0719_01
2: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 07:47:35 ID:B4hopDFA
■KORG M01D 公式サイト
http://www.detune.co.jp/korgm01d_jp.html

■概要
商品名:KORG M01D(コルグ エムゼロワン ディー)
配信開始:2013年7月10日
価格:3,000円(税込)
販売元:株式会社DETUNE
製品概要:ニンテンドー3DSダウンロード専用ソフト(ニンテンドーeShopでの取り扱いのみ)

■KORG M01Dでの新機能
・ 最大発音数が12音から24音に
・ インターネットやすれ違い通信を利用したユーザー間でのソングデータの交換
・ SDカードへのソングデータおよびMIDIデータのセーブが可能
・ 上ステータス画面の3D表示対応

■KORG M01からの機能(KORG M01の全機能が含まれます)
・ 歴史的名機「KORG M1」の全PCM波形データを始め、「KORG 01/W」から選ばれた波形、またM01用に新たに制作された波形などジャンルを問わない342音色を搭載
・ 8トラック/シーケンサ1シーン最大64ステップ/最大99シーン
・ マスターリバーブ、ディレイエフェクト搭載
・ トラックオーバービュー、サウンドブラウザ、シーケンスエディット、ミキサー、キーボードからなるシンプルかつ機能的な画面構成
・ タッチペンによる感覚的なノート/コード/リズム入力モード
・ ワイヤレス通信によるソングデータの交換

3: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 07:48:50 ID:B4hopDFA
■KORG M01 公式サイト(ブログ)
http://www.detune.co.jp/blog/?cat=17

■概要
商品名    KORG M01(コルグ エム ゼロワン)
発売日    2010年12月3日発売
希望小売価格 5,980 円(税込)※Amazon.co.jp限定販売

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0040EIQM6/logsoku00-22/
販売元    株式会社DETUNE

■仕様
◆オリジナルKORG M1の全PCM波形データを含む300以上の音色を搭載した8パート・マルチティンバー音源
◆8トラック/16ステップ・シーケンサー(1シーケンス最大64ステップ、最大同時発音数12音)
◆マスター・リバーブ/ディレイ・エフェクト搭載
◆トラック・オーバービュー、サウンド・ブラウザ、シーケンス・エディット、ミキサー、キーボードから成る
シンプルかつ機能的な画面構成
◆タッチコントロール画面による感覚的なノート/コード/ドラム入力モード


引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1373409943/

9: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 08:50:11 ID:pDh2ApsS
やっぱ発表の場が増えるという要素が盛り込まれていると、盛り上がるよね>midiファイル出力とか。
そのへんはdetuneはよーがんばっとるとおもいますよ。

13: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 10:00:52 ID:Le8u9mmz
解き放て!\(^o^)/

16: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 10:03:13 ID:bfrSFBYp!
まだこねぇええええ

せっかく会社休んだのに

17: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 10:04:09 ID:B4hopDFA
来たよ!
今ダウンロード中。

18: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 10:04:41 ID:ocyC2wXb
きたあああああああああ

20: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 10:05:54 ID:WMVEfspa
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

22: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 10:09:14 ID:bfrSFBYp!
キター
ダウソ開始

30: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 11:33:19 ID:dL3d+LF9
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

31: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 11:44:18 ID:6pZpRmOw
おかしいな
発音数2倍なのに俺が作る曲が前のと大して変わらねぇ

32: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 12:11:25 ID:ocyC2wXb
初めてこういうソフト触ったけど、すごい楽しい
適当にドラム打ち込んで、何度もリピートしてギターとか合わせていくこの作業ゾクゾクする

本格的に知識つけたくなった

33: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 12:27:58 ID:dL3d+LF9
やったー
俺に才能が無いことがわかった\(^o^)/

35: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 12:41:30 ID:9cX5de8z
>>33
努力の積み重ねによって才能は実るものです。

42: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 13:50:55 ID:1mcxNjGq
>>35
努力を積み重ねる時間NEEEEEEEEEE

