
音楽的にはオリコンランキングでオマケ商法や
アイドルやダンスグループ除いた純粋ミュージシャンなんてほとんどいない
つまり音楽の内容で売れてるわけではない
質が落ちてないというのは外注するときにそこそ
このレベルのプロに曲を作らせてるからかな?
ガラケー時代に「若者がケータイに金使うからCD買わなくなった」とか言われてた
スマホ時代になってケータイに金がもっと
かかるようになった
音楽的にはオリコンランキングでオマケ商法や
アイドルやダンスグループ除いた純粋ミュージシャンなんてほとんどいない
つまり音楽の内容で売れてるわけではない
質が落ちてないというのは外注するときにそこそ
このレベルのプロに曲を作らせてるからかな?
59: 2015/07/04(土) 18:13:22.84 et
歌番組減ったし>>1が年取って流行りに疎くなったと推察
61: 2015/07/04(土) 18:14:30.05 et
日本の音楽界と言うか芸能界がショービジネスでなく縄張り争いだからだよ
人気がある実力があるからテレビ出られるのでなくメディアに強い事務所なら人気関係なくテレビ出まくれる
それがここ20年事務所やレコード会社や電通の共同事業化によりより酷くなった
>>1が言うオリコン1~5位なのに知らないのは昔はベスト10などオリコン10位までは無条件にテレビ出られたから自然と知られるようになった
今はオリコン1位でも東京ドーム埋めても大手事務所じゃないと出られない
逆にオリコン10位以下でもライブハウスしかツアーやれなくても新人でも大手事務所やレコード会社なら出られてしまう
視聴者完全無視した歌番組作りになったからそっぽ向かれた
女性アイドルもメジャー30位くらいが等しくメディア露出あればどこが1番人気になるか?
AKBは10位以内にも入れないよ
℃-uteが1位でAKBはせいぜい20番人気程度だろう
人気がある実力があるからテレビ出られるのでなくメディアに強い事務所なら人気関係なくテレビ出まくれる
それがここ20年事務所やレコード会社や電通の共同事業化によりより酷くなった
>>1が言うオリコン1~5位なのに知らないのは昔はベスト10などオリコン10位までは無条件にテレビ出られたから自然と知られるようになった
今はオリコン1位でも東京ドーム埋めても大手事務所じゃないと出られない
逆にオリコン10位以下でもライブハウスしかツアーやれなくても新人でも大手事務所やレコード会社なら出られてしまう
視聴者完全無視した歌番組作りになったからそっぽ向かれた
女性アイドルもメジャー30位くらいが等しくメディア露出あればどこが1番人気になるか?
AKBは10位以内にも入れないよ
℃-uteが1位でAKBはせいぜい20番人気程度だろう
82: 2015/07/04(土) 18:33:04.21 et
>>1
>昔は安室奈美恵、福山雅治、SMAPとかが新曲だしたらとりあえず日本中がすぐに覚えてたイメージあるけど
音楽の趣味は多様化してるんやで。
日本人全体がテレビドラマの主題歌を共有していたような時代こそ異常だった。
>昔は安室奈美恵、福山雅治、SMAPとかが新曲だしたらとりあえず日本中がすぐに覚えてたイメージあるけど
音楽の趣味は多様化してるんやで。
日本人全体がテレビドラマの主題歌を共有していたような時代こそ異常だった。
111: 2015/07/04(土) 18:50:58.01 et
>>1 単に音楽が冬の時代に入ってるから。
感じてるはずだぞ?
俺の周りですら今年に入ってもう2軒もカラオケボックスが閉店してる(全国展開チェーン店)。
感じてるはずだぞ?
俺の周りですら今年に入ってもう2軒もカラオケボックスが閉店してる(全国展開チェーン店)。
112: 2015/07/04(土) 18:52:27.20 et
>>111
それは「カラオケ冬の時代」であって、「音楽冬の時代」ではないんちゃう?w
それは「カラオケ冬の時代」であって、「音楽冬の時代」ではないんちゃう?w
243: 2015/07/04(土) 23:22:33.70 et
>>1 サンプリングという技術が全てを破壊した 少しは勉強しろよ低脳www
271: 2015/07/05(日) 01:44:36.25 et
>>1
>昔は安室奈美恵、福山雅治、SMAPとかが新曲だしたらとりあえず日本中がすぐに覚えてたイメージあるけど
その時代で既にないよ。特に安室はないわ。
せいぜい昭和の時代までだよ。
>昔は安室奈美恵、福山雅治、SMAPとかが新曲だしたらとりあえず日本中がすぐに覚えてたイメージあるけど
その時代で既にないよ。特に安室はないわ。
せいぜい昭和の時代までだよ。
304: 2015/07/05(日) 13:02:21.93 et
>>1 サンプリングとコピペ文化が全ての悪因 まぁ君のような低脳ド新規カスには分からないだろwww
368: 2015/07/06(月) 01:11:39.70 et
>>1は元々音楽なんて大して興味なかったんじゃね?
