1: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 09:57:34.12 ID:Vc/aF/ry0.net BE:401698137-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
「高音質化を実現した」というオーディオ向けmicroSDカード「SR-64HXA」がソニーから発売された。店頭価格は税込19,980円で、
一般的なmicroSDカードの5~6倍程度の価格というプレミアム品だ(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。


カードからの読み出し時に発生する電気的ノイズを低減したというmicroSDXCカード

SR-64HXAは、容量64GBのmicroSDXCメモリーカード。同社のハイレゾ音源対応ポータブルオーディオプレイヤー「NW-ZX2」
「NW-A10シリーズ」の増設向けで、「高音質モデル」と銘打っている。

同社によれば、カードからの読み出し時に発生する電気的ノイズを低減し、オーディオ機器の回路などへの悪影響を抑えるとのこと。
これにより、音源が本来持つスムーズな音の繋がり、澄んだ音場の広がり、粒立ちの良さなどを再現、高音質化を実現したという。

設計や部材の管理にもこだわったといい、同社は「必要以上に高速性を求めず、信号の安定や品位の向上に最大限配慮し設計した」
「部品や材料を選別、確保し、音質が維持されるよう管理している」などとしている。

データ転送速度についてはClass10とされている。SDカードサイズに変換するアダプタが付属する。


no title

no title

no title

no title

no title


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150305_691297.html


引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1425603454/

7: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 09:59:23.21 ID:xtWpJvCf0.net
やっぱりSonyなんだよなぁ

11: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 09:59:44.66 ID:FV87Fe9F0.net
これが世界中からバカにされてるやつか

15: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:02:40.97 ID:cVXGOgJP0.net
>>11
間違いなくソニー内部からも馬鹿にされてる

14: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:02:37.92 ID:hTM8jT8l0.net
no title


実際にノイズはある

19: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:05:21.78 ID:m0skGqyA0.net
>>14
これは人間が認知しうる差異なのか?

24: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:06:56.94 ID:bwkesX9E0.net
>>19
ちゃんと開発者自らが非ブラインドテストして
効果ありって実証してるもん!

50: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:16:04.24 ID:rw7FpNq70.net
>>24
このSDカード取材した記者も非ブラインドテストで効果ありと断言してる!
こいつは本物だぜ!

229: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 12:12:21.95 ID:xhaT2GtZ0.net
>>24
プラズマクラスターと一緒だな

16: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:03:46.24 ID:KNLmvG6A0.net
こう言うのこだわる人たち集めて実際聴き比べさせたら何人中何人位見分けられるんだろうか

32: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:10:54.20 ID:TEPcEDsp0.net
>>16
おそらく正解率50パーセント前後になると思う
要するにコイントスで答え出すのと同じ事

20: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:05:43.19 ID:2YJui4MG0.net
オカルトオーディオはまだ沢山あるからな…

21: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:06:04.37 ID:m7Dht+n90.net
たしかに納得して買うものだし別に誰も困らないよな
ケータイキャリアのボッタクリカードの方が問題でしょ

26: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:07:41.67 ID:534kvYw/0.net
カセットテープもこんな感じだったのかな

34: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:11:39.99 ID:ruO9QHvN0.net
プラシーボ効果だろ
外見だけこのSDにして中身が中国製の安もんでも気づかんよ

35: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:11:50.25 ID:fzeY0Tp80.net
電源とスピーカーケーブルだけ変えとけばいいんだろ?

40: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:14:02.28 ID:36PAsSIG0.net
とくにpcなんてソフトによればRAM上にデータ丸ごと取り込んでから再生できるんだから
ストレージ側の特性なんて無視できるって 一曲200MBぐらいまでなら余裕で取り込めちゃうし

49: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:15:51.61 ID:ForedzSC0.net
聴きわけられるほど耳の良い奴ならノイズが載る可能性のある
SDカードからストリーム再生?するような再生機使わないだろw

51: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:17:21.49 ID:dAetbZxU0.net
SDカードに音源入れるとかアホじゃないの?

55: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:18:51.52 ID:1Urgu2uQ0.net
オーディオはキリがない趣味だからなあ

61: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:19:54.32 ID:hTM8jT8l0.net
>>55
キリはあるんだよなあ
技術的にまだまだそのキリにいけてないわけで

57: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:19:06.79 ID:5TMIbN9x0.net
オーオタは毎日耳鼻科に通って耳掃除してもらったほうが音を楽しめるよ

65: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:20:48.43 ID:yTyIi4Zx0.net
世の中デジタル技術だけでできてると信じてるやつ増えてるんだな

131: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:45:45.51 ID:oFrOPjSg0.net
音の変化にはいくらお金をつぎ込んでも足りません

139: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:49:27.17 ID:FgWKkF+f0.net
そもそもオーオタがSDカードなんぞに入れた音楽を聞くのか

160: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:57:01.59 ID:36PAsSIG0.net
>>139
今はハイレゾジャズクラファイルはかなり出回っているよもう一般的
たしかにハイレゾでマスターされてるのはよりアナログに近い感じはある
でもそれはマスターやマスターするときの精度がよくなって完璧に近くなってるからで高周波数とかはそこまで関係ない

141: 以下、DAW速報がお送りします 2015/03/06(金) 10:49:31.08 ID:hM2WoElo0.net
気のせい