37: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 13:13:52 ID:SAOd4RfG
とりあえず落としてみた
何年も曲作りしてないから久々にやってみようかと

38: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 13:19:24 ID:07tS8L2X
前のM01で作った曲をちまちま移植中。
音量やその他パラメーターをそっくりそのまま移植してるのに、音の響きが違うのはどうしてだ。同じイヤホンで聴いてるのに。

40: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 13:30:35 ID:SAOd4RfG
>>38
本体は同じ3DSでやっているの?
DS→3DSで移植なら、アナログ部分の差で音は変わってきそう

44: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 14:16:09 ID:07tS8L2X
>>40
DSiから3DSです。

イヤホンジャックのせいなのか、ソフトのせいなのか

45: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 14:54:56 ID:SAOd4RfG
>>44
なるほど
なんとなくだがDA部分の差異と予想
まぁソフトウェアもブラッシュアップして音変わってるかもしれないけど

46: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 15:12:45 ID:B4hopDFA
Facebookもはじまた。
https://www.facebook.com/KorgM01d

50: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:11:41 ID:6pZpRmOw
お前らの曲がダウンロードできない
まだうpされてないってことか?

51: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:20:15 ID:B4hopDFA
>>50
まだDATA EXCHANGEでアップロードする人は少ないんじゃないだろうか。

Facebookでいくつか各所にアップロードされてるのを紹介してるよ。

56: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:36:44 ID:6pZpRmOw
アップロードしようとしてもウェイティング...から進まないしなんか変だ

57: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:38:08 ID:Le8u9mmz
まるっと転調ってどうやるの??

58: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:38:46 ID:RZ4xnMnA
…これはもしや発売延期したのにネットワーク機能実装できてなかったパターンでは…

61: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:55:43 ID:jBg6EqZU
【Twitter速報】ネット交換はフレコ必須

63: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 17:00:18 ID:6pZpRmOw
>>61
マジかよ…

64: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 17:02:32 ID:B4hopDFA
>>61
マジか・・・
説明書にはフレンドコードなんて書いてないじゃないかー

65: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 17:06:43 ID:SAOd4RfG
>>61
だいぶ敷居あがるなそれ
フレコなんてほぼ使ってないぞおれ

62: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 16:58:31 ID:07tS8L2X
RAVELEEDの音色がM01と比べて劣化している……

M01版に比べて、ぼやーっとした感じ。
そのほかの音色も微妙に違う

70: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 17:46:31 ID:dNxkyX0X
1つのステップナンバー内で徐々に音量上げていくってどうやるんでしょうか?

71: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 17:54:57 ID:B4hopDFA
>>70
1ステップ内で音量を変化させることはできません。
ただし、音の立ち上がりが遅い音を使う(音色選んでAttackを上げる)ことでそんな感じにすることはできます。
が、そのトラックはすべてそういう音になっちゃいます。

85: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 20:28:34 ID:dNxkyX0X
>>70
いろいろ弄ってたんですが、1音ずつVELOで調節するとできるようになりました!

あと、GATEを上げればステップ跨いでシンコペーションができるのが個人的に役立ちました

というか説明書にちゃんと書いてありました…お騒がせしました

72: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 18:04:00 ID:ARLA7Tmb
音色にもよるけど、倍速BPMで連打ステップ打ち込んで音量を変える手もある。
ストリングス系とか、パッドのアタックとリリース調整すればそれなりに。

77: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 19:20:20 ID:pjW8PHSs
ちまちま打ち込むのは楽しいけどスクロールが絶望的にめんどくさい
あと目が痛い

78: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/10 19:23:08 ID:Le8u9mmz
選択するときスクロールできない…
コマンド+Aみたいな全選択機能ないのかな?

