1: 2017/05/25(木) 17:43:52.24 ID:OGalkA0zD
仕事の関係でやらなければならなくなった模様
とりあえずパソコン含めて機材50マソくらい買ったけどこれで鳴かず飛ばずだったら首やろなぁ


経費やろ?

6: 2017/05/25(木) 17:45:14.19 ID:OGalkA0zD
>>2
もちろん経費で落とした
せやからマイナス50マソからのスタートやねん
いうてもう追加でかかることはないと思うけど

3: 2017/05/25(木) 17:44:24.10 ID:OGalkA0zD
経験者ニキコツ教えてくれや
まず何から始めればええんや?

4: 2017/05/25(木) 17:44:57.50
コードわかるんか?

7: 2017/05/25(木) 17:45:52.42 ID:OGalkA0zD
>>4
一応音楽は趣味でやってるけどコード楽器じゃないから不安
勉強すればわかると信じている

5: 2017/05/25(木) 17:45:02.97
作曲の才能持ってて、現在のベートーベンなんて呼ばれるかもしれないのにその才能に気づくことなく一生を終える奴ってごまんといるんだろうなぁ

8: 2017/05/25(木) 17:46:25.22 ID:OGalkA0zD
>>5
おるやろなあ

66: 2017/05/25(木) 17:59:27.85
>>5
ないない
幻想抱きすぎや

9: 2017/05/25(木) 17:46:58.41 ID:OGalkA0zD
ワイとりあえず既存曲のアレンジからやろうかなと思ってるけど不安で仕方ない
残業中のテンションでポンポン決めてしもうて後悔やわ

10: 2017/05/25(木) 17:47:33.62 ID:OGalkA0zD
やっぱコードから勉強スタート?
ソフトでなんとかできへんの?

11: 2017/05/25(木) 17:47:51.33 ID:OGalkA0zD
ちなみにCubase買ったで

12: 2017/05/25(木) 17:48:34.14 ID:OGalkA0zD
DTMに自信ニキおらんの?

15: 2017/05/25(木) 17:50:16.03
ワイ数曲投稿しとるで

17: 2017/05/25(木) 17:50:36.45 ID:OGalkA0zD
>>15
教えてくれやで!
何で作ってる?

16: 2017/05/25(木) 17:50:21.07 ID:OGalkA0zD
買った機材
パソコン
ソフト
キーボード
なんか変換するやつ

22: 2017/05/25(木) 17:51:15.96
>>16
それで50万もするか?

25: 2017/05/25(木) 17:51:45.66 ID:OGalkA0zD
>>22
こちらMacBook プロ30万円になります

27: 2017/05/25(木) 17:52:17.11
>>25
MacbookならLogicのほうがええで

33: 2017/05/25(木) 17:53:21.69 ID:OGalkA0zD
>>27
それも考えたんやけどCubaseのが潰しがきくかなって

18: 2017/05/25(木) 17:50:41.04
俺がメロディ作ったるわ
後は全部頼む

23: 2017/05/25(木) 17:51:21.55 ID:OGalkA0zD
>>18
メロディ作れるんか?頼むで

43: 2017/05/25(木) 17:54:50.57
>>23
鼻歌でええんやろ?
任せとけ

47: 2017/05/25(木) 17:55:39.89 ID:OGalkA0zD
>>43
ええで!頼むで!

19: 2017/05/25(木) 17:50:44.83
打ち込みやりたいなら別途プラグインいるしギター入れたいなら自分でひかなあかんで

26: 2017/05/25(木) 17:52:08.66 ID:OGalkA0zD
>>19
Cubaseじゃあかんの?

32: 2017/05/25(木) 17:53:16.03
>>26
安物でいいからギター持ってたほうがいいぞ

35: 2017/05/25(木) 17:53:37.20 ID:OGalkA0zD
>>32
アコギでいいならあるンゴ

38: 2017/05/25(木) 17:54:08.72
>>26
cubaseは打ち込みソフトやろ?
言うなればスタジオなんや
その中に楽器がいるやろ?
それがシンセソフトや

42: 2017/05/25(木) 17:54:48.68 ID:OGalkA0zD
>>38
Cubaseのプロ買ったけど入ってないンゴ?




