1: 名無しさん 2014/04/17(木)12:24:12 ID:RyaAa1f80
mp3みたいに音楽がデータで持ち運び出来るようになったから、レコードやCD手元に置く必要なくなっちゃったからなのかね?
所有する欲求無くなったのかなと思うんだけど
所有する欲求無くなったのかなと思うんだけど
4: 名無しさん 2014/04/17(木)12:28:28 ID:BCJ0dbSkY
ケータイ、ようつべ、ニコ動の台頭
5: 名無しさん 2014/04/17(木)12:29:19 ID:mK0TbfOTN
街から音楽が消えたから
後は単純に楽曲がつまらない
後は単純に楽曲がつまらない
6: 名無しさん 2014/04/17(木)12:29:55 ID:h0vCnTkQs
音楽そのものの質について触れるのはNGですか?
7: 名無しさん 2014/04/17(木)12:30:02 ID:NFeuu4Qt3
CDとか邪魔になるからな
レンタルはたまにするくらいだし
レンタルはたまにするくらいだし
8: 名無しさん 2014/04/17(木)12:30:14 ID:Qe8eK653K
本当にいいと思った物しか買わなければいい
9: 名無しさん 2014/04/17(木)12:32:00 ID:vKcX6coiC
もう全てのメロディは開発され尽くしたんだよな
そして組み合わせパターンも枯渇しつつある
そして組み合わせパターンも枯渇しつつある
10: 名無しさん 2014/04/17(木)12:34:14 ID:mpwSZ3KST
CDコンポとか見なくなったしな
本当に欲しくてiTunesで配信されてなければ買うけどiTunesに取り込んだら二度とケース開くこともないし正直邪魔
iTunesが歌詞データも付けてくれたらCDは二度と買わないと思う
本当に欲しくてiTunesで配信されてなければ買うけどiTunesに取り込んだら二度とケース開くこともないし正直邪魔
iTunesが歌詞データも付けてくれたらCDは二度と買わないと思う
11: 名無しさん 2014/04/17(木)12:35:51 ID:ph6wWiQwF
せやな
聞いたことあるフレーズばっかり
だからサブカルなバンドはまだ売れる
聞いたことあるフレーズばっかり
だからサブカルなバンドはまだ売れる
12: 名無しさん 2014/04/17(木)12:38:28 ID:IpfzlfMBB
悪循環だよな
これからどうなるんやろ
これからどうなるんやろ
13: 名無しさん 2014/04/17(木)12:40:37 ID:7XJAvQCIW
アーティストや曲を知る機会がない
14: 名無しさん 2014/04/17(木)12:44:21 ID:NFeuu4Qt3
アニメにはまってからはアニソン以外の曲がわからなくなったな
17: 名無しさん 2014/04/17(木)13:17:03 ID:Uen0bjuBb
最近の中高生は一体何を聴いてるのだろうかね
2008年ぐらいから一曲も分からん
2008年ぐらいから一曲も分からん
19: 名無しさん 2014/04/17(木)13:19:31 ID:r9iCRTbs6
>>17
中3の妹はGeroと歌い手の伊東歌詞太郎のCDを買ってる
中3の妹はGeroと歌い手の伊東歌詞太郎のCDを買ってる
22: 名無しさん 2014/04/17(木)13:30:45 ID:KULG5GsUA
>>19
演歌のジェロ・・では無さそうだな
歌い手とか全く知らないし
演歌のジェロ・・では無さそうだな
歌い手とか全く知らないし
25: 名無しさん 2014/04/17(木)13:54:48 ID:jCJEbdHsE
単にCDが売れないだけで音楽が衰退したわけじゃないだろ
アーティストに入る印税の合計で比べたら今の方が多いんじゃねえの?
アーティストに入る印税の合計で比べたら今の方が多いんじゃねえの?