106: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 04:32:20 ID:V9gsws/5
M01D、M01に比べてレスポンスが悪くなった。音の響きも微妙に劣化した気がする。

108: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 10:07:00 ID:n3BRafh6
カオスパッドでテキトーにやってもそれなりに曲っぽく出来るので楽しいんだけど
いちいちタッチしてコピーとかデリートとか変えなきゃならないのが面倒、
使ってないボタンあるんだから対応して欲しい。
上の画面無駄なトコ多すぎだからバルーンヘルプとか付けて欲しい。

126: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 19:28:53 ID:IFdOVs38
>>108
これは俺も思った。
ボタンとスライドパッド余ってるんだから
何かしら対応してくれれば良かったよね。
いちいち切り替えにタッチするのめんどくせ

109: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 10:34:09 ID:T6GsBIqo
スライドパッドまったく使ってないんだからスクロールさせてほしい

115: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 16:32:16 ID:VZPhKW43
これ基本はタッチペンオンリーですか?
あと五線譜に音符を貼り付けるモードみたいなのもありますか?

116: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 16:35:26 ID:nLUZcsvM
>>115
タッチペンがメイン、ボタンで補助って感じかな。
音符貼り付けモードはないけどピアノロールはあるよ。

123: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 18:30:09 ID:BswU2Gi5
最初はサンプル曲の中を覗いてどうやればどう鳴るのか調べてみたらいいと思うが

でもいきなりM01とは
最初はMSGSとDominoで感覚掴む方がいい気がする

125: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 18:51:30 ID:h87GKPU3
作った曲をyoutubeとかsoundcloudに上げるには
イヤホン端子でPCと繋いで、DAWでオーディオのまんま録音する、という方法で良いんでしょうか。
もっと手軽な方法があれば教えて下さい。

134: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 21:28:51 ID:W5iVC0nr
まだ買ってないんだけど
SDカードに出力したソングデータをロダに上げて公開ってのはダメなの?

135: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 21:42:44 ID:FM9t8pbg
そっちが主流になるだろうね。
ただPC介しちゃうとせっかくの特色が無くなるなと思ってちょっと試したかったんだ。

136: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 21:49:26 ID:h87GKPU3
イヤホンジャックでPCと接続して録音しようと思ったんですが…
もしかしてmacbook pro 2013とかの、端子が一個しかないタイプでは無理ですか?

137: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 21:53:07 ID:esnw5gah
>>136
設定で切り替えできたような(´・ω・`)

138: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 21:59:22 ID:h87GKPU3
webを参考に設定を変更しようと思ったのですが、該当の項目が出てこないのです。
最近のモデルでは無理なのかな、と思いまして…やっと曲が作れたと思ったのに、ストレスが溜まってきましたw

139: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 22:08:39 ID:esnw5gah
>>138
今ちょっと調べてみたけどもしかしたらないかも、この件はMac側の話なるんで、違うスレのほうがはやいかもしれない。

かわりのやり方として、midifileに出力してガレバンにぶち込むってのをやってる人がいて動画あがってたのでおいときます


https://www.youtube.com/watch?v=dnr2j27kpP4&feature=youtube_gdata_player


141: 138 2013/07/11 22:15:36 ID:h87GKPU3
>>139
ありがとうございます。
midiの出し方は分かりました。
後は、出来ればそのまま録音したいですね…もう少し調べてみます。

143: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 22:59:06 ID:k/CNZUMT
ループを4ブロック位でやりたいんだけど、
1ブロックしかダメかな?

146: 140 2013/07/11 23:18:24 ID:cr7IRpWD
あ、次のシーンにまたがる長さのGATEにすればいいのか

148: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 23:26:20 ID:nLUZcsvM
>>146
何いってんだ。そんなことできるわけ・・・
うお。できた。ほんとだ。
すまん。知らんかった・・・

149: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/11 23:46:10 ID:dD2uxey/
デモを聴くと、ポルタメントもベンドも無くても充分に思えるんだけど、自分で作ってみるとやっぱり欲しくなるね

156: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/12 03:11:17 ID:xO6hwHTA
カオスパッドでvariationを下げると、タッチしても音鳴らない?

