1: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 19:28:39.92
 音楽プロデューサーの小室哲哉(55)が17日、東京・代官山蔦屋書店で
メモリアルブック『TM NETWORK 30th Anniversary Special issue 小室哲哉ぴあ
TM編』の発売記念サイン会を開催した。

 1984年4月のデビューから30周年を迎えた小室のTM NETWORK時代の活動に
スポットを当て、本人インタビューと証言をまとめた同誌。プロデューサーとしても
ユニットとしても一時代を築いた小室だが、昨今の音楽について

「正直やりにくいと思いますね。コンピュータが勝手にそこそこカッコいいものは
作ってくれるので、問われるのは本当に数ミリ単位、数ビット単位のセンスだけ。
感覚ですよね」と持論を展開。

 さらに、「何十年前は、奇抜なことをやっているだけで注目されることも
ありましたけど、いまは面白いだけでは、ダメ」ときっぱり。「ダンス
ミュージックは、特にそう。ちょっとでも気持ちが悪いと、体が動かないですからね、
いまの若い子は。小さい子ほどそうですね。リズム感は昔の人より、どんどん
よくなっていると思います」と変化を語った。

 2009年9月に刊行された『罪と音楽』(幻冬舎)以来、約5年半ぶりに行われた
サイン会では、幅広い世代のファン300人と交流。「やっぱり直接接することが
出来る機会は少ないので、自分もうれしかったですね」と喜び、「ネットの進化で、
みなさんとの距離はどんどん近くなっていると思いますし、これからは直接では
ないとしても、より近く感じてもらえるような機会を、増やしていきたい」と
意欲を見せていた [オリコンスタイル]
http://www.oricon.co.jp/news/2037538/full/


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1400495319/

30: 名無しさん 投稿日:2014/05/20(火) 02:20:34.25
>>1
海外とかインディーズは面白いの多いけど?
平行世界にトリップしてたんじゃないだろうな?

33: 名無しさん 投稿日:2014/05/20(火) 06:59:23.48
>>1 「正直やりにくいと思いますね。コンピュータが勝手にそこそこカッコいいものは
作ってくれるので、問われるのは本当に数ミリ単位、数ビット単位のセンスだけ。
感覚ですよね」と持論を展開。

つまり、 「小室<コンピュータ+数ミリ単位、数ビット単位のセンス」 てことだな。

59: 名無しさん 投稿日:2014/05/27(火) 19:22:34.67
>>33
そういうことだw

3: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 19:32:23.92
小室の神曲 「Try This Shoot」
http://www.youtube.com/watch?v=K1wVWYW0pXs


4: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 19:35:50.57
業界ぶっつぶして、自分も潰れ、なにしたいでしょうか

6: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 19:42:17.90
あんだけいい思いしたんだから十分だろ

8: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 19:42:39.84
時代のせいにするなよ

13: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 19:49:44.51
なんだかなぁ

19: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 20:36:07.40
マーク・パンサーは?

26: 名無しさん 投稿日:2014/05/19(月) 22:43:41.19
いいからV2早く出せ

36: 名無しさん 投稿日:2014/05/20(火) 15:09:20.79
日本の音楽はニューヨークでは通用しない事を教えてくれた人だぞ
もっと大切に扱え

37: 名無しさん 投稿日:2014/05/20(火) 18:10:36.59
小室さん復活出来てよかった

40: 名無しさん 投稿日:2014/05/20(火) 19:34:06.00
>今の時代は「音楽やりにくい」

何割かは自業自得

41: 名無しさん 投稿日:2014/05/20(火) 19:47:00.31
時には起こせよムーブメント