電源
【東京】オーディオシステムの音質を極限まで高めるために、森田武男さん(82)は電柱を一本買うことにした。
弁護士の森田さんは、6万ドル(約607万円)する米国製アンプのほか、劇場で使われていた1960年代のドイツ製スピーカー、
金と銀を使用している日本製のケーブルなど、多くの高級オーディオ機器を使っている。
通常の電源ではとても満足できない――。森田さんは「ピュアな」電源を求め、
約1万ドルをかけて庭に高さ12メートルほどのコンクリート製電柱を設置した。
電柱の真ん中に付いている円柱形のトランスから自分の家だけに電気が供給される「マイ電柱」だ。
「電気は血液みたいなものだから、そこが悪いと体すべてがよくなくなってしまう。
どんな高級な機器を使っても血液部分で駄目だとどうしようもない」と森田さんは言う。
クイーンの「I’m in Love With My Car」のレコードをターンテーブルに乗せ、満足げにソファに腰をかける森田さん。
電柱を設置する前と比べると、ボーカルはライブのような音に変わり、
まるでクイーンが家に来て自分のためだけに演奏しているようだと語る。
際立つ日本の完璧主義
世界中どこでもオーディオマニアのこだわりは相当なものだが、日本のマニアの完璧主義は際立っている。
アンプやスピーカだけでなく、ピュアな電源を確保することが非常に重要だと彼らは主張する。
通常の電柱ではトランスを近隣の多くの家と共用しているため、電気的干渉で信号にノイズが生じ、
微妙な音が聴こえなくなったり、演奏に奥行きがなくなったりするのだという。
森田さんの電柱工事を担当したのは、出水電器というオーディオ電源工事専門の会社。
マイ電柱を建てると「音が部屋の空間に溶け込んでゆく」と出水電器の島元澄夫社長は説明する。
同社は過去10年ほどで全国に約40件のマイ電柱設置工事を担当したという。
日本には「電源&アクセサリー大全」という、マイ電柱も含めたオーディオ用電源に特化した雑誌がある。
「日本のオーディオマニアはとても熱心に音を追求する」と語るのは、米カリフォルニア州を拠点とする
オーディオ機器販売会社ロータスグループのジョー・コーエン社長。「一度はまったら全てを犠牲にする」
マイ電柱によって音にどれほどの違いが生じるのかについては、オーディオファンの間でも懐疑的な意見がある。
しかし、米ロチェスター大学で音響工学プログラムのディレクターを務めるマーク・ボッコ教授は
「マニアたちは音に関して少しの妥協もしない」と指摘。「隣の家で使われている家電製品による電気的干渉が、
共用する電柱のトランスを通じて(自分の家の)音に影響を与える可能性はある。根拠のない話ではない」と語る。
ウォール・ストリート・ジャーナル 8月16日(火)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00011283-wsj-int
2016/08/16(火) 12:35:13.69
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471318513/
>>2に続く
弁護士の森田さんは、6万ドル(約607万円)する米国製アンプのほか、劇場で使われていた1960年代のドイツ製スピーカー、
金と銀を使用している日本製のケーブルなど、多くの高級オーディオ機器を使っている。
通常の電源ではとても満足できない――。森田さんは「ピュアな」電源を求め、
約1万ドルをかけて庭に高さ12メートルほどのコンクリート製電柱を設置した。
電柱の真ん中に付いている円柱形のトランスから自分の家だけに電気が供給される「マイ電柱」だ。
「電気は血液みたいなものだから、そこが悪いと体すべてがよくなくなってしまう。
どんな高級な機器を使っても血液部分で駄目だとどうしようもない」と森田さんは言う。
クイーンの「I’m in Love With My Car」のレコードをターンテーブルに乗せ、満足げにソファに腰をかける森田さん。
電柱を設置する前と比べると、ボーカルはライブのような音に変わり、
まるでクイーンが家に来て自分のためだけに演奏しているようだと語る。
際立つ日本の完璧主義
世界中どこでもオーディオマニアのこだわりは相当なものだが、日本のマニアの完璧主義は際立っている。
アンプやスピーカだけでなく、ピュアな電源を確保することが非常に重要だと彼らは主張する。
通常の電柱ではトランスを近隣の多くの家と共用しているため、電気的干渉で信号にノイズが生じ、
微妙な音が聴こえなくなったり、演奏に奥行きがなくなったりするのだという。
森田さんの電柱工事を担当したのは、出水電器というオーディオ電源工事専門の会社。
マイ電柱を建てると「音が部屋の空間に溶け込んでゆく」と出水電器の島元澄夫社長は説明する。
同社は過去10年ほどで全国に約40件のマイ電柱設置工事を担当したという。
日本には「電源&アクセサリー大全」という、マイ電柱も含めたオーディオ用電源に特化した雑誌がある。
「日本のオーディオマニアはとても熱心に音を追求する」と語るのは、米カリフォルニア州を拠点とする
オーディオ機器販売会社ロータスグループのジョー・コーエン社長。「一度はまったら全てを犠牲にする」
マイ電柱によって音にどれほどの違いが生じるのかについては、オーディオファンの間でも懐疑的な意見がある。
しかし、米ロチェスター大学で音響工学プログラムのディレクターを務めるマーク・ボッコ教授は
「マニアたちは音に関して少しの妥協もしない」と指摘。「隣の家で使われている家電製品による電気的干渉が、
共用する電柱のトランスを通じて(自分の家の)音に影響を与える可能性はある。根拠のない話ではない」と語る。
ウォール・ストリート・ジャーナル 8月16日(火)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00011283-wsj-int
2016/08/16(火) 12:35:13.69
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471318513/
>>2に続く
続きを読む
1: 2016/02/10(水) 20:26:28.63 _USER.net
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/10/172/
トップウィングは2月9日、iFi-Audioの新製品として、スイッチング電源のノイズを低減する「iPurifier DC」を発表した。
発売は2月13日。希望小売価格は税込17,800円。
iPurifier DCは、ノートパソコン、DAC、HDD、セルフパワーUSBハブ、セットトップボックスなどのデバイスと、
DC電源の間に配置するノイズ低減装置。電源から流入するノイズを抑制し、音楽再生時に音質の向上が期待できる。
ノイズ低減の技術として、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーション」を採用。ノイズ信号と逆位相の信号を発生させ
、可聴帯域(20Hz~20kHz)の電源ノイズを約300~100,000分の1に低減するという。



5~24V(3.5A、84W)の電源アダプタに対応しており、5.5×2.1mmのコネクタを装備するほか、
5.5×2.5mm用と3.5×1.35mm用の変換アダプタが付属。本体にアルミシャーシを使用している。
トップウィングは2月9日、iFi-Audioの新製品として、スイッチング電源のノイズを低減する「iPurifier DC」を発表した。
発売は2月13日。希望小売価格は税込17,800円。
iPurifier DCは、ノートパソコン、DAC、HDD、セルフパワーUSBハブ、セットトップボックスなどのデバイスと、
DC電源の間に配置するノイズ低減装置。電源から流入するノイズを抑制し、音楽再生時に音質の向上が期待できる。
ノイズ低減の技術として、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーション」を採用。ノイズ信号と逆位相の信号を発生させ
、可聴帯域(20Hz~20kHz)の電源ノイズを約300~100,000分の1に低減するという。



5~24V(3.5A、84W)の電源アダプタに対応しており、5.5×2.1mmのコネクタを装備するほか、
5.5×2.5mm用と3.5×1.35mm用の変換アダプタが付属。本体にアルミシャーシを使用している。
続きを読む
最新記事
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
タグクラウド
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
オススメ記事
QRコード