作曲家
1: 2017/06/07(水) 17:08:23.80 ID:BfR0/QrD0
カラー作曲家のみなさん



白黒作曲家のみなさん





ソース
https://twitter.com/KeyboardMagJP



白黒作曲家のみなさん





ソース
https://twitter.com/KeyboardMagJP
続きを読む
1: 2017/05/13(土) 01:15:25.040 ID:NdCNGGab0
2万枚売って入ってくる印税がたったの4万wwwwwwwwwwwwww
事務所やら著作権管理団体に殆ど持って行かれる模様 作曲家には夢がない
事務所やら著作権管理団体に殆ど持って行かれる模様 作曲家には夢がない
続きを読む
1: 2017/01/26(木) 23:51:18.80 0
坂本 作曲の95%は、過去の遺産を糧にしています。作曲家自身の“発明”は、せいぜい1、2%程度で、最大でも5%といったところ。
作曲の大部分は過去の作品の引用です。
だから、音楽にかんする知識がなかったら、作曲なんかできるはずがない。言葉を知らなければ小説を書けないのとおなじです。
ボーっとしているだけで何かがわいてくるということは幻想です。
世界を大きく変えるほどの、たとえばバッハやドビュッシーなみの天才は、それこそ300年にひとり出るか出ないかというところでしょう。
ビートルズの音楽だって、引用です。
黒人音楽、ミュージカルやポピュラー系の音楽、ロックンロール、さまざまな要素がうまくミックスされている。
それをキレイにスタイリングしたのが、プロデューサーのジョージ・マーティンだったということです。
ぼくはビートルズには、オリジナリティよりも、豊かな蓄積をかんじます。
学問は作曲に役立たない
それから、学問と作曲は、まったくちがうものです。
音楽の学問というものもありますが、じっさいに作曲するときには役に立たない。
学問としての音楽は、定義づけだったり、ネーミングだったり、ジャンル分けだったり……音楽を理解するための方法なんです。
最初にそれをやった人ではなく、あとの人が“あとづけ”として体系化したものだから、いざ作曲に用いようとしても、役立たないことのほうが多いのです。
http://openers.jp/article/4368
作曲の大部分は過去の作品の引用です。
だから、音楽にかんする知識がなかったら、作曲なんかできるはずがない。言葉を知らなければ小説を書けないのとおなじです。
ボーっとしているだけで何かがわいてくるということは幻想です。
世界を大きく変えるほどの、たとえばバッハやドビュッシーなみの天才は、それこそ300年にひとり出るか出ないかというところでしょう。
ビートルズの音楽だって、引用です。
黒人音楽、ミュージカルやポピュラー系の音楽、ロックンロール、さまざまな要素がうまくミックスされている。
それをキレイにスタイリングしたのが、プロデューサーのジョージ・マーティンだったということです。
ぼくはビートルズには、オリジナリティよりも、豊かな蓄積をかんじます。
学問は作曲に役立たない
それから、学問と作曲は、まったくちがうものです。
音楽の学問というものもありますが、じっさいに作曲するときには役に立たない。
学問としての音楽は、定義づけだったり、ネーミングだったり、ジャンル分けだったり……音楽を理解するための方法なんです。
最初にそれをやった人ではなく、あとの人が“あとづけ”として体系化したものだから、いざ作曲に用いようとしても、役立たないことのほうが多いのです。
http://openers.jp/article/4368
続きを読む
できればマイナーなのがよろしいです!
5: 2016/11/27(日) 05:22:08.099
9: 2016/11/27(日) 05:24:36.512 ID:v5AhlTOfa
>>5
おっいいね!おれもテレマンすきだけどその曲もきいてみる いまはむりやが
おっいいね!おれもテレマンすきだけどその曲もきいてみる いまはむりやが
続きを読む
◆堂本光一も聴いている不思議な周波数「528ヘルツ」の作曲家を直撃
自律神経が整うだけでなく、DNAのダメージ修復にも効果があり、すべての生物の不調を回復に向かわせるという不思議な周波数「528ヘルツ」が話題になっています。
コンセプトCD「愛の周波数528ヘルツ」シリーズは、第57回日本レコード大賞企画賞受賞。
KinKi Kidsの堂本光一も寝る前に聴いているのだとか。この魔法の周波数の秘密って?
