CD
配信じゃミュージシャンに入る金は雀の涙
やはり収益はCDじゃないとダメみたいだからな…
それでもおまえらはもうCD買わないのか?
やはり収益はCDじゃないとダメみたいだからな…
それでもおまえらはもうCD買わないのか?
続きを読む

1: 2015/12/14(月) 20:36:10.31 _USER*.net
AKB48のニューシングル「唇にBe My Baby」がオリコンデイリーシングルランキング1位(12月8日付)を獲得。これでAKB48の同日までのシングル総売上枚数は361
5.8万枚となり、これまで1位だったB’zの3580.9万枚を抜いて国内アーティストの歴代最高記録を更新した(オリコン調べ)。ネット上では、これに憤るB’zフ
ァンたちの間で、議論が巻き起こっている。
AKB48のシングルは、握手会イベントへの参加券や選抜総選挙の投票券といった特典が付くものが多く、同じCDを複数枚購入するファンも少なくない。
ツイッターでは、B’zのファンと思われるユーザーたちから、
「AKBのシングル総売上がミスチルを抜いたと思ったらB’zも抜いて1位になったらしいけど、扱いを別にしてほしい。
『握手券その他特典付きCD』売上部門を創設しろ。
日本のアーティストによる偉大な記録を蹂躙するのはもうやめてくれ…」
「B’zが売ったのは音楽であってAKBが売ったのは握手券なんだよなぁ、立ってる土俵が違う」
「AKBがB’z抜いたって言うけど、でもそれB’zに対してあんまフェアじゃないよな。比較することに何の意味もないっていうか、そもそも売る手法が違いすぎる
訳だしさぁ」
などと、AKB48の記録を認めないという辛らつな投稿が続出している。一方で、
「もちろんファンやから記録を抜かれた悔しさはあるけど、B’zのシングル売上枚数をAKBが抜いたってのは事実やし別にええと思う。
握手券なんか反則やって言う奴もおるけど、俺がもしAKB側やったら『CDは音楽のクオリティでしか勝負したらアカンの?』って言うてるわ。別に違法でもないし
」
「B’zがAKBにシングル売り上げ記録を抜かれた事に対して どう思うかはそれぞれの自由だと思うけど
『あんなアイドルなんかに』とかって言ってるB’zファンの方のツイートを見ると『あ、この人が好きだったのは「売り上げ1位の」B’zだったんだな』って思っ
ちゃう」
「ずっと前会報かなんかで、今はB’zが1位だけどいつか他のアーティストに越されたらどうしますか?みたいなこと聞かれて、お2人とも、別に気にしない、む
しろどんどん超えてきてほしいって言ってたんだよね すごい曖昧な記憶だけど」
など、AKB48の戦略を認めたり、記録にこだわるべきではないとしたりするツイートも多く見られる。
いずれにしてもB’z、AKB48両アーティストの人気ぶりがうかがえる一件だった。
http://news.biglobe.ne.jp/it/1214/r25_151214_8933562187.html
5.8万枚となり、これまで1位だったB’zの3580.9万枚を抜いて国内アーティストの歴代最高記録を更新した(オリコン調べ)。ネット上では、これに憤るB’zフ
ァンたちの間で、議論が巻き起こっている。
AKB48のシングルは、握手会イベントへの参加券や選抜総選挙の投票券といった特典が付くものが多く、同じCDを複数枚購入するファンも少なくない。
ツイッターでは、B’zのファンと思われるユーザーたちから、
「AKBのシングル総売上がミスチルを抜いたと思ったらB’zも抜いて1位になったらしいけど、扱いを別にしてほしい。
『握手券その他特典付きCD』売上部門を創設しろ。
日本のアーティストによる偉大な記録を蹂躙するのはもうやめてくれ…」
「B’zが売ったのは音楽であってAKBが売ったのは握手券なんだよなぁ、立ってる土俵が違う」
「AKBがB’z抜いたって言うけど、でもそれB’zに対してあんまフェアじゃないよな。比較することに何の意味もないっていうか、そもそも売る手法が違いすぎる
訳だしさぁ」
などと、AKB48の記録を認めないという辛らつな投稿が続出している。一方で、
「もちろんファンやから記録を抜かれた悔しさはあるけど、B’zのシングル売上枚数をAKBが抜いたってのは事実やし別にええと思う。
握手券なんか反則やって言う奴もおるけど、俺がもしAKB側やったら『CDは音楽のクオリティでしか勝負したらアカンの?』って言うてるわ。別に違法でもないし
」
