0521_03
1: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:44:07.40 ID:jJ6oI80C0
何なんだよこれ、取説みてもエフェクターの取り付け方とかぜんぜんわからん


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400337847/

2: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:45:13.97 ID:/kT32Qc+0
メカ音痴にも程が有る

3: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:46:03.85 ID:RExWCQBs0
小室の歌声聞いて全部ぶっ飛んだ

24: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:08:03.14 ID:AfJmtICC0
>>3
ねぇむれなぁいごぜんぬにぃじぃ

4: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:46:41.72 ID:jJ6oI80C0
MIDIケーブル2本買ってINとOUTに接続したのはいいけど
設定がどうもダメらしい

5: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:47:24.25 ID:R543dcXj0
20年前から時空超えて書き込んでるの?
EOSだろ?

35: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:33:14.34 ID:zqaL1WhM0
>>5
あれで16マソとかw

6: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:48:37.46 ID:65gfUccz0
エフェクターを取り付けるシンセってなんだそれ
カシオのキーボードじゃねえの?

7: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:50:15.99 ID:jJ6oI80C0
microKORGって書いてあるわ
なんか側面が木材みたいになってて格好良いわ。
エフェクターはkaoss pad3 って書いてあるなこれ

8: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:50:30.17 ID:R543dcXj0
まさかのモジュラーラック型アナログシンセだったりしてな

9: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:50:45.10 ID:rJGXaDd+0
まず何買ったか書けや

10: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:52:07.16 ID:R543dcXj0
小室に憧れた結果

microKORG

謎チョイス過ぎる

11: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:53:02.88 ID:jJ6oI80C0
>>10
一番安価だったんだよ

12: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:53:23.77 ID:65gfUccz0
スピーカーは?

14: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:54:08.13 ID:jJ6oI80C0
>>12
ヘッドホンぶっ刺して使ってる

13: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:53:57.95 ID:PCEEa3hb0
エフェクター付けるものだったの?

15: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:54:23.96 ID:rJGXaDd+0
microKORGか
昔持ってたけど結構音イイよね

16: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:55:41.52 ID:R543dcXj0
新品限定ならローランドのJUNOのいっちゃん安いやつにしとけば良かったのに
小室ピアノ(JD-800)もちゃんと入ってるぞ

17: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:56:24.10 ID:65gfUccz0
マイクロコルグにヘッドホン突き刺して電源入れたら終わりじゃね?

18: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:57:30.43 ID:jJ6oI80C0
誰か解説してくれ
取説見ても理解しきれないようなやつにも理解できるように
MIDIケーブル2本じゃ足りなかったのか?

19: 名無しさん 投稿日:2014/05/17(土) 23:59:22.68 ID:jJ6oI80C0
サンプリングとかエフェクトかけて遊びたいんだけど
microKORG動かすと連動してKoss padの方のエフェクトも変わっちゃう
あと、何故かサンプリングもできない。

誰か助けてくれ

21: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:02:36.58 ID:3uEru0HF0
>>19
midiでつないでるからだろ、mKORGからカオスパッド
コントロールするつもりがないのなら外せ

カオスパッドの方でMIDI受信しないようにするか
特定のデータのみフィルタリングする設定あるはずだけど
お前にはまだ無理だ

20: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:01:25.77 ID:8hCkOrTd0
ミディケーブルいらくね?
シンセからエフェクターにつなぐ時はオーディオケーブルだろ

22: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:05:55.97 ID:3uEru0HF0
カオスパッドに入れなきゃいけないのは、
mKORGの音声出力だぞ

23: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:06:41.03 ID:gdFs3V4d0
こんな無駄遣い羨ましいなぁ
無料ソフトからコツコツと勉強してチョボチョボと環境揃えてる俺からすると

25: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:08:54.57 ID:bHKQ7ZMu0
取り敢えずオーディオケーブル買えばいいのか
mixerとかアンプとかはヘッドホンでやってるからいらないのか?

28: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:12:57.34 ID:3uEru0HF0
>>25
必ず音をカオスパッド通すって前提なら
カオスパッドにヘッドホン挿せばおk

26: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:10:25.85 ID:5BCIB/Zu0
それMIDIケーブルじゃなくてUSBで繋げられないのか?
手元にあるJUNOはそれでやってるわ
今はDAWのスケッチ音源に使ってる

27: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:11:37.17 ID:3uEru0HF0
>>26
USB端子ついてたとしても両方共スレーブモードでしか動かないから無理

29: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:21:16.08 ID:bHKQ7ZMu0
サンプリングができないのは何が原因なのか。
サンプリング開始押して終わったあとに押しても音が出ない
押しながらタッチするとずーと同じ音が鳴る。

これはオーディオケーブル買ったからって治るわけじゃないよな

30: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:26:06.91 ID:3uEru0HF0
>>29
サンプリングってカオスパッドの機能でしょ?
カオスにmKORGの音声入れてないのにサンプリング出来るわけないじゃん。

31: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:27:08.84 ID:8hCkOrTd0
サンプリングって音声の録音だよ

34: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:30:47.66 ID:bHKQ7ZMu0
オーディオケーブルと安いミキサーポチってきたけどミキサーにヘッドホンぶっ刺して完成ですか

36: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:33:17.07 ID:8hCkOrTd0
シンセのアウトからエフェクターのインにオーディオケーブルで繋いでエフェクターのアウトにヘッドホンを繋げばいいじゃない

ミキサーどっから出てきた

37: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:34:10.28 ID:3uEru0HF0
なんでミキサー買ったんだよwww
その構成でミキサー組み入れるのならミキサーの
SEND-カオス-RETURNって繋がなきゃいけないから
オーディオケーブルもっと必要になるし、
直列につなぐのならミキサー要らんぞ。

39: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:35:41.71 ID:qsv/+q5H0
今買うなら
roland faシリーズか
korg kromeだな

41: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:40:02.97 ID:3uEru0HF0
念のため確認するけど
mKORGの音声出力はフォン端子
カオスパッドの音声入力はRCA端子orステレオミニジャック(機種による)

けど、そこら辺大丈夫だよな?

43: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:56:30.06 ID:bHKQ7ZMu0
>>41
大丈夫だと思う
>>42
microKORGのINとOUTから一本ずつKP3につないでた

40: 名無しさん 投稿日:2014/05/18(日) 00:39:56.20 ID:zqaL1WhM0
>>1は前知識なしに買ったんか