1: 名無しさん 2015/01/22(木) 16:39:55.75 ID:epe2XcnM0.net BE:723460949-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/ii.gif
KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」
コルグ(KORG)とノリタケカンパニーリミテドは1月22日、音楽機器向け真空管「Nutube」
(ニューチューブ)を共同開発したと発表した。オーディオ用に適した特性を持つ上、従来の
真空管に比べ大幅に省電力化・小型化したのが特徴。搭載製品をKORGが年内の発表を目指し
開発している。
真空管はトランジスタなど半導体登場以前に多く使われたデバイス。オーディオ用途では
真空管ならではの音質に根強い人気があり、KORGも「ELECTRIBE」シリーズに搭載。こうした
ニーズに応えるため、「性能を向上させた新しい真空管を自社で作ることができないか模索
していた」という。
(中略)従来の真空管と比べ2%以下の電力で動作するという省電力化と、容積で30%以下と
いう大幅な小型化に成功した。国内生産で連続期待寿命が3万時間という高信頼性や、治具
不要で基板に直接取り付けられるのも特徴という。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/22/news123.html
KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」
コルグ(KORG)とノリタケカンパニーリミテドは1月22日、音楽機器向け真空管「Nutube」
(ニューチューブ)を共同開発したと発表した。オーディオ用に適した特性を持つ上、従来の
真空管に比べ大幅に省電力化・小型化したのが特徴。搭載製品をKORGが年内の発表を目指し
開発している。
真空管はトランジスタなど半導体登場以前に多く使われたデバイス。オーディオ用途では
真空管ならではの音質に根強い人気があり、KORGも「ELECTRIBE」シリーズに搭載。こうした
ニーズに応えるため、「性能を向上させた新しい真空管を自社で作ることができないか模索
していた」という。
(中略)従来の真空管と比べ2%以下の電力で動作するという省電力化と、容積で30%以下と
いう大幅な小型化に成功した。国内生産で連続期待寿命が3万時間という高信頼性や、治具
不要で基板に直接取り付けられるのも特徴という。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/22/news123.html
引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421912395/
2: 名無しさん 2015/01/22(木) 16:40:40.26 ID:Qn+RNQ/j0.net
木梨
12: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:05:11.35 ID:1qsdyPXu0.net
STAXに使いたい
13: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:09:50.91 ID:f6Kymsiu0.net
こういうのってどこに使うの?
ずいぶん小さいみたいだけどドライバーより更に手前?
ずいぶん小さいみたいだけどドライバーより更に手前?
17: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:23:43.42 ID:J0Q29fGI0.net
>>13
たぶん半導体と組み合わせるんじゃないの?
たぶん半導体と組み合わせるんじゃないの?
21: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:02:21.83 ID:9lcy/ml20.net
>>13
ふつうに考えれば最後の出力管じゃね
ふつうに考えれば最後の出力管じゃね
43: 名無しさん 2015/01/22(木) 22:43:54.72 ID:ebvYmsly0.net
>>13
高電圧ゲインが必要な初段は半導体、次段のバッファ・トーンコントロールに真空管、ドライブ力が必要な終段は半導体
真空管は本当に味付け用
高電圧ゲインが必要な初段は半導体、次段のバッファ・トーンコントロールに真空管、ドライブ力が必要な終段は半導体
真空管は本当に味付け用
14: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:10:27.43 ID:z7ES4mc1O.net
コルグに期待してんのはピアノシンセだ
16: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:19:24.11 ID:DW+pGeWX0.net
テレビ用はジャンク扱いで数百円だな。
オーディオに流用出来るけどヒーターとかの仕様違いが多くて調べるのもめんどい。
オーディオに流用出来るけどヒーターとかの仕様違いが多くて調べるのもめんどい。
18: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:35:11.98 ID:H9gXV2ki0.net
陶器で出来てるのか。
19: 名無しさん 2015/01/22(木) 17:38:35.61 ID:5bAxwPZt0.net
これが真空【管】なんだろうか?
従来の真空管の形でヒーターだけはそのまま点灯させ
ソケット部分に電子回路を組み込んだほうがいい
従来の真空管の形でヒーターだけはそのまま点灯させ
ソケット部分に電子回路を組み込んだほうがいい
22: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:05:53.94 ID:hwQdNmht0.net
ギターアンプ用は西欧絶版コピーの中国や東欧、ロシア産で凌いでるんだろ?
中国市場開放、東欧の自由化以降半導体の工場進出相次いでる地域なのに、
これからもギターやオーディオ用なんてコアな市場向けで生産維持できるのかな?
中国市場開放、東欧の自由化以降半導体の工場進出相次いでる地域なのに、
これからもギターやオーディオ用なんてコアな市場向けで生産維持できるのかな?
