音楽理論

音楽理論とかいう意味不明な理論wwww

1: 2017/07/13(木) 07:45:16.999 ID:jAfEvg9x0
理解してる奴いるの?

続きを読む

曲聞いて「この曲のキーはCだな」とかわかるようにするためにはどうすればいいの?

1: 2017/06/10(土) 13:11:23.954 ID:VpLnTx6T0
どういう手順踏めばキーが判明するの?

続きを読む

ギターで作曲するために音楽理論学びたいからいろいろオススメ教えて

prcm_talk-icon-456616
1: 2017/01/19(木) 21:43:52.308 ID:C4LwcH/00
ギター弾いてる

続きを読む

ワイ、楽して音楽理論を覚えようとするものに物申す

_SX343_BO1,204,203,200_
1: 2017/01/16(月) 13:28:17.51 ID:6+v5E3Tf0
ええか、よく聞けンゴ

続きを読む

音楽理論ちゃんと勉強したのか??みたいな曲最近多いけど・・・

1: 2016/11/24(木) 02:06:24.023 ID:EsLGYJil0
勉強しすぎた末路が現代音楽であることを考えるとまだ健全だった

2: 2016/11/24(木) 02:07:00.224
音楽理論ちゃん

29: 2016/11/24(木) 02:22:38.356
>>2が全部持ってった

続きを読む

音楽理論ってほどでもない質問かもしれないけど音楽理論くわしいやつきて(´・ω・`)

07061
1: 2016/07/06(水) 06:49:02.346
C(C、E、G)ってコードあるけどルートからE、G、Cって積んでもCってコードになるの?(´・ω・`)
それともEmにm6がくっついた、みたいなコードになるの?

ルート音がコード名に使われるんだよね?(´・ω・`)

続きを読む

DTMで音楽理論とか教材関係の本買っちゃうアホwwwwwwwwwwwww

07053
1: 2016/07/03(日) 00:58:09.375
初心者はまず好きなアニメのOP曲を完コピして音楽のイロハとソフトの使い方を学べ
アニメのオープニング曲なんて1分半くらいだし初めはそれくらいが丁度いい
1曲完コピするのに初めは数日かかるかもしれないけど1曲作れば見えてくるものは多いぞ








ということを教わったんだけどこれマヂ?

続きを読む

音楽理論の中で必要な知識・・・

06282
1: 2016/06/28(火) 17:32:52.391
これは覚えといた方が良いってやつない?

続きを読む

音楽理論って結局作曲してから役に立つもんだよね(´・ω・`)

06281
1: 2016/06/28(火) 01:02:39.462
作る前に本とか読んでもピンとこないし訳もわからない(´・ω・`)
とりあえず手動かしてからでいいやつ

続きを読む

「作曲できた!」 → 「うーん、なんか音が違うなwwwwww」音楽に間違いってあるの?

05204
1: 2016/05/19(木) 17:50:22.390
よくココ音がぶつかってるからダメとか聞くけど

続きを読む

音楽理論マスターからコードについて教えて欲しい・・・

05194
1: 2016/05/18(水) 22:43:26.995
コードスケールの勉強をしはじめて思ったんだが、前後の流れを無視するとして例えばCというメロディに対してどれだけコードをつけられるの?
網羅したいんだが

続きを読む

作曲しよう!→「DTM、DAW、MIDI、シーケンス、スコア、音楽理論」←鼻歌でいいや…

1: 2016/02/13(土) 12:00:53.21 BE:172571589-2BP(1500)
DAWソフトとVOCALOIDの動作確認済み、デスクトップPC「raytrek-DTM」販売

サードウェーブデジノスは、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトの動作を
事前に確認を行なったDTM・音楽制作向けパソコン「raytrek-DTM」シリーズの販売を
ドスパラ各店舗およびドスパラ通販サイトにて開始した。
no title

http://ascii.jp/elem/000/001/119/1119285/

続きを読む

もう一度音楽理論を真面目に学ぶスレ

02115
1: 2014/06/16(月)17:18:03
当面誰も来ないと思うけど立てます。
スレの趣旨::
-もう一度音楽理論を学ぶ
-初心者を絶対に叩かない、荒らしをしない
-煽りは禁物、煽りはスルー(煽りたかったら鼻歌でも歌っとけ)
-ありがとうの気持ちを忘れずに

続きを読む

音楽理論の知識晒すヤツwwwwww

01062
1: 2016/01/06(水) 14:20:16.178
Cはドミソな

続きを読む

音楽好きアピールするくせに『音楽理論』に無知な奴・・・理論を学べwwwww

1: 2015/09/13(日) 01:52:30.50 ●.net BE:511393199-PLT(16073) ポイント特典
世界的なオルガニストによる唯一無二のバッハ
ベルナール・フォクルール(1953年ベルギー・リエージュ生まれ)は、
1970年代半ばよりオルガニストとして活動を開始し、近年では作曲家、劇場総裁、音楽祭芸術監督、大学教授など多方面で活躍している異色のオルガニストです。
1982~1997年、15年かけてバッハのオルガン作品全曲を録音しました。その演奏は世界中で高く評価され、20年近く経った今日でも熱烈に支持されています。
本公演では“十八番”であるバッハを中心に横浜公演だけのプログラムをお聴きいただきます。

■ J.S.バッハに焦点を中てた魅惑のプログラム
オルガンの公演で常にリクエストの多いJ.S.バッハ。
今年度のオルガン・リサイタルシリーズでは、来場者の声に応え「Almost Bach」をテーマに開催します。
「バッハ」と聞くと大作曲家のイメージが強いですが、実はオルガンの名手でもあり、オルガン曲を数多く残しました。
本公演では、大フーガと呼ばれる代表作「幻想曲とフーガ ト短調BWV542」など名曲を演奏します。またバッハから影響を受けたロマン派の二人の作曲家、
メンデルスゾーンとフランクのオルガン曲も紹介します。メンデルスゾーンは、バッハの再評価に多大な功績を残し、
フランクはバッハの作品研究に没頭し、その理論や精神に傾倒しました。3世紀を経て今もなお聴衆を魅了し続けるバッハの魅力に多角的に迫ります。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/150911/prl1509110183-s.html

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=