歌詞

曲かっこいいけど歌詞ダサい曲教えて ※動画あり

1: 2017/06/13(火) 01:45:38.446 ID:V2qW2eZe0
お前ら教えてくれ!

31: 2017/06/13(火) 03:33:15.747

続きを読む

坂本龍一「ぼく小さい頃から音楽を聴く時歌詞は耳に入って来ない人だったんでね

1: 2017/06/04(日) 00:05:16.00 0
坂本龍一「だからインストバンド」

6: 2017/06/04(日) 00:09:06.85 0
>>1
それよくわかる

222: 2017/06/04(日) 01:42:50.02 0
>>1
ワイも

続きを読む

歌詞が沁みる曲でオススメおしえてくさい

1: 2017/01/02(月)14:51:12 ID:SXL
できれば日本語の曲
規模のでかいストーリー性や世界観の曲よりパーソナルで内省的なのが好みだす

続きを読む

ファミマの入店時の音楽に歌詞を付けるとどうなる?

index
1: 2016/12/04(日) 04:29:55.981 ID:f1q9gC2/p
サウナで寝る~ 命取り~

続きを読む

歌詞なんて音楽の要素の中ではどうでもイイ物の代表格だよなwwwwwww

09233
1: 2016/09/22(木) 10:20:41.60 0
歌詞に共感とか言ってるアホは見下しちゃうよ
だからおれは西野カナのトリセツも好きだわおっさんだけど

続きを読む

ワイ「歌詞のいいバンド」ガキ「らっどうぃんぷす!」意識高い系「椎名リンゴ」アホ「スピッツだろ」

08292
1: 2016/08/29(月) 00:22:06.03
ワイ「GRAPEVINE」
雑魚「…?」「なにそれ」「そんなことよりラッドの新譜が」

ワイ「はぁ…(泣)」

続きを読む

邦楽の歌詞はなぜことごとくダサいのかwwwww

08051
1: 2016/08/04(木) 22:37:07.52
AKBやらアニソンやらを笑えないレベルがゴロゴロしてる

続きを読む

メタル楽曲の歌詞で最も使われている単語TOP20wwwwwwwww

07314
1: 2016/07/31(日) 05:49:48.93 _USER9
メタル楽曲の歌詞で最も使われている単語は? 
ヘヴィメタル楽曲の歌詞サイトDarkLyrics.comに登録されている7,364バンドのアルバム22,314枚に収録された
楽曲222,623曲をもとにブログDegenerate Stateが集計。「メタル楽曲の歌詞で最も使われている単語 TOP20」
を発表しています。また「最も使われていない単語 TOP20」も発表しています

●「メタル楽曲の歌詞で最も使われている単語 TOP20」

1. burn
2. cries
3. veins
4. eternity
5. breathe
6. beast
7. gonna
8. demons
9. ashes
10. soul
11. sorrow
12. sword
13. goodbye
14. dreams
15. gods
16. pray
17. reign
18. tear
19. flames
20. scream

●「最も使われていない単語 TOP20」
1. particularly
2. indicated
3. secretary
4. committee
5. university
6. relatively
7. noted
8. approximately
9. chairman
10. employees
11. attorney
12. membership
13. administrative
14. considerable
15. academic
16. literary
17. agencies
18. measurements
19. fiscal
20. residential

●ブログDegenerate State内 該当ページ
http://www.degeneratestate.org/posts/2016/Apr/20/heavy-metal-and-natural-language-processing-part-1/
●ヘヴィメタル楽曲の歌詞サイトDarkLyrics.com
http://www.darklyrics.com/

・Deep Purple / Burn
no title

http://amass.jp/76100/

続きを読む

「あぁ~」に続く歌詞といえば

07304
1: 2016/07/30(土) 02:32:21.51
花が咲く~理由もないけど~♪

だよな

2: 2016/07/30(土) 02:32:42.20
私の恋は

3: 2016/07/30(土) 02:32:46.15
たまらねえぜ

続きを読む

お前ら「やっぱ洋楽だわ」俺「じゃあこの部分の歌詞和訳して」

07292
1: 2016/07/28(木) 11:41:00.259
お前ら「わからん」

コレが現実

続きを読む

西野カナ、アルバムと女性心理を語る 「トリセツ」は“おばあちゃんの教え”から生まれた?

