sk_volca_01
1: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:47:41


2: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:48:21
エレクトライブと何が違うの?

3: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:49:27
鍵盤はタッチスイッチかよ

4: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:49:58
マイコルで十分だわ

5: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:51:11
ベースほしいな
ツマミはエレクトライブのあのちゃちいやつの使い回しか

6: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:51:17
今さらこんなの需要あるのか?

7: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:52:01

14: 7 2013/04/10 21:55:39
あ海外のページ張っちゃった
http://www.detune.co.jp/korgm01d_jp.html

8: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:52:20
おもちゃにしては高いし
実用性は?だし
誰が買うんだろうな

9: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:52:24
うわ見た目がTB-303とTR-808

10: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:52:36

11: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:53:01
エレクトライブで何の問題があるの?

12: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:54:15
エレクトライブって何?

13: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:55:20
ごめん動画こっちだ


http://www.youtube.com/watch?v=_Gau7UIzYY0


15: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:57:33
カオシレーター2買ったけど1ヶ月で飽きた

16: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:57:48
エレクトライブはリボンコントローラだから全然違うやん

22: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:02:26
>>16
まんまエレクトライブじゃん
何言ってんの?

19: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:58:39
俺はキングコルグが欲しいな
操作が簡単そうだから

20: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:00:39
miniKORG XLがコストパフォーマンスのいい楽器だったな

21: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:01:19
MS20miniが一番実用性ない気がする

23: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:02:37
MS20関係は実用性うんぬんよりも昔のつまみ回さないと音が作れなかったシンセを再現したものだろ

24: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:03:09
iPad持ってれば数千円のアプリでこれ以上の事できちゃうからなあ
ヴィンテージ以外のハードシンセって需要あるのか?

26: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:05:12
実家にあるオリジナルMS-20はちょっと錆びてた

27: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:06:10
演奏するやつはハードシンセ必要だろ

28: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:08:58
ソフトシンセはオーソライズが面倒で嫌になった
OSが変わったら次のバージョン買わされたりするし

29: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:10:34
TR-808持ってるが場所を取るし重いし
もう何年も物置で眠っている
音は良いのだが

30: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:10:57
もったいねー

31: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:11:21
カッチョいいハードシンセどんどん出して欲しいよ
ステージでラップトップとにらめっこしてるミュージシャンはもうウンザリ

35: みんなで乾杯しよう 2013/04/10 22:17:53
>>31
どんなミュージシャンのライブみてんの

33: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:13:58
カオシレーターとかこういうガジェット系のシンセってちゃんと曲作ってる人じゃないとあまり楽しめない気がする
ただ気軽に遊びたい人こそちゃんとしたシンセ買った方がいい

34: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:16:55
ローランドは意地でもこういうのは作らない気なのかな

36: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:19:05
関係ないけどMIDI端子って何十年も同じ規格だけどどうにかならないものかね
今時フォトカプラなんて使わなくてもまともなI/Fできそうだけど

37: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:19:30
90年代以降にこういうシーケンサ付きのシンセが流行ったのは
MC-303が走りじゃん

38: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:20:44
自分はMOTUのmidi timepiece AVのドライバが供給され続ける限り
ハードシンセ使うよ

39: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:22:04
この手のループ系楽器はよくわからんな

41: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:22:48
アナログモデリング以降面白い音源って出てこないよね
売れないから開発する気もないんだろうけど

42: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:24:49
エレクトライブはデカくて重いのが悩みだったんだけど、これは流石に小さ過ぎ。USB着いてないのもイタイ。

43: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:28:52
ソフトシンセはlogicに入ってるやつしか使ってないけど十分事足りてる

44: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:30:14
80年代中盤~90年くらいまでの微妙な時期のシンセばっかり持ってる

46: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:36:16
3つそろえたら6万ぐらいかかるじゃないよ

47: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:37:02
MS20miniは欲しい

49: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:37:59
monoシリーズとElectribeシリーズの中間っぽいな
価格的にもできること的にも
並べて操作したら楽しそう

52: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:45:01
いやむしろ今どきmotifみたいなフラッグシップシンセって意味あるの?

53: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:46:03
外で使う場合はmotif
一択
家で使う分にはソフトシンセ

55: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:47:44
最新のMOTIF XFだとCubaseとセットで使う分には自宅でも最強

57: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:49:34
DAWをマスターにしてループシーケンサ付きのシンセを同期させて
抜き差し弄りって感じで出来なくもないけど
DAWの中でパターン並び替えだけでも同じ結果は楽に作れる

58: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:51:14
餅って単なる作業性のいいオールインワンだよね
弄り倒す気が起きない凡機なイメージ

59: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:51:50
DAWが普及して1番意味なくなったのがハードのサンプラー

61: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:52:41
>>59
確かにサンプラーばっかりは本当に意味がないと思う

60: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:51:50
Wavestation A/Dは未だに使いこなせる気がしない

71: p7146-ipbfp1101kyoto.kyoto.ocn.ne.jp 2013/04/11 00:33:22
>>60
持ってる。
いまだに完全には使いこなせてないw

62: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:53:33
みんなKontaktだもんな
ドラムはBattery

63: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:54:05
もうハードのサンプラーはエフェクター的な使い方しかされないんだろうな

64: 名無し募集中。。。 2013/04/10 22:55:22
FL studioがもう少し日本に力入れてくれればなぁ。

74: 名無し募集中。。。 2013/04/11 00:48:14
鍵盤がいつまでたっても上達しないので
プログラム書いてMIDIを生成するようになった

80: 名無し募集中。。。 2013/04/11 17:38:08
初心者だけどこれ買っとけば問題ないの?
ノードリードと迷ってるんだけど

82: 名無し募集中。。。 2013/04/11 17:43:30
ノードリードの方にしとけ

83: 名無し募集中。。。 2013/04/11 17:45:46
やっぱりステージ栄えするしライブ感でるからハード
ipadあるけどライブじゃハード並べてやってる
準備面倒だし重たいから移動大変だけどラップトップなんて味気ないよ

17: 名無し募集中。。。 2013/04/10 21:58:04
コルグはシンセ作り過ぎだなw

引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1365598061/