あと、どうでもいいけど、リードシンセのスペルがREADになっとる…

157: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/12 05:12:23 ID:W94AIrfG
ベロシティがもうちょっとわかりやすいと便利なんだけどな。
ベロシティーが低いほど音の緑が暗くなるとか、よくある表現でよかったんだけど。

163: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/12 09:17:43 ID:KA1NezaA
まあ俺はツイッターは絶対にやらないがな!
操作方法が理解できないし!

176: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/12 20:29:46 ID:6d6j9qsv
仕様上絶対無理だとは思うけど、画面閉じてても再生できる機能とか欲しいな

177: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/12 20:37:15 ID:TwVE0/8c
>>176
それは無理じゃないかなwさすがに

3DSオンリーライブとかやりてぇなあ

178: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/12 20:42:08 ID:XFIxnH+v
DS閉じても音は鳴ってるってのはバンブラに無かったっけ

191: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 09:22:58 ID:Mq/fUlFo
KORG M01D みなさまからのご質問と回答
https://www.facebook.com/notes/korg-m01d/269747879831982

192: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 10:08:59 ID:34nzwRJf
>>191
なかなかマメで好感もてるね

197: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 11:33:22 ID:c+QK5F4K
とりあえず一曲出来たのでイオンモール行ってくる
ネットで交換よりやっぱすれ違い交換したい
(*゚∀゚)

201: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 13:20:02 ID:IHILFUi/
今日中に1曲完成させて明日アキバにでもいってみようかな

202: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 15:41:42 ID:wkkF/NvM
KORG M01D、買おうと思っているのですがなにせ昔、DS-10を買って
最初は面白がっていじっていたもののDTMとか経験ないド素人ということもあり
ちゃんとした曲など作れず、既存の曲のコピーも作れず終わってしまった
経験があるのでちょっと躊躇している。

DS-10はどちらかと言えば音色を作る点に重点が置かれていたのに対して
M01Dは曲作りの方に重点が置かれているような感じなので
手っ取り早く既存の曲のコピーとかは出来そうな気がするんだけど
どんなもんですかねぇ。個人的にも音色より曲を作りたい方だし。

さて、ポチるべきかポチらざるべきか・・・

211: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 18:45:45 ID:8lDTbASh
>>202
パソコンがあるならまずフリーの作曲ソフトやvsti試してみたら?

235: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/14 22:13:48 ID:k8/tbGRW
>>202
俺はぽちったぞ
そしてもう積んでる

204: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 16:22:38 ID:TX+40mPs
昔の機械の再現というコンセプトでやっているのはわかるけどさぁ、
もっとフーザーフレンドリーなUIを使いやすくしたものも別でいいから作って欲しいなぁ。

205: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 16:31:02 ID:PRuyfF4v
>>204
サンプリングしてFLあたりに読み込ませればいいよ

206: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 16:38:30 ID:MTf46YhU

207: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 16:40:50 ID:2rDcCzJp
とっつきにくいのは確かだけど、
なれるとそんなに悪くないUIだと思うけど。

214: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 19:58:44 ID:TX+40mPs
>>207
まぁ慣れてはきたよ。
でも上の画面使えばもっと小節を表示できるだろうし、
ボタンやパッドで操作ももっとしやすく出来るはず。
PCでやればって話になるとは思うけど、3DSでどこでも出来るってのはちょっと他にないし。
ま、愚痴はこれぐらいにしとく。

210: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 18:28:07 ID:oBSKAkKB
リズミックスは作曲しやすくて好きだった
ポイントすれば何でも即オーディションしてくれるところが良い

212: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 19:25:00 ID:TjLypuSy
DL中! 他のゲームの体験版とかより容量少ないのね
当たり前と言えば当たり前だけどw
楽しみだ~

217: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 20:26:01 ID:hg5rzort
DS版の曲を打ち込む作業に挫けそう(´・ω・`)

220: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 21:56:28 ID:ReyZH2es
音楽スキルは無いがお手軽に楽しんでる
3000円だし、いいおもちゃだわ

221: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 22:09:22 ID:MTf46YhU
俺もみんなの作った曲を聴きたくて買ったクチ。あと、ラブKORGなのでお布施でもあったりします。