ネットもなくてテレビ見るしかなかったから、テレビを見て否応なく流れてくる音楽を知らずに覚えてた。
ネット使うようになりテレビを見る時間が減る。
ネットでは自分で積極的に探さない限り音楽は流れてこないので、どんどん知らない音楽が増えていく。
ネットもなくてテレビ見るしかなかったから、テレビを見て否応なく流れてくる音楽を知らずに覚えてた。
ネット使うようになりテレビを見る時間が減る。
ネットでは自分で積極的に探さない限り音楽は流れてこないので、どんどん知らない音楽が増えていく。
3: 2015/07/04(土) 17:40:11.53 et
カセットテープがなくなったから
5: 2015/07/04(土) 17:41:15.70 et
安室とか小室時代の曲しか知らんし
SMAPなんて世界に一つの花ぐらいだろ最近は
SMAPなんて世界に一つの花ぐらいだろ最近は
7: 2015/07/04(土) 17:43:21.65 et
このへんの曲知らない?
青空の下、キミのとなり/嵐
starting over/三代目J Soul Brothers
あったかいんだからぁ♪/クマムシ
愛唄~since 2007~/whiteeeen
あなたに恋をしてみました/chay
もんだいガール/きゃりーぱみゅぱみゅ
何度でも花が咲くように私を生きよう/福山雅治
イヤな事だらけの世の中で/サザンオールスターズ
360°/miwa
有頂天/B'z
オー!リバル/ポルノグラフィティ
ヒロイン/back number
シルエット/KANA-BOON
私以外私じゃないの/ゲスの極み乙女。
ロマンスがありあまる/ゲスの極み乙女。
もしも運命の人がいるのなら/西野カナ
シュガーソングとビターステップ/UNISON SQUARE GARDEN
OLA!/ゆず
SUN/星野源
Beautiful/Superfly
Hello,world!/BUMP OF CHICKEN
ラピスラズリ/藍井エイル
Anniversary!!/E-girls
君がいたから/Crystal Kay
僕の言葉ではないこれは僕達の言葉/UVERworld
青空の下、キミのとなり/嵐
starting over/三代目J Soul Brothers
あったかいんだからぁ♪/クマムシ
愛唄~since 2007~/whiteeeen
あなたに恋をしてみました/chay
もんだいガール/きゃりーぱみゅぱみゅ
何度でも花が咲くように私を生きよう/福山雅治
イヤな事だらけの世の中で/サザンオールスターズ
360°/miwa
有頂天/B'z
オー!リバル/ポルノグラフィティ
ヒロイン/back number
シルエット/KANA-BOON
私以外私じゃないの/ゲスの極み乙女。
ロマンスがありあまる/ゲスの極み乙女。
もしも運命の人がいるのなら/西野カナ
シュガーソングとビターステップ/UNISON SQUARE GARDEN
OLA!/ゆず
SUN/星野源
Beautiful/Superfly
Hello,world!/BUMP OF CHICKEN
ラピスラズリ/藍井エイル
Anniversary!!/E-girls
君がいたから/Crystal Kay
僕の言葉ではないこれは僕達の言葉/UVERworld
15: 2015/07/04(土) 17:48:48.33 et
>>7
ショボすぎwwww
ショボすぎwwww
27: 2015/07/04(土) 17:55:03.17 et
>>7
ほとんど知らない
ほとんど知らない
28: 2015/07/04(土) 17:55:30.43 et
>>7
一つも知らんねw
一つも知らんねw
60: 2015/07/04(土) 18:14:24.70 et
単純に聞く機会が少ないんだろうな
コンビニのバイトしてると新曲流れるから自然と覚えるわ>>7の曲も結構分かる
コンビニのバイトしてると新曲流れるから自然と覚えるわ>>7の曲も結構分かる
70: 2015/07/04(土) 18:21:48.31 et
>>7
さて、問題です
その中でノータイアップの曲は、何曲あるでしょうか
さて、問題です
その中でノータイアップの曲は、何曲あるでしょうか
18: 2015/07/04(土) 17:50:57.97 et
全てはネットだな
20: 2015/07/04(土) 17:51:36.93 et
