何に使うの?
引用元: http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388561973/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:40:19.32 ID:kImQ+85IP
旧セサイザーはもう手に入らないから
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:40:51.16 ID:WmeBoFQw0
シンセサイズするのに使う
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:42:29.33 ID:4SgDdm/J0
みんなのPCにも実は入ってる事はあまり知られてない
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:44:14.01 ID:FfXvSwIE0
キーボードとシンセサイザー何が違うのよ
キーボードの上位互換がシンセサイザーなの?
キーボードの上位互換がシンセサイザーなの?
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:45:14.35 ID:ThHZfzSo0
小室哲哉と坂本龍一と中田ヤスタカが使ってるやつだよ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:47:09.54 ID:QXMpdBZt0
キーボードは鍵盤がついてるやつの総称
シンセは音の種類とかいろいろ変えたりできる、くらいな認識
シンセは音の種類とかいろいろ変えたりできる、くらいな認識
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:48:18.15 ID:zchLxkvh0
属性強化に使うんだよ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:51:43.84 ID:KOH5TCIu0
電子ピアノとかオルガンとかもあるよね
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:52:33.96 ID:FfXvSwIE0
あとエレクトーン
もうわけわかんねえ
もうわけわかんねえ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:54:40.33 ID:ThHZfzSo0
>>12
足で踏み踏みしながら手で鳴らすやつだよ
足で踏み踏みしながら手で鳴らすやつだよ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 16:56:16.83 ID:FfXvSwIE0
>>13
鍵盤ついたらキーボードで
音作るやつがシンセサイザーで
ふみふみできるやつがエレクトーン?
鍵盤ついたらキーボードで
音作るやつがシンセサイザーで
ふみふみできるやつがエレクトーン?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:00:11.52 ID:9NMc21r80
>>14
エレクトーンってのはヤマハが出した電子オルガンの製品名。
今は電子オルガンが多機能になってきて、シンセサイザーも初心者に優しい作りになってきたから混乱するのだと思う。昔のツマミ沢山ついてるアナログシンセサイザーの動画見てみるとわかるかも
エレクトーンってのはヤマハが出した電子オルガンの製品名。
今は電子オルガンが多機能になってきて、シンセサイザーも初心者に優しい作りになってきたから混乱するのだと思う。昔のツマミ沢山ついてるアナログシンセサイザーの動画見てみるとわかるかも
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:01:10.50 ID:FfXvSwIE0
シンセサイザーはもともと
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:02:23.95 ID:FfXvSwIE0
途中送信しちゃった
シンセはもともと箱みたいなもんで
鍵盤あったら便利だから後からつけたのが出たのね
シンセはもともと箱みたいなもんで
鍵盤あったら便利だから後からつけたのが出たのね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:04:18.58 ID:gnJGupCV0
>>17
お前かわいいな
お前かわいいな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:02:56.39 ID:185sMC7R0
シンセメーカーに勤めてる私がきましたよ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:05:29.17 ID:FfXvSwIE0
>>18
楽器好き?
>>19
えぇ…
楽器好き?
>>19
えぇ…
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:06:41.03 ID:185sMC7R0
>>20
もちろん好きだよ
もちろん好きだよ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:07:40.37 ID:FfXvSwIE0
>>21
普段どんな楽器やってるの
普段どんな楽器やってるの
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:06:53.39 ID:Hn20bj3G0
>>18
korg?
korg?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:09:30.48 ID:185sMC7R0
>>22
ひみつ
>>23
ギタリストでDJ
ひみつ
>>23
ギタリストでDJ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:12:51.63 ID:FfXvSwIE0
>>25
かっけー
ということはシンセサイザーは厳密には楽器じゃない?
かっけー
ということはシンセサイザーは厳密には楽器じゃない?
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:10:00.81 ID:AJJZWRh9O
シンセサイザーはひとことで言うなら「音を作る装置」
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:15:11.57 ID:185sMC7R0
空気の振動が元じゃないところが一般的な楽器と違うよな
31: 【大吉】 【898円】 投稿日:2014/01/01(水) 17:20:55.73 ID:fE2Q0ZAZ0
シンセサイザーも楽器
発音源で楽器を分類すると以下の五種類
弦鳴楽器、気鳴楽器、膜鳴楽器、体鳴楽器、電気楽器←これ
発音源で楽器を分類すると以下の五種類
弦鳴楽器、気鳴楽器、膜鳴楽器、体鳴楽器、電気楽器←これ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/01/01(水) 17:25:04.55 ID:FdAs0RXV0
鍵盤戦隊シンセサイザー
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
ちなみにパイプオルガンやドローバーオルガンも倍音加算できるという意味ではシンセと言える。