JASRAC

JASRACが新しい動きを画策wwwwwww

12102
1: 2015/12/09(水) 02:43:40.53 _USER*.net
http://www.sankei.com/premium/news/151205/prm1512050008-n1.html
2015.12.8 15:00

音楽著作権の管理ビジネスに新たな動きが出ている。EXILEや安室奈美恵さんらの人気アーティストを抱えるエイベックス・グループ・ホールディングス傘下の音楽出版社が、
日本音楽著作権協会(JASRAC)への管理委託の解消を決めた。長年続くJASRACの独占状態が崩れるか注目が集まっている。(SANKEI EXPRESS)

※「健康な対抗軸に」
レコード会社のCD制作のほか、放送局で音楽を流したりカラオケで歌ったりすると、作詞家や作曲家らに使用料が分配される「音楽著作権」。
JASRACは300万作品以上の管理を請け負う業界の“巨人”だ。
「将来的にJASRACの健全な対抗軸に」と話すのは、エイベックス系列の著作権管理会社「イーライセンス」の阿南雅浩社長。
系列の音楽出版社「エイベックス・ミュージック・パブリッシング」社長を兼務し、著作権がある約10万曲の管理委託(演奏権を除く)を、著作者の同意を得てJASRACから移す手続きを進めている。
イーライセンスは同業の「ジャパン・ライツ・クリアランス」と経営統合の協議も進める。
ジ社の荒川祐二社長も「どんな事業も独占事業者がいると創意工夫が乏しくなる。業界の活性化にプラス」と統合に意欲的だ。

※使用料徴収に不満
音楽著作権をめぐる風向きが変わり始めたのは2001年。著作権等管理事業法の施行でイーライセンスなどの新規参入が容易に。
今年4月には、放送局が一定額を払えば管理曲が使い放題になるJASRACの包括徴収方式について、最高裁が「他業者の楽曲利用を抑え、新規参入を妨げている」と判断した。
レコード会社の宣伝用CDからも使用料を取るJASRACには、業界の一部から不満が漏れていた。
イーライセンスには宣伝用CDの使用料を免除できる規定があり「浮いたお金で宣伝や制作に力を入れれば、より多くのCD売り上げを見込める。選択肢を用意するのが大切」と阿南社長。
また管理会社の取り分となる手数料率も、イーライセンスはCD制作の場合でJASRACより低い。その分だけ著作権者への分配金も増える。

※競争でプラス効果?
JASRACも静観を決め込んでいるわけではない。本年度から楽曲ダウンロードなどの場合の手数料率を下げた。
「これまでも効率化や、利用形態に応じた規定の整備はやっている」と菅原瑞夫理事長。
ある音楽関係者は「2社が統合後にいかに利用者が使いやすく、手数料率も低い事業を構築できるか。他の音楽出版社もJASRACから移る可能性がある」とみる。
競争が生まれることで楽曲を使いやすくなり、アーティストの創作活動にもプラスになるのか。阿南社長は言う。
「(使用料を)少しでも多く権利者に分配し、曲を使う側の負担も軽減したい。目的は音楽産業の活性化と音楽文化の発展です」

続きを読む

エイベックス「もうお金払うの止めるわ」 → ?w??wwww?wwww???wwww

10162
1: 2015/10/16(金) 13:20:16.98 ID:???*.net
エイベックス・グループ・ホールディングスが約10万曲の管理について、日本音楽著作権協会
(JASRAC)への委託を解消し、系列の「イーライセンス」に移す方針を決めたことが
16日までに、同ホールディングスへの取材で分かった。

音楽著作権管理ビジネスは、JASRACのほぼ独占状態にあった。
同ホールディングスのコーポレート広報課は「権利者(作詞家、作曲家)の合意が必要で、
手続きができ次第、移行していく」としている。

エイベックスは安室奈美恵さんやEXILEら人気アーティストを抱える。
ライブなどでの楽曲の演奏権を除く音楽著作権の管理をイーライセンスに委ねるという。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20151016/Kyodo_BR_MN2015101601001060.html

続きを読む

店「よし今日はこのCD流すか…あ、いらっしゃいませ」 → 「どうもJASRACです。それの使用料払ってね」

09202
1: 2015/08/24(月) 20:43:08.62 ●.net BE:399583221-BRZ(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/neeno.gif
店内BGM、著作権制度浸透せず 「どこまで対象?」困惑の店も