ネットが普及したから、テレビとテレビの派生産業が斜陽になっている
そのうち芸能界も誰もが知っている話題では無くなり、物好きな人だけのものになる。
芸能界のAKB化だね。
そのうち芸能界も誰もが知っている話題では無くなり、物好きな人だけのものになる。
芸能界のAKB化だね。
22: 2015/07/04(土) 17:52:36.88 et
日本はまだ売れてる方だよ
人口が3倍もあるアメリカよりもCDが売れてるんだから
ipodが普及して世界的にCDそのものが売れなくなってんのよ
タワーレコードなんて本社の方が潰れて日本支社が生き残ってるっていうセブンイレブンやSEGA状態だしw
人口が3倍もあるアメリカよりもCDが売れてるんだから
ipodが普及して世界的にCDそのものが売れなくなってんのよ
タワーレコードなんて本社の方が潰れて日本支社が生き残ってるっていうセブンイレブンやSEGA状態だしw
23: 2015/07/04(土) 17:52:48.23 et
少子高齢化だからじゃない?
カルチャーをつくっていくはずの若い人が少ない
カルチャーをつくっていくはずの若い人が少ない
30: 2015/07/04(土) 17:57:03.30 et
>>23
少子高齢化って20年以上前から言われているけどね。
ある程度お金に余裕がある人が少ないからじゃないの。
極端な金持ち1人より、100人の音楽に金出せる人がいたほうが業界は活気づくのでは。
少子高齢化って20年以上前から言われているけどね。
ある程度お金に余裕がある人が少ないからじゃないの。
極端な金持ち1人より、100人の音楽に金出せる人がいたほうが業界は活気づくのでは。
47: 2015/07/04(土) 18:04:53.85 et
>>30
日本はもう高齢化率25%越えてんだよ
4人に一人が65歳以上とかになってんだから
音楽業界は衰退するでしょ
日本はもう高齢化率25%越えてんだよ
4人に一人が65歳以上とかになってんだから
音楽業界は衰退するでしょ
58: 2015/07/04(土) 18:12:28.01 et
>>47
4人に3人が金もっていれば、消費するでしょ。
本当に金持っている人はわずかだよ。
65歳以上も金持っていない人たちが65歳以上になっていっているし、
金持っている後期高齢者も減少、そしてもう使えない。
4人に3人が金もっていれば、消費するでしょ。
本当に金持っている人はわずかだよ。
65歳以上も金持っていない人たちが65歳以上になっていっているし、
金持っている後期高齢者も減少、そしてもう使えない。
66: 2015/07/04(土) 18:18:50.75 et
>>58
別に4人3人がお金持ってるって意味じゃねえだろ
前までは高齢者は10人に1人とかだったのが
急速に高齢化が進展してるのが今の日本じゃねえの
日本はヨーロッパとかよりも急激なスピードで高齢者人口が増えてるってニュースで見た
別に4人3人がお金持ってるって意味じゃねえだろ
前までは高齢者は10人に1人とかだったのが
急速に高齢化が進展してるのが今の日本じゃねえの
日本はヨーロッパとかよりも急激なスピードで高齢者人口が増えてるってニュースで見た
76: 2015/07/04(土) 18:25:58.47 et
>>66
90年代後半に終身雇用崩壊させてしまったからね。
ある程度金を持っている中間層が減少。そのまま2010年代に投入。
支える側も金持っていないし、支えられる側も金持っていないのよ。
90年代後半に終身雇用崩壊させてしまったからね。
ある程度金を持っている中間層が減少。そのまま2010年代に投入。
支える側も金持っていないし、支えられる側も金持っていないのよ。
29: 2015/07/04(土) 17:56:52.96 et
でも売れる曲はどんな媒体でも売れて収入がはいる
着メロや着ボイス、芸人でも副収入は稼げる
昔ほどCDの売り上げで金儲け出来なくなったのは確かだな
着メロや着ボイス、芸人でも副収入は稼げる
昔ほどCDの売り上げで金儲け出来なくなったのは確かだな
31: 2015/07/04(土) 17:57:10.61 et
ドラゲナイ、クマムシは90年台なら200万枚売れてる
33: 2015/07/04(土) 17:57:57.82 et
クリエイターが金儲けばかり考えて芸術的感性を売り渡したからじゃね?