「B’zがAKBにシングル売り上げ記録を抜かれた事に対して どう思うかはそれぞれの自由だと思うけど
『あんなアイドルなんかに』とかって言ってるB’zファンの方のツイートを見ると『あ、この人が好きだったのは「売り上げ1位の」B’zだったんだな』って思っ
ちゃう」
「ずっと前会報かなんかで、今はB’zが1位だけどいつか他のアーティストに越されたらどうしますか?みたいなこと聞かれて、お2人とも、別に気にしない、む
しろどんどん超えてきてほしいって言ってたんだよね すごい曖昧な記憶だけど」
など、AKB48の戦略を認めたり、記録にこだわるべきではないとしたりするツイートも多く見られる。
いずれにしてもB’z、AKB48両アーティストの人気ぶりがうかがえる一件だった。
http://news.biglobe.ne.jp/it/1214/r25_151214_8933562187.html
続きを読む

1: 2015/08/24(月) 20:43:08.62 ●.net BE:399583221-BRZ(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/neeno.gif
店内BGM、著作権制度浸透せず 「どこまで対象?」困惑の店も
CDに携帯音楽プレーヤー、インターネットラジオ…。デジタル音源の多様化に伴い、これらをBGMとして活用している
飲食店や美容院などの店舗が増えているが、著作権上の手続きが必要であることを知らずに多数の人が出入りする店舗内で
流しているケースが目立っている。
山形新聞が店舗内で音楽を流している山形市内の飲食店など計50店舗から聞き取りした結果、29店舗でCDなど著作権の
手続きが必要な音源を使用し、そのうち手続き済みだったのは2店舗にとどまった。店主からは「きちんと支払う必要がある」と
理解を示す一方、多くは「買った時点で(店舗で流す場合の)著作権料も含まれていると認識していた」。制度自体が十分に浸透
していない状況が浮き彫りとなった。
日本音楽著作権協会(JASRAC)は今年6月、未手続きでCDなどを流している全国の飲食店や美容室など258施設に対し、
使用料の支払いなどを求めて一斉に調停を申し立てた。本県内の店舗は今回の法的処置に含まれなかったが「未手続きの店が
ゼロというわけではない」(JASRAC広報)という。
JASRACの対応を受け、山形新聞は山形市内の同種業者を対象に聞き取り調査をした。結果、29店舗が著作権上の手続きが
必要な音楽を店舗内で流していると回答。うち16店舗は「手続きが必要なことは知らなかった」で、続く11店舗は「手続きの
必要性は認識しているが、支払ってない」だった。
http://yamagata-np.jp/news/201508/24/kj_2015082400481.php
つづく
店内BGM、著作権制度浸透せず 「どこまで対象?」困惑の店も
CDに携帯音楽プレーヤー、インターネットラジオ…。デジタル音源の多様化に伴い、これらをBGMとして活用している
飲食店や美容院などの店舗が増えているが、著作権上の手続きが必要であることを知らずに多数の人が出入りする店舗内で
流しているケースが目立っている。
山形新聞が店舗内で音楽を流している山形市内の飲食店など計50店舗から聞き取りした結果、29店舗でCDなど著作権の
手続きが必要な音源を使用し、そのうち手続き済みだったのは2店舗にとどまった。店主からは「きちんと支払う必要がある」と
理解を示す一方、多くは「買った時点で(店舗で流す場合の)著作権料も含まれていると認識していた」。制度自体が十分に浸透
していない状況が浮き彫りとなった。
日本音楽著作権協会(JASRAC)は今年6月、未手続きでCDなどを流している全国の飲食店や美容室など258施設に対し、
使用料の支払いなどを求めて一斉に調停を申し立てた。本県内の店舗は今回の法的処置に含まれなかったが「未手続きの店が
ゼロというわけではない」(JASRAC広報)という。
JASRACの対応を受け、山形新聞は山形市内の同種業者を対象に聞き取り調査をした。結果、29店舗が著作権上の手続きが
必要な音楽を店舗内で流していると回答。うち16店舗は「手続きが必要なことは知らなかった」で、続く11店舗は「手続きの
必要性は認識しているが、支払ってない」だった。
http://yamagata-np.jp/news/201508/24/kj_2015082400481.php