CDに携帯音楽プレーヤー、インターネットラジオ…。デジタル音源の多様化に伴い、これらをBGMとして活用している
飲食店や美容院などの店舗が増えているが、著作権上の手続きが必要であることを知らずに多数の人が出入りする店舗内で
流しているケースが目立っている。

山形新聞が店舗内で音楽を流している山形市内の飲食店など計50店舗から聞き取りした結果、29店舗でCDなど著作権の
手続きが必要な音源を使用し、そのうち手続き済みだったのは2店舗にとどまった。店主からは「きちんと支払う必要がある」と
理解を示す一方、多くは「買った時点で(店舗で流す場合の)著作権料も含まれていると認識していた」。制度自体が十分に浸透
していない状況が浮き彫りとなった。

日本音楽著作権協会(JASRAC)は今年6月、未手続きでCDなどを流している全国の飲食店や美容室など258施設に対し、
使用料の支払いなどを求めて一斉に調停を申し立てた。本県内の店舗は今回の法的処置に含まれなかったが「未手続きの店が
ゼロというわけではない」(JASRAC広報)という。

JASRACの対応を受け、山形新聞は山形市内の同種業者を対象に聞き取り調査をした。結果、29店舗が著作権上の手続きが
必要な音楽を店舗内で流していると回答。うち16店舗は「手続きが必要なことは知らなかった」で、続く11店舗は「手続きの
必要性は認識しているが、支払ってない」だった。

http://yamagata-np.jp/news/201508/24/kj_2015082400481.php

つづく

続きを読む

JASRACにお金払わずに店でBGMを流す方法wwwww

−6192
1: 2015/06/16(火) 21:47:26.20 ID:???.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20150615-00046687/

著作権使用料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどでBGMを流していた
美容室や衣料品店、飲食店に対して、JASRACが使用料支払いなどを求める調停を各地の簡易裁判所に
申し立てたというニュースがありました。
1999年の著作権法改正(附則14条の廃止)により、飲食店等でCDをプレイすることも著作権法上の
「演奏」として扱われるようになったことから、たとえ自分で買ったCDであっても、店舗でBGMとしてかける場合
(=営利目的)には著作権者(=JASRAC)の許諾が必要になっていますので、これはしょうがないと言えます。
営利目的でBGMを流す場合のJASRACの使用料はJASRACのサイトに載ってます。
店舗面積500平米以下の場合は年額6,000円(月額500円)です。正直、法外に高いということはないと思います。

それでもJASRACに金は払いたくないという人はいるかもしれません。お店でBGMを流したい。
しかし、JASRACに金を払いたくないという場合にはどうしたらよいのでしょうか?
一番簡単なのはラジオをそのまま流すことです。この場合は著作権法38条3項により著作権者の許諾は不要です。
38条3項 放送され、又は有線放送される著作物(放送される著作物が自動公衆送信される場合の当該著作物を含む。)
は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。
通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。

この条文の読み方はちょっとわかりにくいですが、
パターン1:放送されている番組を非営利・無料で流している時は許諾不要
パターン2:放送されている番組を通常の家庭用受信装置で流している時は(たとえ営利目的であっても)許諾不要
ということです。
ここで、「通常の家庭用受信装置」がどこからどこまでなのかには議論の余地がありますが、明確な見解はないようです。
なお、細かい話しですが「放送された」著作物ではなく、「放送される」著作物なので、
上記はあくまでも放送をそのままリアルタイムで流す場合で、放送をいったん録音した場合は適用されません
(そもそもこの場合には複製権の処理が必要になってしまいます)。
ここで、やっかいなのが、インターネットラジオです。インターネットラジオは「ラジオ」というくらいなので
「放送」と思われがちですが、著作権法上は(少なくとも文化庁による解釈上は)「自動公衆送信」です
(要するにYouTube等のオンデマンド配信と同じように扱われます)。なので、38条3項は適用されず、無許諾でBGMには使えません。
一部のインターネット・ラジオ業者は業務BGM用の契約形態を提供しており、この場合には、
利用者側はJASRACに直接使用料を払う必要はありません(とは言え、インターネット・ラジオ業者に払う料金の中に
JASRAC使用料が含まれていることになるので間接的には支払っていることになりますが)。
USEN等の業務向け有線放送の場合も同じです。
JASRACのサイトに利用者側でJASRACへの料金支払が不要な(事業者側が支払ってくれている)
インターネット・ラジオ、衛星ラジオ、有線放送事業者のリストが載ってます。大手のインターネット・ラジオ業者ですと、
たとえば、モンスター・チャンネルはこの形態です。
これ以外に、JASRACとのBGM契約が不要な形態として、JASRACのサイトでは「福祉・医療施設や教育機関での利用、
事務所・工場等での主として従業員のみを対象とした利用、または露店等の短時間で軽微な利用」が挙げられています
(当面免除という位置づけ)。また、当然ではありますが、既に生演奏やカラオケで演奏権の処理を行なっている
店舗ではBGM用に二重払いする必要はありません。