音楽だけじゃなく漫画やゲームもそうだろ?
音楽だけじゃなく漫画やゲームもそうだろ?
36: 2015/07/04(土) 17:59:23.56 et
50: 2015/07/04(土) 18:05:49.53 et
>>36
配信が半減か
配信が半減か
42: 2015/07/04(土) 18:01:35.73 et
去年の流行曲ってアナ雪しかないんじゃないの?
今年上半期はなんだろう?
なにも印象に残ってない
ドラーゲナイってところだけはよく聴いたかなぁ?それは去年か?
今年上半期はなんだろう?
なにも印象に残ってない
ドラーゲナイってところだけはよく聴いたかなぁ?それは去年か?
44: 2015/07/04(土) 18:03:25.48 et
最近はアレサンドロスとかブレイクしかかってね?
52: 2015/07/04(土) 18:07:29.20 et
>>44
先日のCDTV特番に出ていたのだと
[Alexandros]
SPYAIR
OKAMOTO’S
KEYTALK
安田レイ
大原櫻子
MACO
藍井エイル
Rihwa
もまあまあキテるね
先日のCDTV特番に出ていたのだと
[Alexandros]
SPYAIR
OKAMOTO’S
KEYTALK
安田レイ
大原櫻子
MACO
藍井エイル
Rihwa
もまあまあキテるね
84: 2015/07/04(土) 18:33:27.03 et
90年代が異常


93: 2015/07/04(土) 18:38:19.46 et
>>84
小室プロデュースなら何でも売れたからね。
あれがなければ今のエイベは無かっただろうな。
小室プロデュースなら何でも売れたからね。
あれがなければ今のエイベは無かっただろうな。
86: 2015/07/04(土) 18:35:25.90 et
「アイドルのせいだ!」と言って楽してきたから
87: 2015/07/04(土) 18:35:30.73 et
今はCDじゃなくてliveで現場でしかできない体験を共有するのが主体らしい
AKBも劇場公演はそういう場なんだろうけど
AKBも劇場公演はそういう場なんだろうけど
95: 2015/07/04(土) 18:39:57.25 et
最近の男の歌手ってヘロヘロ声ばかりじゃないか
97: 2015/07/04(土) 18:41:20.61 et
>>95
そういう時代じゃないの?
そういう時代じゃないの?
105: 2015/07/04(土) 18:47:37.26 et
>>95
それずっと思ってるわ
矢沢永吉とか大友康平みたいな歌声に渋味のあるボーカリストがさっぱり出てこない
ヘラヘラした凡庸なのばっかりで詰まらない
それずっと思ってるわ
矢沢永吉とか大友康平みたいな歌声に渋味のあるボーカリストがさっぱり出てこない
ヘラヘラした凡庸なのばっかりで詰まらない
102: 2015/07/04(土) 18:44:09.26 et
カ○ラックのおかげで街から音楽が消えたから
昔は家の店でもガンガン流してたけど今は無理
昔は家の店でもガンガン流してたけど今は無理
103: 2015/07/04(土) 18:46:04.82 et
AKBG以外のほとんどの出演者が昔の売れた曲しかやらない音楽番組って終わってるな~
113: 2015/07/04(土) 18:53:26.35 et
結論から言うと
AKBを好きな奴が音楽を語る資格はない
AKBを好きな奴が音楽を語る資格はない
116: 2015/07/04(土) 18:55:33.44 et
>>113
AKBも好きなだけなのだが
あんたこそ、語る資格ないよね
AKBも好きなだけなのだが
あんたこそ、語る資格ないよね
114: 2015/07/04(土) 18:53:44.68 et
CD屋が潰れるって話は聞くけど
カラオケ屋も潰れてるってのは初耳だ
カラオケ屋も潰れてるってのは初耳だ
122: 2015/07/04(土) 19:02:51.69 et
テレビしか露出のない時代と比べ
ネットだったりも発達したしな
音楽氷河期と言うよりいろんなものに分散してるんじゃないの?
配信だったりCDだったりYouTubeだったり、アーティストによって曲を聞く方法もバラバラになってきたから
なかなか正確な人気指標もわからない
ネットだったりも発達したしな
音楽氷河期と言うよりいろんなものに分散してるんじゃないの?