つづく
続きを読む

1: 2015/09/05(土) 22:45:20.71 0.net
インターネットの普及に伴って音楽の聴き方が近年、劇的に変化し、レコード業界は対応に苦慮してきた。
米アップルが2000年代前半に導入したダウンロード型配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」がヒットし、世界各国のCD市場は縮小が続いてきた。
最近は、動画サイトで違法な配信が相次ぎ、業界は危機感を強めていた。
このため、定額制音楽配信を歓迎する声も少なくない。
エイベックス・ミュージック・クリエイティヴの佐藤朝昭氏は「(音楽を聴くために)いかにお金を使ってもらえるようになるかがカギだ」と強調する。
世界各国で音楽配信が主流となる中、日本の音楽市場は、今もCDの割合が高く、特殊さが際立つ。
2014年のCDなどのパッケージ販売は約2500億円で、全体の約8割を占める。
レコード会社の多くは、音楽配信と両立ができるとみているが、一部からは「将来は民放テレビのように、音楽も無料で聴くことが当たり前になるかもしれない」と懸念する声もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00050039-yom-bus_all
米アップルが2000年代前半に導入したダウンロード型配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」がヒットし、世界各国のCD市場は縮小が続いてきた。
最近は、動画サイトで違法な配信が相次ぎ、業界は危機感を強めていた。
このため、定額制音楽配信を歓迎する声も少なくない。
エイベックス・ミュージック・クリエイティヴの佐藤朝昭氏は「(音楽を聴くために)いかにお金を使ってもらえるようになるかがカギだ」と強調する。
世界各国で音楽配信が主流となる中、日本の音楽市場は、今もCDの割合が高く、特殊さが際立つ。
2014年のCDなどのパッケージ販売は約2500億円で、全体の約8割を占める。
レコード会社の多くは、音楽配信と両立ができるとみているが、一部からは「将来は民放テレビのように、音楽も無料で聴くことが当たり前になるかもしれない」と懸念する声もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00050039-yom-bus_all
続きを読む
海賊版のソフトを使ってキラーチューンを作り、Spinninかどっかに送る。ビートポートのチャートにランクインし、お前のトラックが数千枚売れる。
全然いいと思う。全く問題ない。いま身近にあるものを使ってとりあえず頑張って、少しでも金を設げばいいんだよ、親も多分うるさいし、そういう結果を残すことも大事だと思う。
俺もそういう時期があったよ。分かるよ。なにも否定しない。
作ったチューンがそこそこバズってきたから、似たようなものをあと4曲ぐらい作る。「EP」をリリース、いやフルアルバムでもいいよ。
それがお前のサウンドだから他の人に似てても大丈夫なんだよ。
徐々にお前のブッキングが増えて、有名なクラブに呼ばれるようになる。おめでとう。ついにスターになれたな。
こっからはキャリアを細かくマネージして長生きできるためにちゃんとプランをたてなきゃな。アウトソーシングや、なんでもいいからとにかくコンテンツを出さなきゃ。もっともっとバズを起こせ、話題になれ。
よし、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、世界中にファンが存在する。ヘッドライナー級のアーティストに成長できた。そして、有名なフェスに出演し、CDをプレイする。
ストップ。
どういうこと?お前パソコンを使って音楽を作れるんだろ?CDをプレイするために2千万円以上のギャラをもらってんの?
今まで何年間も頑張ってきた中いろんなコネや環境があるはずだろ?せめて何かをいじるパフォーマンス感、
ショーマンシップ、手を振って客を煽る以上のことができないの?「Make Some Noise」を叫びながらさ
アホなプロモータから無限な予算をもらってんのに、キーボードでたまにピコピコ弾くこともできねぇの?
お前がその曲を作ったんだろ?ステムを全部持ってるはずだろ?なんかやれよ!!何でもいいから!アクトだろ?
ただのCDプレイヤーじゃないだろ?一万円を払ってお前を見に来てる俺が期待しすぎかな?