222: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 22:54:57 ID:P2JrSy9Z
ドラムセットをエキゾチックにして地元の祭り囃しの太鼓を打ち込んで
カオスパッドをJAPANにして適当な笛系の音で適当に演奏するの超楽しい
録音してないから作曲としては進まないけど

229: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/14 14:29:10 ID:NB19ECoU
200人ほどすれ違ってきたけど成果なし

まぁお互いが曲作って持ってなきゃだからまだ時期早々か

238: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/15 00:18:36 ID:Lc1aoXg2
お前らスクロールめんどくさいめんどくさい言ってるけど
説明書読めよ
Lボタン押せよ

239: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/15 00:27:50 ID:WoRv2ryk
機能に関して要望するのは良いとして、使いにくいだの何だの言ってるのは説明書読んでないだけだろ。
相当使いやすいぞコレ。

243: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/15 04:30:28 ID:9mhgExjJ
M01Dに一番いらないもの
画面切り替わり時のフェードインフェードアウト

263: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/15 20:48:14 ID:5ZHtARA1
すれ違い成功したぞー
残念ながら相手のデータはブランクだったが、、、

んで今回上げた曲(全部同じ曲)

https://soundcloud.com/soda-11/burnout




http://www.nicovideo.jp/watch/nm21362741

265: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/15 21:25:40 ID:luO4V6l+
>>263
すばらしい まさにテクノレイヴだわGJ
あと是非サンクラのほうは「"KORG M01D"」でタグ付けといてくれ

279: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 06:07:35 ID:XlEahbmG
ここ参考になる
http://togetter.com/li/531660

281: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 10:11:21 ID:nCU3/UHJ
子供の頃の音楽の教科書見ながら童謡入れてみた。楽しい。
難しいテクニックはさっぱりわからんけど
音がなって、音色変えて遊べるだけでも面白いね。

283: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 14:09:36 ID:K4n8pH1G
>>281
音色変えるの楽しいよね。
絵描いてて左右反転したらなんかおかしかったりするみたいに、耳が慣れて気付かなかった粗が見えてきたり新しいイマジネーションが浮かんできたり客観的に聴けるのが面白い。音質がいいから尚更色々弄りたくなるね。

284: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 15:49:19 ID:OVwPyeuG
>>281
うむ、楽しいのが一番だ。

287: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 18:35:47 ID:RkjPi6NY
~カオシレーターあるある~

演奏がうまくいったと思ったら
録音ボタン押してなかった

289: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 18:49:39 ID:MlQqNJmO
M01と同じ音にして欲しかった。
聞き比べると微妙な差がある。

290: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 18:55:57 ID:DyRMFPwj
なんかM01の感覚でやるとハイハットの音が小さくなりがち
あと全体的に低音がM01より出てるような気がする

291: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 21:50:19 ID:CiyB77u9
ハードが違うのに同じ音は無理だろ

292: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 22:06:59 ID:JXTVjoz+
3DSはDSソフトも使えるから、どっちもやってみての比較ではないの。

293: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 23:05:32 ID:eZvuu62a
マスターステップを16にするか32にするか64にするか
尋常なく迷うんだがお前らどれにしてる?
サンプル曲は64みたいだが

299: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 01:18:27 ID:7KuFPvoE
>>293
3連符使いたいから48以外に選択肢がないが、SWINGで対応するのが普通なのかな?
3の倍数で罫線引くモードも付けてくれよなぁ

294: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 23:17:57 ID:gCmdVqb4
16だと99小節しかないことになるから足りんよね

295: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 23:25:40 ID:6aN3hhcQ
みんなの曲を楽しみに待ってる

交流も深められたらいいな

296: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/16 23:35:43 ID:DyRMFPwj
MIDIにしたのをPCで見てみたが音程以外よく分からんことになってるな
パンとか音符の長さとか滅茶苦茶になってない?