作者を直撃しました──。
今年、テレビ番組でKinKi Kidsの堂本光一が「寝るときに聴いている音楽」として紹介し、話題となったのが“528ヘルツ”の周波数。
日本でも人気のアメリカのアーティスト、ファレル・ウィリアムスがアディダスとコラボしたコレクションでも、528ヘルツがデザインされていました。
いまや世界的にも注目され始めている528ヘルツですが、まだまだ「それはいったいなに?」と知らない人のほうが多いでしょう。
実は昨年、「第57回 輝く! 日本レコード大賞」で企画賞を受賞したのも、この528ヘルツのアルバムでした。
528ヘルツの周波数は、自律神経を整えてくれ、不眠、イライラ、便秘、肌あれなど、自律神経が乱れることで起こる心身の不調を改善してくれると言われています。
◇堂本光一も聴いている不思議な周波数「528ヘルツ」の作曲家を直撃
レコード大賞受賞アルバム『心と体を整える~愛の周波数528ヘルツ~』『自律神経を整える音の処方箋~愛の周波数528ヘルツ~』をリリースした作曲家・ACOON HIBINO(エイコン・ヒビノ)さんも、自身の不眠症が治ったことから、528ヘルツを広めるようになったそう。
「もともと私は音楽フェス企画などの仕事をしていましたが、多忙によるストレスで15年ほど不眠症の状態が続いていました。
睡眠薬が手放せず、すっきりと眠れないのはとてもつらいものです。
でも、528ヘルツの楽曲を扱い始めてから、薬がなくても眠れるようになってビックリ。
それから“この周波数はとても身体にいいのでは?”と思い528ヘルツを研究し、楽曲を作って、演奏会をするようになったんです。
すると、演奏を聴いたみなさんから“涙が流れて心がほぐれた”“体調がよくなった”“イライラしなくなり、怒らなくなった”といった報告がたくさん届きました。
28ヘルツをもっと多くの人に聴いてもらいたいと思うようになり、アルバムを作ったところ、レコード大賞もいただくことができました」(ACOON HIBINOさん、以下同)
◇作曲家・ACOON HIBINOさんを直撃
528ヘルツは他の周波数と、どこが違うのでしょうか?
「現在、国際標準の周波数は440ヘルツです。
私たちがふだん聴いている音楽はこの周波数で、交感神経を上げる作用があると言われています。
一方で、528ヘルツは交感神経を下げて、副交感神経を上げてくれる周波数。DNAを修復する音楽という人もいます。
そのため、528ヘルツの音楽を聴けば、リラックスでき、よく眠れるようになり、不調が改善していくのでしょう」
◇JALとANAの機内音楽としても採用
すでにJALとANAの国内線、国際線の機内音楽としても採用されており、機内で眠れない人もこれを聴けばぐっすり!?