キーボード弾けないの?俺も弾けねぇよ!MIDIっていう素晴らしいものがあるよ、80年代からずっと使われてるよ、今でも全然使えるよ。
もっと良いものを教えようか?OSC最近いいよ。スクリプトも使えるし、それかステムを書き出してSMPTEを映像とシンクさせることもできるぞ、
前のDJもいちいちお前がシンクボタンを押して最後のCDが終わるまで待つのもダルいと思うし…。
これが出来ない?そっか、そうしたらとりあえずカッコいいステージにして一緒にパフォーマーでも踊らせておけばいいじゃん。
CDとは音が変わると思うよ、いやむしろ音は若干ヒドくなる可能性はある。タイミングもずれるかもしれない。
だけど人間ってバカじゃないから、そういう小さなニュアンスにちゃんと気付くからな。だけどお前は”Put Your Hands Up”を言うタイミングで頭がいっぱいだし
「ヤベェ!16小節前に言ったばっかだ、このフレーズ俺使い過ぎかも…」って気にしてる。
これなんだよ、Noel Gallagherが言ってたのは、EDM全体の話じゃなくて。
頼むから、その中途半端なCDプレイをやめてくれ、EDMシーンに悪影響を及ぼしてるから。
http://block.fm/news/deadmau5tumblr.html
全然いいと思う。全く問題ない。いま身近にあるものを使ってとりあえず頑張って、少しでも金を設げばいいんだよ、親も多分うるさいし、そういう結果を残すことも大事だと思う。
俺もそういう時期があったよ。分かるよ。なにも否定しない。
作ったチューンがそこそこバズってきたから、似たようなものをあと4曲ぐらい作る。「EP」をリリース、いやフルアルバムでもいいよ。
それがお前のサウンドだから他の人に似てても大丈夫なんだよ。
徐々にお前のブッキングが増えて、有名なクラブに呼ばれるようになる。おめでとう。ついにスターになれたな。
こっからはキャリアを細かくマネージして長生きできるためにちゃんとプランをたてなきゃな。アウトソーシングや、なんでもいいからとにかくコンテンツを出さなきゃ。もっともっとバズを起こせ、話題になれ。
よし、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、世界中にファンが存在する。ヘッドライナー級のアーティストに成長できた。そして、有名なフェスに出演し、CDをプレイする。
ストップ。
どういうこと?お前パソコンを使って音楽を作れるんだろ?CDをプレイするために2千万円以上のギャラをもらってんの?
今まで何年間も頑張ってきた中いろんなコネや環境があるはずだろ?せめて何かをいじるパフォーマンス感、
ショーマンシップ、手を振って客を煽る以上のことができないの?「Make Some Noise」を叫びながらさ
アホなプロモータから無限な予算をもらってんのに、キーボードでたまにピコピコ弾くこともできねぇの?
お前がその曲を作ったんだろ?ステムを全部持ってるはずだろ?なんかやれよ!!何でもいいから!アクトだろ?
ただのCDプレイヤーじゃないだろ?一万円を払ってお前を見に来てる俺が期待しすぎかな?
キーボード弾けないの?俺も弾けねぇよ!MIDIっていう素晴らしいものがあるよ、80年代からずっと使われてるよ、今でも全然使えるよ。
もっと良いものを教えようか?OSC最近いいよ。スクリプトも使えるし、それかステムを書き出してSMPTEを映像とシンクさせることもできるぞ、
前のDJもいちいちお前がシンクボタンを押して最後のCDが終わるまで待つのもダルいと思うし…。
これが出来ない?そっか、そうしたらとりあえずカッコいいステージにして一緒にパフォーマーでも踊らせておけばいいじゃん。
CDとは音が変わると思うよ、いやむしろ音は若干ヒドくなる可能性はある。タイミングもずれるかもしれない。
だけど人間ってバカじゃないから、そういう小さなニュアンスにちゃんと気付くからな。だけどお前は”Put Your Hands Up”を言うタイミングで頭がいっぱいだし
「ヤベェ!16小節前に言ったばっかだ、このフレーズ俺使い過ぎかも…」って気にしてる。
これなんだよ、Noel Gallagherが言ってたのは、EDM全体の話じゃなくて。
頼むから、その中途半端なCDプレイをやめてくれ、EDMシーンに悪影響を及ぼしてるから。
http://block.fm/news/deadmau5tumblr.html
続きを読む
最新記事
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
タグクラウド
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
オススメ記事
QRコード