配信だったりCDだったりYouTubeだったり、アーティストによって曲を聞く方法もバラバラになってきたから
なかなか正確な人気指標もわからない
126: 2015/07/04(土) 19:06:20.55 et
金にならないからプロが減ってるだけ
アマチュアは増えてるよ
アマチュアは増えてるよ
130: 2015/07/04(土) 19:11:01.07 et
ネットで見れるし買う必要ない
131: 2015/07/04(土) 19:11:52.68 et
プロにならなくても自らの音楽を
全世界に発信できるようになったし
買わなくても音楽は聞けるようになったからね
全世界に発信できるようになったし
買わなくても音楽は聞けるようになったからね
133: 2015/07/04(土) 19:14:51.28 et
>>131
そういや松山千春がラジオで批判してたな
プロとアマとの境界がなくなってきたとかなんとか
プロになるための敷居が下がった分全体のレベルも落ちたんだろうなあ
そういや松山千春がラジオで批判してたな
プロとアマとの境界がなくなってきたとかなんとか
プロになるための敷居が下がった分全体のレベルも落ちたんだろうなあ
132: 2015/07/04(土) 19:12:52.28 et
曲の質が悪い(´・ω・)
メロディももう出尽くしたんじゃないかコード進行もワンパだし
メロディももう出尽くしたんじゃないかコード進行もワンパだし
138: 2015/07/04(土) 19:19:03.20 et
>>132
まあ行き着く一番大きい理由はそこかな
あまりにも70年代、80年代、90年代と充実しすぎた分その反動かな
そういう意味ではAKBGはまだ頑張ってる方かも
今の音楽群の中では質的にもしっかりしてる
恋チュンとか音楽通の評論家も唸らせたもんな
まあ行き着く一番大きい理由はそこかな
あまりにも70年代、80年代、90年代と充実しすぎた分その反動かな
そういう意味ではAKBGはまだ頑張ってる方かも
今の音楽群の中では質的にもしっかりしてる
恋チュンとか音楽通の評論家も唸らせたもんな
154: 2015/07/04(土) 19:48:22.28 et
ネットの普及が早すぎてとろくさい音楽業界がついていけないだけ
168: 2015/07/04(土) 20:12:00.84 et
ネットが発達して若い奴が曲に金を使わなくなった
60代の浜田省吾のアルバムは2週連続1位
ネットに疎いオッサン向けの歌手は売れてる
60代の浜田省吾のアルバムは2週連続1位
ネットに疎いオッサン向けの歌手は売れてる
170: 2015/07/04(土) 20:13:10.28 et
日本中に知られるっていうのなら「ようかい体操」みたいのが可能性はあるかも
172: 2015/07/04(土) 20:18:08.67 et
ビルボードやオリコンなんて全然追ってないけどブルーノマーズのアップタウンファンクとダフパンのゲットラッキーとセカオワのドラゲナイは嫌でも耳に入ってきたな
178: 2015/07/04(土) 20:22:27.84 et
変わらないどころか日常的に音楽聴くやつは増えてる思うが?
結局儲けれんからやろ
結局儲けれんからやろ
184: 2015/07/04(土) 20:25:55.86 et
>>178
増えてるとは思わんが、売れてないから世代越えたらわかりづらくなってるだけで
それに若い世代のあいだでも多様化してるから、知らんものは多くなってると思う
若い世代間でも好きじゃないけど、知ってるってのが少なくなってるはず
増えてるとは思わんが、売れてないから世代越えたらわかりづらくなってるだけで
それに若い世代のあいだでも多様化してるから、知らんものは多くなってると思う
若い世代間でも好きじゃないけど、知ってるってのが少なくなってるはず
193: 2015/07/04(土) 20:35:42.97 et
渋谷のHMVが潰れたころから
新しい音楽聴かないようになったなぁ
近所のCD屋は流行りものと懐メロしかなくて全く使えない
新しい音楽聴かないようになったなぁ
近所のCD屋は流行りものと懐メロしかなくて全く使えない
205: 2015/07/04(土) 21:04:15.50 et
楽曲のクオリティが落ちたから売れないのは絶対違う。
昔の方が糞曲は多かったとか、そういう意味ではないけど。
昔の方が糞曲は多かったとか、そういう意味ではないけど。
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