さらに赤ちゃんや、犬や猫などのペットにも効果てきめんだそう。
「赤ちゃんや動物は敏感なので、“528ヘルツの曲を流すとすぐ寝ました”といった話もよく聞きます。
犬40匹に528ヘルツの音楽を聴かせると、心拍数と呼吸数が低下し、リラックス効果がみられ、鳴きやんだり、落ち着いて寝始めるという臨床結果もあります。
留守中に、このCDを流しておくことで、飼い主がいないときでもワンちゃんが落ち着いて過ごすことができるようになるでしょう」
すでに『528プリモトーンオルゴール おやすみあかちゃん』『いぬのやすらぎ』というアルバムが発売されており、来年は犬の夜鳴き対策のアルバムが出るそう。
また、不眠以外にも、「便秘が治った」「肌がきれいになった」「体温が上がった」「仕事に集中できる」「忘れていた記憶がよみがえった」といった声が続々と届いているそう。
(▼続きは以下のURLでどうぞ)
週刊女性PRIME 2016/11/24(木) 6:00
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00008587-jprime-ent
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00008587-jprime-ent&p=2
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00008587-jprime-ent&p=3
自律神経が整うだけでなく、DNAのダメージ修復にも効果があり、すべての生物の不調を回復に向かわせるという不思議な周波数「528ヘルツ」が話題になっています。
コンセプトCD「愛の周波数528ヘルツ」シリーズは、第57回日本レコード大賞企画賞受賞。
KinKi Kidsの堂本光一も寝る前に聴いているのだとか。この魔法の周波数の秘密って?
作者を直撃しました──。
今年、テレビ番組でKinKi Kidsの堂本光一が「寝るときに聴いている音楽」として紹介し、話題となったのが“528ヘルツ”の周波数。
日本でも人気のアメリカのアーティスト、ファレル・ウィリアムスがアディダスとコラボしたコレクションでも、528ヘルツがデザインされていました。
いまや世界的にも注目され始めている528ヘルツですが、まだまだ「それはいったいなに?」と知らない人のほうが多いでしょう。
実は昨年、「第57回 輝く! 日本レコード大賞」で企画賞を受賞したのも、この528ヘルツのアルバムでした。
528ヘルツの周波数は、自律神経を整えてくれ、不眠、イライラ、便秘、肌あれなど、自律神経が乱れることで起こる心身の不調を改善してくれると言われています。
◇堂本光一も聴いている不思議な周波数「528ヘルツ」の作曲家を直撃
レコード大賞受賞アルバム『心と体を整える~愛の周波数528ヘルツ~』『自律神経を整える音の処方箋~愛の周波数528ヘルツ~』をリリースした作曲家・ACOON HIBINO(エイコン・ヒビノ)さんも、自身の不眠症が治ったことから、528ヘルツを広めるようになったそう。
「もともと私は音楽フェス企画などの仕事をしていましたが、多忙によるストレスで15年ほど不眠症の状態が続いていました。
睡眠薬が手放せず、すっきりと眠れないのはとてもつらいものです。
でも、528ヘルツの楽曲を扱い始めてから、薬がなくても眠れるようになってビックリ。
それから“この周波数はとても身体にいいのでは?”と思い528ヘルツを研究し、楽曲を作って、演奏会をするようになったんです。
すると、演奏を聴いたみなさんから“涙が流れて心がほぐれた”“体調がよくなった”“イライラしなくなり、怒らなくなった”といった報告がたくさん届きました。
28ヘルツをもっと多くの人に聴いてもらいたいと思うようになり、アルバムを作ったところ、レコード大賞もいただくことができました」(ACOON HIBINOさん、以下同)
◇作曲家・ACOON HIBINOさんを直撃
528ヘルツは他の周波数と、どこが違うのでしょうか?
「現在、国際標準の周波数は440ヘルツです。
私たちがふだん聴いている音楽はこの周波数で、交感神経を上げる作用があると言われています。
一方で、528ヘルツは交感神経を下げて、副交感神経を上げてくれる周波数。DNAを修復する音楽という人もいます。
そのため、528ヘルツの音楽を聴けば、リラックスでき、よく眠れるようになり、不調が改善していくのでしょう」
◇JALとANAの機内音楽としても採用
すでにJALとANAの国内線、国際線の機内音楽としても採用されており、機内で眠れない人もこれを聴けばぐっすり!?