23: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:06:35.53 ID:Y4Pe0Vfq0.net
ギターアンプ用ってことはかなり歪むのかな
早く音聴きたい
早く音聴きたい
24: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:17:14.82 ID:YRjhD9tg0.net
>>23
高品質の真空管はノイズ少ないけど歪みも少なく
中国製だとノイズ多いけど歪みも大きいらしい
俺まだ初スタックアンプ買ったばっかりでマーシャル純正しか使ったことないけど
高品質の真空管はノイズ少ないけど歪みも少なく
中国製だとノイズ多いけど歪みも大きいらしい
俺まだ初スタックアンプ買ったばっかりでマーシャル純正しか使ったことないけど
27: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:36:02.28 ID:D2raS8eq0.net
>>24
歪みが少なければ良いってもんでもない
程度にもよるが整数倍高調波はオクターブを重ねるように音の厚みを増すんだ
だから線形性の悪い6BQ5が意外と音が良かったりするんだよ
歪みが少なければ良いってもんでもない
程度にもよるが整数倍高調波はオクターブを重ねるように音の厚みを増すんだ
だから線形性の悪い6BQ5が意外と音が良かったりするんだよ
33: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:51:25.68 ID:ivpqxTo80.net
>>24
歪みの少ない真空管なんて・・・
歪みの少ない真空管なんて・・・
25: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:20:23.37 ID:GQgCa1yO0.net
ニキシー管も造ってくれんかな
28: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:37:59.56 ID:D2raS8eq0.net
あ、ギターアンプの話だったかスマソ
ギターアンプの歪みは動作をクリップさせることで出してたんだったと思う
ギターアンプの歪みは動作をクリップさせることで出してたんだったと思う
29: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:42:08.68 ID:10Dkcww40.net
32: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:44:56.33 ID:X7M3rNrt0.net
>>29
>ノリタケ子会社のノリタケ伊勢電子が真空管と同様の原理による蛍光表示管(VFD)を製造しており、この技術を応用した真空管を両社で共同開発
納得
>ノリタケ子会社のノリタケ伊勢電子が真空管と同様の原理による蛍光表示管(VFD)を製造しており、この技術を応用した真空管を両社で共同開発
納得
34: 名無しさん 2015/01/22(木) 19:56:30.88 ID:9mpGDFWG0.net
>>29
かっけええええええええええええええ
かっけええええええええええええええ
55: 名無しさん 2015/01/23(金) 09:57:32.00 ID:v499fTUH0.net
>>29
これはすごい
これはすごい
77: 名無しさん 2015/01/23(金) 11:02:13.14 ID:iYr6yE+F0.net
>>29
想像の斜め上だったw
想像の斜め上だったw
42: 名無しさん 2015/01/22(木) 22:37:57.31 ID:aY5XjRWb0.net
かっけー
蛍光管の技術を使ったのか
蛍光管の技術を使ったのか
44: 名無しさん 2015/01/23(金) 03:08:37.93 ID:4SKx7n7w0.net
チューブじゃないのか。すごいな
楽器のアンプの場合は音が欲しいだけだから、見た目はこれでいいのかもね
楽器のアンプの場合は音が欲しいだけだから、見た目はこれでいいのかもね
45: 名無しさん 2015/01/23(金) 03:13:56.88 ID:BWswhaP+0.net
省電力はいいけど小型化はダメだろ
見た目は大事なのがわかってない
見た目は大事なのがわかってない
46: 名無しさん 2015/01/23(金) 03:14:52.18 ID:YjRUcbFW0.net
味付け用というか真空管使ってますというためでしょ。
寿命も長そうだし、電気も食わない。
変な特性だったら半導体を入れて補正すればなんとでもなる。
寿命も長そうだし、電気も食わない。
変な特性だったら半導体を入れて補正すればなんとでもなる。
118: 名無しさん 2015/01/24(土) 12:45:27.18 ID:FTMUGAoR0.net
>>46
そこまで行くと何のために真空管使ってるのか謎だなw
そこまで行くと何のために真空管使ってるのか謎だなw
119: 名無しさん 2015/01/24(土) 12:55:26.23 ID:RCZop2670.net
>>118
「真空管を使ってます」と言うためさね
「真空管を使ってます」と言うためさね
47: 名無しさん 2015/01/23(金) 03:15:25.20 ID:SIOcyTPh0.net
コレジャナイ感が半端ないけどD級アンプと組み合わせた製品やキットとか出てきたら面白いかも
53: 名無しさん 2015/01/23(金) 07:50:01.60 ID:7N07O5T90.net
真空管なんてビジュアル要素が半分以上なんだから、こんなもん売れへんわ。
54: 名無しさん 2015/01/23(金) 09:55:13.41 ID:JqewVK8j0.net
デジアンとどっちがいい音なんだろ
57: 名無しさん 2015/01/23(金) 09:59:52.28 ID:urkTthV00.net
>>54
所謂いい音のデジアンって質のいい現代的な管球アンプに似た傾向の音なんだよ
所謂いい音のデジアンって質のいい現代的な管球アンプに似た傾向の音なんだよ
58: 名無しさん 2015/01/23(金) 10:04:45.55 ID:E2k7C/uK0.net
音も半導体みたいになりそう
59: 名無しさん 2015/01/23(金) 10:05:54.65 ID:LvcOEljc0.net
うわ小さっ!
60: 名無しさん 2015/01/23(金) 10:07:50.43 ID:IlsiQsG70.net
「ふっくらと丸みを帯びた温かな音」とか言うけど
ようするにそれ真空管の見た目なんだよね。人間の感覚が
いかに誘導されやすいかが分かる。
ようするにそれ真空管の見た目なんだよね。人間の感覚が
いかに誘導されやすいかが分かる。
66: 名無しさん 2015/01/23(金) 10:20:26.26 ID:8Lx/ncPL0.net
>>60
ヒーターだけ火入れてOPアンプで組んでもたいがい気付かないレベルだし
ヒーターだけ火入れてOPアンプで組んでもたいがい気付かないレベルだし
68: 名無しさん 2015/01/23(金) 10:21:43.52 ID:m+LxkIgxO.net
>>66
それ言うたらあかんねんで
それ言うたらあかんねんで
67: 名無しさん 2015/01/23(金) 10:20:32.78 ID:6UVLrrdA0.net
真空管アンプってでかい真空管がブッスリ刺さってるビジュアルに意味あるんじゃないの
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
卒研でだいぶお世話になったわ