20: 2017/05/25(木) 17:50:59.54 ID:OGalkA0zD
あと自前の楽器使えるようにコンデンサマイク買ったわ

21: 2017/05/25(木) 17:51:15.93
EDMやりたいならmassiveは買ったンゴ?

28: 2017/05/25(木) 17:52:21.58 ID:OGalkA0zD
>>21
なにそれンゴ

24: 2017/05/25(木) 17:51:37.78
ソフトシンセいるやろ

30: 2017/05/25(木) 17:52:38.29 ID:OGalkA0zD
>>24
KORGの49けん買ったで

34: 2017/05/25(木) 17:53:28.55
>>30
それはMIDIキーボードやろ
シンセサイザーのソフトの話や

Cubaseに最初から入ってるやつじゃ足りんぞ

36: 2017/05/25(木) 17:54:03.88 ID:OGalkA0zD
>>34
ファーwwwwwwww
こっからまた追加で買わなあかんのか

39: 2017/05/25(木) 17:54:21.16
ループ素材組み合せるとこから始めようか

44: 2017/05/25(木) 17:55:07.88 ID:OGalkA0zD
>>39
デデマウスみたいな感じ?

49: 2017/05/25(木) 17:56:05.91
>>44
平たく言えばそうやな
理論とか分からんでも作っていけるし、まずそこからやるのはどうや

51: 2017/05/25(木) 17:56:26.09 ID:OGalkA0zD
>>49
おっしゃできそうな気がしてきたで

52: 2017/05/25(木) 17:56:32.89
>>39
FLstudioとかabletonとかbitwigとか勧めたった方がええやろか

55: 2017/05/25(木) 17:57:27.46
>>52
どんなん作るかによるし何とも

56: 2017/05/25(木) 17:57:27.89 ID:OGalkA0zD
>>52
全然聞いたことないンゴねえ

41: 2017/05/25(木) 17:54:41.47
そもそも何を作るつもりなんや…

45: 2017/05/25(木) 17:55:27.09 ID:OGalkA0zD
>>41
なんか商業的に使えるBGMとか…

50: 2017/05/25(木) 17:56:24.56
一応ソフトシンセ入ってるから作れないこともない
HalionSonicSEとか
どの程度のクオリティとかそもそもどういう音楽やりたいかで変わる
仕事でやるならソフト買った方がいい

53: 2017/05/25(木) 17:56:56.67 ID:OGalkA0zD
>>50
とりあえず機材届いたら実感するやろな…そのあと考えるンゴ…

54: 2017/05/25(木) 17:57:07.96
ワイは鼻歌で適当に30秒以上歌ってるといつの間にか100%私の彼は左利きになってしまっている

59: 2017/05/25(木) 17:58:07.39 ID:OGalkA0zD
>>54
わかるで
ワイもどっかで聞いたことあるものにしかならん
大概菅野よう子になる

57: 2017/05/25(木) 17:57:32.77
簡単やで
キャッチーでBGM程度なら参考にするもの決めてアレンジしていけばいいだけやし

61: 2017/05/25(木) 17:58:27.69 ID:OGalkA0zD
>>57
そういうノリでやりたいンゴねえ

58: 2017/05/25(木) 17:57:43.90
フリーサンプルパックを落としまくるところから始めろ

64: 2017/05/25(木) 17:58:48.04 ID:OGalkA0zD
>>58
フリーのもあるンゴ?

65: 2017/05/25(木) 17:58:51.57
>>58
これやね
素材組み合わせてちょっとメロディとか足すくらいから
始めるのがやりやすいやろ

63: 2017/05/25(木) 17:58:37.42
しょっぱな50万ってなに買ったんや

67: 2017/05/25(木) 17:59:34.44 ID:OGalkA0zD
>>63
パショコン(いいやつ)
Cubaseプロ
midiキーボード
なんか変換する機械
マイク一式
あと周辺機器(スタンドとか)