1: 2016/07/24(日) 09:42:59.89 _USER9
アルバム『Just LOVE』がオリコンランキング1位を獲得した西野カナ。
これまでで「いちばん等身大」だという作品について、じっくり語ってもらった。
いまや恋愛ソングのカリスマ的存在となった彼女。人気曲「トリセツ」が生まれた経緯や、
西野カナ流リサーチ術とは? 恋愛ソングを歌い続ける理由についても聞いた。

◆趣味の延長みたいな感じで作った曲がシングルになった

――約2年ぶりのオリジナルアルバム『Just LOVE』が7月13日にリリースされました。

(西野カナ)ちょうど、普段聴く音楽の趣味も変わっていた時期で、
そういう私の“今”がすごく反映されたアルバムになっています。
いつもストックがない状態で曲を作るので、年齢ごとに思うことも変わってきていて。
でも、6枚目にして、いちばん等身大なアルバムが出来たと思います。
サウンドに関しても生音がすごく多くなっていて、その分音数は少なめ。
最後にミックスする段階で加工もほとんどしていなくて、仕上がったものを聴いたときは、
我ながら、「うわっ!聴きやすい!」って思いました(笑)。

――生音で音数が少なめの曲を好むようになったのは、2年前にリリースした
カントリー調の「Darling」が一つの転機? 西野さんは10代から20代前半までは、
“好きな人に会いたい”っていう切なさを切り取ることが多かった印象だけれど、
歌詞的にも、「Darling」でカップルの関係性がぐっと深くなりましたよね。

(西野カナ)そうですね。「Darling」という曲自体、最初はカップリング予定だったんです。
当時はカントリーをよく聴いていたので、趣味の延長みたいな感じで作った曲がシングルになって、
いろんな人から「いいじゃん!」って言ってもらえた。以来、自分の中でのジャンルとして、
これからもっとこういうのを書いていきたいなと思い始めました。

◆おばあちゃんが「夫婦が上手くいくコツは、ものの言い方次第だよ」って

――「好き」「もしも運命の人がいるのなら」に続いて、昨年9月には「トリセツ」をリリース。
この曲は、社会現象になりました。

(西野カナ)「トリセツ」を作るときは、ただ“好きです”とか、“あなたのそばにいたい”
という気持ちを伝えるんじゃなくて、もっと女の子のリアルを表現したいなって思ったんです。
女の子の独り言の中に、ちょっとしたコミカルさや可愛さ、愛情表現としての嫌味っぽい部分とか……。
カップルの会話の中で、“言いたいことを可愛く言う”みたいな歌詞を書けたら面白いな、と思ったんです。
コンセプトが決まったら、男女問わず周りの人に「自分の取扱説明書を書いてください」ってアンケートをとって……。

――歌詞を書くときのために、普段、感じていることをメモしたりはするんですか?

(西野カナ)普通に生活をしながら、道を歩いていて歌詞が浮かぶ、みたいな方もいるかもしれないですけど、
そういう脳みそは私にはないんです(笑)。歌詞は、“さあ書きますよ!”ってなって、はじめて考える。
この次はどんな曲をリリースしようか、こんな曲をやってみたいね、ってことを決めたら、曲を選んで、
その曲のイメージを思い浮かべながら歌詞を書いていきます。
「トリセツ」に関しては、たくさん言葉を乗せたかったので、先に譜割りの細かい曲を作ってもらって。

>>2以降につづく)

no title

http://www.oricon.co.jp/special/49159/

続きを読む

音楽で重視する要素は? 世界「メロディー、リズム、ハーモニー」 日本「歌手の顔、歌詞の内容、カラオケで歌いやすいかどうか」

07024
1: 2016/07/01(金) 12:44:24.444
この違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

続きを読む

お前ら「ソニーは歌詞で台無し・・・」

06215
1: 2016/06/20(月) 02:09:50.19
俺「なるほど」

続きを読む

J-POPの歌詞「いま会いたい すぐ会いたい」

06063
1: 2016/06/05(日) 09:45:06.06
うん

3: 2016/06/05(日) 09:45:27.43
すぐおいしい すごくおいしい

続きを読む

馬鹿「音楽の良さはサビと歌詞で全て決まる」

06042
1: 2016/06/03(金) 20:19:14.040
にわか「サビも大事だけどそこに至るまでのイントロからAメロ
Bメロまでの繋ぎと締めのアウトロがどれだけ洗練されてるかで、曲全体の充実感が全然違ってくる」

通「そもそも音楽はAメロBメロサビっていう概念にこだわって聴くもんじゃない、もっと無心になって聴くことが大事」

賢者「アウトロかAメロの時点でだいたいの曲のパターンが読めてしまうから音楽自体飽きた」

おまえらはどれ?

続きを読む
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析
media=