さらに赤ちゃんや、犬や猫などのペットにも効果てきめんだそう。
「赤ちゃんや動物は敏感なので、“528ヘルツの曲を流すとすぐ寝ました”といった話もよく聞きます。
犬40匹に528ヘルツの音楽を聴かせると、心拍数と呼吸数が低下し、リラックス効果がみられ、鳴きやんだり、落ち着いて寝始めるという臨床結果もあります。
留守中に、このCDを流しておくことで、飼い主がいないときでもワンちゃんが落ち着いて過ごすことができるようになるでしょう」
すでに『528プリモトーンオルゴール おやすみあかちゃん』『いぬのやすらぎ』というアルバムが発売されており、来年は犬の夜鳴き対策のアルバムが出るそう。
また、不眠以外にも、「便秘が治った」「肌がきれいになった」「体温が上がった」「仕事に集中できる」「忘れていた記憶がよみがえった」といった声が続々と届いているそう。
(▼続きは以下のURLでどうぞ)
週刊女性PRIME 2016/11/24(木) 6:00
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00008587-jprime-ent
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00008587-jprime-ent&p=2
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00008587-jprime-ent&p=3
続きを読む

1: 2016/09/05(月) 12:00:44.83 _USER
現在開発中の「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」でも作曲を担当しています。
[宮澤諒,ねとらぼ]
「ドラゴンクエスト」シリーズなどを手掛けてきた作曲家のすぎやまこういちさんが、84歳292日で「The oldest videogame music composer(最高齢でゲーム音楽を作曲した作曲家)」として、ギネス世界記録に認定されました(2016年1月28日時点)。
(写真)
ギネス世界記録に認定されたすぎやまこういちさん
すぎやまさんは1931年生まれ。大学卒業後、文化放送を経て1958年に開局1年前のフジテレビに入社。ディレクターとして「ザ・ヒットパレード」などの番組を手掛ける傍ら、ガロの「学生街の喫茶店」や
ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」、ヴィレッジ・シンガーズの「亜麻色の髪の乙女」といった名曲を生み出しました。
ドラクエシリーズは1986年発売のIから関わり、現在開発中のシリーズ最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」でも作曲を担当しています。
今回のギネス記録は9月8日発売の書籍「ギネス世界記録2017」(角川アスキー総合研究所)に掲載予定。
さらに、ニコニコ生放送では、9月3日に東京芸術劇場コンサートホールで開催された「第30回ファミリークラシックコンサート~ドラゴンクエストの世界~」を1500ポイント(税込1500円)で配信中。
番組では、コンサートの中で行われたギネス世界記録の認定証授与式の様子も見られます。
(写真)
認定証授与のシーン
(写真)
指揮棒を振るすぎやまこういちさん
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/05/news077.html
[宮澤諒,ねとらぼ]
「ドラゴンクエスト」シリーズなどを手掛けてきた作曲家のすぎやまこういちさんが、84歳292日で「The oldest videogame music composer(最高齢でゲーム音楽を作曲した作曲家)」として、ギネス世界記録に認定されました(2016年1月28日時点)。
(写真)
ギネス世界記録に認定されたすぎやまこういちさん
すぎやまさんは1931年生まれ。大学卒業後、文化放送を経て1958年に開局1年前のフジテレビに入社。ディレクターとして「ザ・ヒットパレード」などの番組を手掛ける傍ら、ガロの「学生街の喫茶店」や
ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」、ヴィレッジ・シンガーズの「亜麻色の髪の乙女」といった名曲を生み出しました。
ドラクエシリーズは1986年発売のIから関わり、現在開発中のシリーズ最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」でも作曲を担当しています。
今回のギネス記録は9月8日発売の書籍「ギネス世界記録2017」(角川アスキー総合研究所)に掲載予定。
さらに、ニコニコ生放送では、9月3日に東京芸術劇場コンサートホールで開催された「第30回ファミリークラシックコンサート~ドラゴンクエストの世界~」を1500ポイント(税込1500円)で配信中。
番組では、コンサートの中で行われたギネス世界記録の認定証授与式の様子も見られます。
(写真)
認定証授与のシーン
(写真)
指揮棒を振るすぎやまこういちさん
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/05/news077.html
続きを読む
最新記事
最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
タグクラウド
リンク集
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
オススメ記事
QRコード