PC
1: 2016/12/14(水) 13:55:01.854
まさかしょぼいPCのスピーカーから聞いてるわけないよな。。。?
16: 2016/12/14(水) 14:02:06.646
>>1みたいなのに限って圧縮されたやつで聴いてそう
続きを読む

1: 2014/11/19(水) 20:15:23.13 .net
昔のPCでのコンピュータミュージック関係の話。
音源やプログラム、MMLなどを語ろう。
代表的なPSGチップ
AY-3-8910:PC-6000シリーズ、X1シリーズ、FM-7、MSX
SN76489(DCSG):MZ-800、MZ-1500、パソピア7
代表的なFM音源チップ
YM2608:PC-8800シリーズ、PC-9800シリーズ
YM2612:FM TOWNS
YM2151:X1Turbo、X68000
代表的なMIDI音源
MT-32、SC-55、SC-88
TG300、MU50、MU80
音源やプログラム、MMLなどを語ろう。
代表的なPSGチップ
AY-3-8910:PC-6000シリーズ、X1シリーズ、FM-7、MSX
SN76489(DCSG):MZ-800、MZ-1500、パソピア7
代表的なFM音源チップ
YM2608:PC-8800シリーズ、PC-9800シリーズ
YM2612:FM TOWNS
YM2151:X1Turbo、X68000
代表的なMIDI音源
MT-32、SC-55、SC-88
TG300、MU50、MU80
続きを読む
1: 2016/02/10(水) 20:26:28.63 _USER.net
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/10/172/
トップウィングは2月9日、iFi-Audioの新製品として、スイッチング電源のノイズを低減する「iPurifier DC」を発表した。
発売は2月13日。希望小売価格は税込17,800円。
iPurifier DCは、ノートパソコン、DAC、HDD、セルフパワーUSBハブ、セットトップボックスなどのデバイスと、
DC電源の間に配置するノイズ低減装置。電源から流入するノイズを抑制し、音楽再生時に音質の向上が期待できる。
ノイズ低減の技術として、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーション」を採用。ノイズ信号と逆位相の信号を発生させ
、可聴帯域(20Hz~20kHz)の電源ノイズを約300~100,000分の1に低減するという。



5~24V(3.5A、84W)の電源アダプタに対応しており、5.5×2.1mmのコネクタを装備するほか、
5.5×2.5mm用と3.5×1.35mm用の変換アダプタが付属。本体にアルミシャーシを使用している。
トップウィングは2月9日、iFi-Audioの新製品として、スイッチング電源のノイズを低減する「iPurifier DC」を発表した。
発売は2月13日。希望小売価格は税込17,800円。
iPurifier DCは、ノートパソコン、DAC、HDD、セルフパワーUSBハブ、セットトップボックスなどのデバイスと、
DC電源の間に配置するノイズ低減装置。電源から流入するノイズを抑制し、音楽再生時に音質の向上が期待できる。
ノイズ低減の技術として、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーション」を採用。ノイズ信号と逆位相の信号を発生させ
、可聴帯域(20Hz~20kHz)の電源ノイズを約300~100,000分の1に低減するという。



5~24V(3.5A、84W)の電源アダプタに対応しており、5.5×2.1mmのコネクタを装備するほか、
5.5×2.5mm用と3.5×1.35mm用の変換アダプタが付属。本体にアルミシャーシを使用している。
続きを読む

1: 2015/09/11(金) 20:38:29.367 et
価格の面からWindowsを希望してて、持ち運んでスタジオ収録もしたいからノートパソコンにする予定
調べたところ無駄な機能等がないBTOパソコンが良いとのこと
それらを加味したうえで↓これにしようと思うんだが、おk?
メモリ等についてよく分かってなくてアドバイスほしい
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/bto_confirm.php?pc_id=05de335d1bfd336983384f89fb56836f&divFlg=1
調べたところ無駄な機能等がないBTOパソコンが良いとのこと
それらを加味したうえで↓これにしようと思うんだが、おk?
メモリ等についてよく分かってなくてアドバイスほしい
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/bto_confirm.php?pc_id=05de335d1bfd336983384f89fb56836f&divFlg=1
続きを読む
とりあえず曲を作りたいんだけどまず何をすればいいのかが分からない
シンセのキーボードを買うのかなんかコントローラー?って奴を買えばいいのか
シンセのキーボードを買うのかなんかコントローラー?って奴を買えばいいのか
続きを読む
今ヘッドンホホとスピーカーを使い分けてるんだけどいちいち端子抜き差しするのが面倒で考えてたらマルチメディアスイッチなる物を見つけたんだわ
↑これな
まずはこれ使ったら音質の劣化遅延とかその他の支障は出るのかどうか知りたい
次に新しく買ったヘンドッホは?値が高いみたいで音量が出にくいからヘッドホンアンプか外付けのサウンドカードを買おうかと思ってるんだが
上のマルチメディアスイッチってのと組み合わせて使う場合って接続はどうしたら良いのか教えて欲しい
ややこしいから図を書いたんだけど↓の接続で問題なく使える物なのかな?

サンワサプライ マルチメディアスイッチ MM-SW3 | |
![]() | サンワサプライ 売り上げランキング : 2957 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑これな
まずはこれ使ったら音質の劣化遅延とかその他の支障は出るのかどうか知りたい
次に新しく買ったヘンドッホは?値が高いみたいで音量が出にくいからヘッドホンアンプか外付けのサウンドカードを買おうかと思ってるんだが
上のマルチメディアスイッチってのと組み合わせて使う場合って接続はどうしたら良いのか教えて欲しい
ややこしいから図を書いたんだけど↓の接続で問題なく使える物なのかな?

続きを読む
最新記事
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
タグクラウド
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
オススメ記事
QRコード