26: 名無しさん 2014/04/17(木)13:58:56 ID:l3H5XfaK4
youtubeなどの無料サイトだけならよかったが
それを携帯で再生できるようになった
おわりですわ
音質なんか誰もこだわってないから
それを携帯で再生できるようになった
おわりですわ
音質なんか誰もこだわってないから
27: 名無しさん 2014/04/17(木)14:03:17 ID:Kkx7dxrNi
>>26
残念だよな
昔はあのギターがやばいとか、ベースが神だっつって良く聞こえる
高音質のスピーカーをなけなしの金で買ってたは
残念だよな
昔はあのギターがやばいとか、ベースが神だっつって良く聞こえる
高音質のスピーカーをなけなしの金で買ってたは
29: 名無しさん 2014/04/17(木)14:06:41 ID:l3H5XfaK4
>>27
電子音を批判する気はないけど
音質に関して言うなら電子ミュージックで安い耳になってる人間が多いと思う
今は一人で打ち込みだけでなんでもできちゃうから・・・
生音の素晴らしさに興味ない人間が多いとおもうわ
電子音を批判する気はないけど
音質に関して言うなら電子ミュージックで安い耳になってる人間が多いと思う
今は一人で打ち込みだけでなんでもできちゃうから・・・
生音の素晴らしさに興味ない人間が多いとおもうわ
31: 名無しさん 2014/04/17(木)14:21:16 ID:6WTUvZEF1
電子ミュージックつってもチップチューンからダブステップまでいろいろ幅広いわけですがそれは
32: 名無しさん 2014/04/17(木)14:31:11 ID:l3H5XfaK4
>>31
サブカルシーンのジャンルに関しては音楽が売れなくなった理由にあまり関係なくないと思うよ
音楽が売れないということに一番打撃うけてるのはメジャーシーンでしょ
サブカルシーンのジャンルに関しては音楽が売れなくなった理由にあまり関係なくないと思うよ
音楽が売れないということに一番打撃うけてるのはメジャーシーンでしょ
35: 名無しさん 2014/04/17(木)14:35:30 ID:6WTUvZEF1
>>32
テクノ聴いてたら安い耳になるんか、って反射的にレスしただけ
すまんね、長年ピコピコ音楽とか言われて卑屈になってるだけだ
テクノ聴いてたら安い耳になるんか、って反射的にレスしただけ
すまんね、長年ピコピコ音楽とか言われて卑屈になってるだけだ
47: 名無しさん 2014/04/17(木)15:25:42 ID:lsUGrHKwV
街で音楽が流れなくなったのが一番大きい
今までは流れてる曲聞いてこれ何かな?って気になる曲を調べてCD買ってた
今はどんな曲があるのか全く分らん
今までは流れてる曲聞いてこれ何かな?って気になる曲を調べてCD買ってた
今はどんな曲があるのか全く分らん
51: 名無しさん 2014/04/17(木)15:42:59 ID:128dOUvWJ
>>47
俺も同意見。
以前なら店で掛かってる音楽は気になったし、そういう所で知った曲を買ったりしたものだが、今ではコンビニでも店専用のBGMばかり流してる。
逆にスーパーで掛かってる「さかなさかなさかな~魚をたべ~ると~」なんてどうでもいい歌を覚えてしまう始末。
音楽が街中から排除されている。
俺も同意見。
以前なら店で掛かってる音楽は気になったし、そういう所で知った曲を買ったりしたものだが、今ではコンビニでも店専用のBGMばかり流してる。
逆にスーパーで掛かってる「さかなさかなさかな~魚をたべ~ると~」なんてどうでもいい歌を覚えてしまう始末。
音楽が街中から排除されている。
50: 名無しさん 2014/04/17(木)15:33:31 ID:qLDGpaq1H
この世界全体で「人が聴いて気持ちいいと言われる音の配列はもう全部やり尽くされた」
らしいな
らしいな
52: 名無しさん 2014/04/17(木)20:20:01 ID:TbAt972vB
CDを買うことにお布施要素しか感じなくなった
アニメの2期が見たいから高価なBDを買うような感じ
あと通信費の増大で音楽にかける金が減ったのも大きい
アニメの2期が見たいから高価なBDを買うような感じ
あと通信費の増大で音楽にかける金が減ったのも大きい
53: 名無しさん 2014/04/17(木)22:37:14 ID:qvL5Uk2jA
ここまで挙がった原因すべてだな
引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397705052/
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