1: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:35:09.85 0.net
このちっちゃいモジュールをMIDI端子に刺すだけで
iPhoneやiPadのアプリから使えるようになる
no title

実家に転がってた古~いMIDIキーボードに挿したら
iPhoneのGarageBandで完璧に動作したw
これ未来だよ
no title

no title

no title


引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1419921309/

2: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:36:42.69 0.net
元ヤマハの技術者の人がスピンオフして立ち上げた
会社らしい
http://www.quicco.co.jp/support-mi1-for-contributors

3: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:38:11.66 0.net
DINがバカでかく見えて笑えるな

4: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:39:46.59 0.net
なんでもMIDI over Bluetoothは規格が定まってないらしいけど
Appleのが流行るかもって感じらしいね

5: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:41:54.11 0.net
規格は流行らせたもん勝ちだからな

6: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:42:59.59 0.net
Bluetoothなんて遅くて使い物にならんだろwwwww

7: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:43:53.30 0.net
no title

iPhone/iPad上のアプリとの間を取り持つアプリが
無料です提供されてる
no title

で、Apple製のGarageBandのほうもBluetoothのMIDIデバイスを想定してる

8: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:44:53.13 0.net
遂にゼロレイテンシーが実現する日が来たか

10: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:47:09.91 0.net
テレビにHDMIで接続してるとテレビから出る音声はかなり遅れるな

11: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:47:19.48 0.net
Amazonで4500円くらいだったから
いくつか買って古いシンセにつけようと思う

MIDIケーブルもいらないしMIDIの端子から電源を取って動作するから蓋みたいな感じですごくかっこいい

12: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:48:10.52 0.net
いまは全部USBだろ

13: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:49:25.73 0.net
SC88Pro持ってるよ
もう何年も使ってないけど

19: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:52:39.61 0.net
>>13
今度ソフト音源としてローランドが復刻させるらしいよ
たぶんiPadだけだろうけど

14: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:49:52.28 0.net
古いシンセだったらどうせAUDIO OUTをケーブルでつなぐんじゃないのかw

15: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:50:46.73 0.net
4500円だったらケーブル買った方がいいな

16: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:51:38.94 0.net
遅延ないのかなぁ?

17: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:51:42.81 0.net
スタジオに練習に行くときギターやベースの人は
颯爽と担いで持って入れるけど
キーボードはレンタルするしかないからね
イマイチ愛着も湧かなければしっくりもこない
練習するときはこれからは気に入ったソフト音源と
iPhone/iPadとコンパクトなMIDIコントローラ的なキーボードでいいな

18: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:52:19.07 0.net
古いシンセが邪魔すぎて出せない

20: 名無しさん 2014/12/30(火) 15:56:06.66 0.net
iphoneかandroidにvstぶち込んで動作させれる奴早く作れよ
もうMac持ち歩かなくてすむ

24: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:36:03.14 0.net
>>20
iPhoneはAppleのポリシー(Appleが認めたソフトしか使わせない)からしてプラグインの使用などまず無理
Androidはアプリの基本がJavaなのと遅延が激しいのとでまだ無理

21: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:02:31.10 0.net
Appleはこういう分野では強いな
このデバイス出してる会社はAndroidやPCにもドライバー出すかもと言ってるし
仕様も公開してるらしい

22: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:09:40.89 0.net
iPad欲しい

23: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:16:51.67 0.net
iPad持ってるけどあんまり使わないな
Macbook Airでいい

26: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:39:54.30 0.net
MIDI自体に遅延あるし

27: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:41:37.19 0.net
だから余計遅れないのかと聞いている

28: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:44:32.37 0.net
データにも左右されるから許容内かどうかは自分で試すしかないよ

30: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:49:34.35 0.net
今ってDTMするとき1小節目空にして置く必要性ないの?

31: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:54:51.75 0.net
いちおう空けてる

32: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:57:50.04 0.net
生楽器とのタイミング調整には苦労する

33: 名無しさん 2014/12/30(火) 17:07:55.49 0.net
そうなんだ
ありがとう

34: 名無しさん 2014/12/30(火) 17:11:02.50 0.net
空けないとプログラムチェンジとかとノートが被るからね

35: 名無しさん 2014/12/30(火) 17:31:09.19 0.net
今のところキーボードからiPhoneに送るだけだから
遅延は感じないな
シリアルのMIDIよりもBluetoothのほうがずっと転送速度は速いと思うので遅延がでるとすればiPhoneの方のソフト音源の処理の方じゃないかな

38: 名無しさん 2014/12/30(火) 23:44:25.25 0.net
iPhoneでも自己責任でiPad用ソフトを使わせてくれ

39: 名無しさん 2014/12/30(火) 23:49:29.24 0.net
未来っていうかむしろ遅すぎ

40: 名無しさん 2014/12/31(水) 01:30:32.41 0.net
GarageBandっていうソフトが優秀過ぎる
さすがApple謹製
そうかMac使いやiPad使いは昔からこんないい物を
使ってたんだな
しかも無料って

41: 名無しさん 2014/12/31(水) 01:38:06.78 0.net
音楽やるならMacだぜ
と言ってる俺はWin使いだが

43: 名無しさん 2014/12/31(水) 07:50:29.78 0.net
ガレージバンドの為だけに普段はNEXUS7使ってるが
ipadが欲しい

45: 名無しさん 2014/12/31(水) 08:29:51.45 O.net
これひとつあったらMIDIパッチベイで繋いだ複数のMIDI機器も鳴らせるってこと?

46: 名無しさん 2014/12/31(水) 08:57:47.37 0.net
>>45
鳴らせそうだけど試したことないんでなんとも

29: 名無しさん 2014/12/30(火) 16:48:47.56 0.net
MIDI検定ってなんだったんだろうな