ややこしいですが、いずれにせよ、好みのCDをかけて通常のお店のBGMに使いたいという場合には、残念ながら、
JASRACと契約を結んで所定の使用料を払う以外の方法はありません。
ここで、買ったCDをそのままプレイする場合は良いのですが、CD-Rに焼いたり、パソコンにリップした
CD音源をプレイしようと思うと、演奏権だけではなく、複製権の処理が必要になります。
そして、複製権の処理になると著作権者(JASRAC)だけではなく原盤権者(レコード会社等)の許諾が必要になってきますので、
現実的には許諾を取るのは困難になります。
私見ですが、営利目的で音楽の著作物を使うのであれば月500円くらいの料金を支払うのはしょうがないと思うのですが、
もう少しわかりやすい仕組みにしてくれないものかと思います。

続きを読む

JASRAC「次はフリー音源やボカロ等でも著作権料とるわ」 → wwww?www?w?wwwww

06124
1: 2015/06/10(水) 00:39:54.088 et
この企業何を言っているのか理解出来ないッスわ;

続きを読む

JASRAC「店舗で音楽流す場合は金よこせ」

06111
1: 2015/06/09(火) 23:10:20.97 0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000021-asahi-soci
音楽著作権の手続きをしないまま店舗でBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会
(JASRAC)は9日、171事業者、258施設に対し、全国15簡易裁判所に民事
調停を申し立てた。過去の著作権料の支払いとBGMの使用停止を求める、としている。
JASRAC15支部が一斉に法的措置を取るのは初めて。

JASRACによると、15都道府県の美容室や衣料品店、飲食店などで、著作権料を
支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどで音楽を流していた。
著作権手続きをするよう繰り返し求めたが、応じなかったという。

店舗でBGMをかける場合、面積に応じて年6千~5万円の使用料がかかる。

続きを読む

JRC「音楽著作権管理に新規参入します」 → JASRAC「誰だよwwwww」

021502
1: 以下、DAW速報がお送りします 2015/02/14(土) 11:42:49.89 ID:rk0jDE+w0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
 テレビやラジオで流れる楽曲の著作権を管理して使用料を徴収するビジネスに、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC、東京都)が今年4月から参入することが13日、明らかになった。
放送分野への新規参入は2006年のイーライセンス(東京都)以来。音楽著作権管理市場の大半を握る日本音楽著作権協会(JASRAC)に挑み、著作権管理のあり方に一石を投じる。

 JRCは音楽プロダクションなどがつくった管理会社で、これまでは契約を結んだ作曲家らの曲が、ゲームソフトなどで使用された場合、著作権者に代わって使用料を徴収してきた。
放送分野に参入し、これまでJASRACが管理していた坂本龍一さん、スピッツ、浜田省吾さんらの約1200曲について管理契約を結び、使用料を徴収する方針だ。

 著作権管理事業は、かつては国の許可制で、音楽の著作権はJASRACの独占市場だった。
01年の規制緩和で新規参入が可能になり、現在は事業者が10に増えたが、市場の9割以上はJASRACが握り、楽曲がたくさん使われる放送分野では、イーライセンスしか参入できていなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150214-00000016-asahi-musi

続きを読む

JASRACがパソコン、スマホ、クラウドからも集金予定

1118_01
1: 風吹けば名無し 2013/11/17 12:55:06 ID:HBXPT9H1
家庭での番組録画など私的なコピーを巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)など85団体は14日、著作権者への補償金支払いを求める対象を、

パソコンから音楽ソフトまで、コピーの手段を提供するすべての業者に広げて義務化する制度を作るよう、提言した。


著作権者の利益を守る制度が技術の進歩に追いついていない格好で、JASRACなどは「現状では著作権者の利益が損なわれたまま」と主張。

録画機器だけではなく、パソコンやスマートフォンのメーカー、さらにクラウドサービスを提供する会社や音楽をコピーするソフトをつくる業者など

「複製機能を提供する事業者」すべてに広く網をかけ、補償金の支払いを義務づける制度にするよう、国に求めていくことにした。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311140450.html

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=