297: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 00:37:40 ID:oKca5zJ2
3DSで作曲するなら本体設定からサラウンド切っとけ
これのせいで音像がぼやける

298: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 00:42:02 ID:WFxCjHBW
>>297
お!変なエコー感が消えた
原因はこれだったのか、ありがとう

301: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 07:19:05 ID:abeBY+5o
>>297
本体設定からだけでなく、M01Dを起動している間だけサラウンドを
ON/OFF設定が出来る様にして欲しいね。

300: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 05:08:16 ID:gYpnhrdN
テンポ2倍で64がデフォだな
32部音符使えりゃ手軽に3連符にに近い表現が出来るし

302: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 07:39:09 ID:ouSb66zt
64だと1小節の中が把握しづらく、16だと短すぎて切替が手間だから32かな
16より64にしといた方が後で32に変えるは楽だが

303: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 08:22:48 ID:YQg8EeWZ
何で三連符打ち込めない仕様なんだろうな

304: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 08:38:33 ID:ouSb66zt
三連譜のとこだけステップ変えてる

306: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 12:49:50 ID:gHM1oX4x
クラブミュージック聴いたことないけど勘で作ったった
http://tfpr.org/up/src/up3492.mp3

311: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 20:03:11 ID:InT5T5JR
>>306
クラブというより初期のIDMっぽい
こういう編成なら変拍子も足してみると面白そうだ

316: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 23:00:20 ID:BSIO+/Wu
>>306
いわゆるフロア向けの音じゃないけど、
昔のIDM、エロクトロニカな音で良いと思います!

307: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 18:03:29 ID:abeBY+5o
う~ん、上画面(3Dは言うまでもなくw)や、スラパ使えずが手抜き感満載w
後からアップデートして、神アップデートだったらもっとユーザー増えそうだけど・・・

309: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 18:48:06 ID:WFxCjHBW
まあデチューンじゃ資金や人員からしても大きなこと出来んでしょ
他社も巻き込もうにもDSと音楽制作って微妙な市場だし
弱小メーカーが3000円のソフト一本のためなら頑張ってくれたほう

310: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 19:59:54 ID:8gKHmGut
バンブラDXは
・専用サーバに上げられるのはジャスラック登録曲のみ
・再現度などによる審査あり
・カートリッジごとにDL可能数に上限あり
という仕様なんだが

つか逆にフレコ登録以外有り得ないのは解り切ってたと思うんだが
お前さんが思ってるような天国みたいなシステムは敷居高いなんてもんじゃない

317: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/17 23:01:07 ID:6vj3MII5
まあせっかく3DSで出したんだから
スラパやボタンをうまく活用してくれてたらな~とは思うよね。
そしたら超便利だべ?

319: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 00:25:53 ID:weDRtSjx
これなんの知識もない素人が手を出していいツールなのか

323: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 01:30:22 ID:5GPJFANb
売れたらまたなんか出してくれるんじゃないか

329: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 09:42:21 ID:6iO4bTFL
カオスパッドが使いこなせない

334: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 12:56:47 ID:f1Oq9VbS
有料でもいいから曲配信してくれたらな~

337: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 14:26:52 ID:FcY9r9wO
プロが自らの作曲能力をアピールするために配信することもありえる?

340: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 15:06:49 ID:AUafiXQI
>>337
ヒャダインみたいなパターンでもないとあり得ないんじゃない?
そんな手段でアピールしなきゃいけないのは駆け出しや最底辺。プロと呼べるか怪しい人たち

338: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 14:47:10 ID:XohTMs4k
みみっちいプロだな

344: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/18 19:32:03 ID:Mtn9vZhF
プロの人ってのは音屋だから発表される曲は依頼に縛られた曲だったりツマラナイ曲だったり
プロ個人のセンスをフルに使った趣味曲をどんな場でもいいから眠らせず発表してもらいたい
まあヒャダインみたいなイケイケなノリはちとめんどくさいが

209: 名無しサンプリング@48kHz 2013/07/13 17:03:03 ID:4nIyZcZy
ようやく全クリしたわ。
3000円にしては中々やりごたえのあるゲームだったな

【Amazon.co.jp限定】KORG M01
【Amazon.co.jp限定】KORG M01