05175
1: 2015/05/08(金) 14:09:00.24 t
すぐに楽器に挫折して中古楽器店に楽器を買い取って貰う
そして一年で軽音部を辞める


9: 2015/05/08(金) 15:45:16.28 t
マジレスすると高収入。

14: 2015/05/08(金) 17:28:43.20 t
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
→安い楽器を買う奴よりも親の年収が多い傾向が認められる(未成年、成人に関わらず)
→安い楽器を買う奴よりも高所得者が多い傾向が認められる(成人の場合)
→安い楽器を買う奴よりも上達が早い傾向がある
→安い楽器を買う奴よりも容姿が優れている傾向がある
→安い楽器を買う奴よりもリア充で女にもてる傾向がある

15: 2015/05/08(金) 17:34:04.65 t
>>14が結論。

21: 2015/05/08(金) 21:08:02.43 t
まあ格差社会は現実だからね(笑)
安い楽器を買う奴もしくは安い楽器しか買えない奴は
楽器買うためバイトしなきゃならなくて
ギター練習する時間が取れないし、
スクールに通って習う時間も金もなく先生はユーチューブだけ
下手なうちから高い楽器買えるもしくは買ってもらえる奴は
当然小さいうちからピアノかヴァイオリン習ってるから
音感もあって楽譜も読める。そしてレッスンだって受けれるし
教則本だって買い放題
これじゃ>>14の言うような差がついて当然
大学入学のお祝いに自分用のBMW買ってもらえるような奴は女にもてて当然だわな
残念ながら貧乏人には勝ち目がない
多分貧乏人が最もショックなのは、貧乏人が高いと思っている楽器を
金持ちから見たら、まったく高いと思っていない、
もしくはそこそこの安物程度にしか考えていないことだろうね

22: 2015/05/08(金) 21:54:08.54 t
>>21
お前の言い分だと安い楽器で凄い演奏する奴が気に入らないって話にしか聞こえない。

24: 2015/05/08(金) 22:12:55.02 t
>>22
そんなことは無いよ、
若い奴なら安楽器で上手い演奏しているのは好感が持てるしほほえましい
ただいい歳して演奏も凄く上手いのに安楽器しか持っていないのは
哀れっぽいしもったいない、かわいそうだと思うよ

31: 2015/05/09(土) 00:59:17.57 t
俺は>>14じゃないけど、
高額所得者の子供ほど高学歴で高額所得者になるってことは統計からも明白だし
娘を持つ親として、将来自分の娘の彼氏候補に、
めちゃ下手なのに高級な楽器持ってる奴と、めちゃ上手いけど朝鮮製やシナ製の楽器使ってる奴がいたら
絶対に前者と付き合うように娘に言うわ

57: 2015/05/09(土) 11:23:45.56 t
>>31の言ってることはごく当然のことだと思うよ
自分の娘を幼少期からクラッシック音楽とかバレエとか習い事させて
私立の有名お嬢様学校とかに通わせてるブルジョアなら
偏差値低い公立通ってる貧乏人の息子とは絶対付き合わせたくないな(笑)

68: 2015/05/09(土) 14:03:04.10 t
ただ>>14の言うように
素人の場合は、安ギター使ってるのは貧乏人が多いし
高いギター使ってるのはブルジョアが多いのは事実。
ただ単に趣味に使える可処分所得は金持ちの方が多いから
貧乏人が妬んでもどうにもならない。

23: 2015/05/08(金) 21:58:26.86 t
下手なのに20万のベース買ったけど売ってない

26: 2015/05/08(金) 22:35:20.75 t
個人の趣味だろ
安い音が好きな人もいるし、エフェクター挿すから意味ないって考える人もいるし
いい歳してフェンダーなんか使ってるのかって言ってるのと同じだぞ

30: 2015/05/09(土) 00:53:10.83 t
楽器は嗜好品みたいなところがあるから高いからといって上級者にふさわしいとは限らない。
ギブソンなんて特にそう。

33: 2015/05/09(土) 01:12:29.05 t
>>30
じゃあ、ラリーカールトン、BBKingやスラッシュなんかに助言してやれよ、ギブソンは上級者向けじゃ無いからプレテクやエピフォン使えってさ

32: 2015/05/09(土) 01:06:21.09 t
そいつが下手くそかつローン地獄ってこともあり得るよ。

35: 2015/05/09(土) 04:46:46.35 t
金持ちはどんどん高いギター買って経済に貢献しなきゃ駄目
高いギターは意味ないとかそういう風潮は作ったらいかん
全くの素人のローラが250万のギター買ったのはある意味正解

36: 2015/05/09(土) 04:59:30.04 t
俺は初級者が高価な楽器を購入するのもありだと思う。
楽器を始めたガキの頃に今の収入があったら良かったのにと思っている。

51: 2015/05/09(土) 09:32:19.22 t
嫁がせるという話なら、ギターの良し悪しよりまともに働いて稼いでるかどうかをみたほうがいいな。

54: 2015/05/09(土) 10:38:12.90 t
>>51
???
嫁がせる話しとは?

66: 2015/05/09(土) 13:34:18.76 t
安ギターでもプレーが唯一無二、そこから紡ぎ出すオリジナル曲を世界が注目レベルにまで洗練させたなら
いくら高い楽器でコピー演奏しても暖簾に腕押しにしかならない

それが音楽という世界なのだよキミ

67: 2015/05/09(土) 13:55:37.88 t
プロなら上手い下手や、オリジナリティーの有無が評価基準になるんだろうが、
アマチュアの趣味ならば、本人が楽しんでいるか、満足しているか否かという自身の評価が全てだから音楽の世界云々なんて何の関係もない。全く弾かないでコレクションを眺めるだけだって立派な趣味だ。他人がとやかく言う問題じゃないぞ。

69: 2015/05/09(土) 14:04:01.54 t
おまえら、分相応って言葉知ってる?

70: 2015/05/09(土) 14:14:22.24 t
>>69
このスレでは「分相応」という言葉は「所得相応」という意味にも「演奏力相応」という意味にも取れる。
君はどちらの意味で使っているの?

72: 2015/05/09(土) 14:38:48.51 t
>>70
スレタイとレスの流れ(多数意見と言い換えてもよい)から察すると「演奏力相応」だと思われる

73: 2015/05/09(土) 14:55:13.70 t
>>72
納得。

71: 2015/05/09(土) 14:23:46.83 t
今は楽器に投資する人が増えてるらしいな
楽器は値崩れしないから、資産として持つ人が増えてるとか

91: 2015/05/10(日) 22:20:13.21 t
「あいつ、下手糞なくせにいいの使ってるよな」 
ってのはどの分野でも言われる陰口の基本パターンです

93: 2015/05/10(日) 23:52:59.48 t
下手なくせに高い楽器を買っても何も悪くない

妬まれる本人→妬まれる事で既に優越感を得ている
妬む本人→相手の優位性をこき下ろして自己の優位性をクローズアップし取敢えず優越感に浸る

27: 2015/05/08(金) 22:43:44.52 t
ジミヘンみたいに燃やせばいいだろ
201207250258081f2